(思い出のだじゃれ)  ※著作権フリー

えっぷそんっ!

蜜柑の対局

ふぃっくしょんっ!

おひたしぶり

しもうとり

Wordうしよう。

書類一式さえ

ちょBitmap

シルベスタ・スタンドアローン

over the rainbow(2時過ぎ)

ザ・神父サンズ

左右の目

おいしいなりんご

モノレールにも乗れる

たつのおとしごろ

オリンピック選手は、金が信念

かんぱちをおかずに

獅子舞をする四姉妹

これ着ティい?

なんのかんの美穂

えろうぉそくなりましたなぁ

ひしょひしょばなし

臨機応変リー

ゴダイゴが五大湖で小太鼓をたたく。(秀逸)

アナーキーな穴あけ

超重量の長十郎

のろいの、車

セクスィハウス

強風懐石

サンコンさんいらっしゃい
コラーゲン食って、こらぁげんきになるわ <-- おまけ

五千円ありがとうございます

バーテン・セール

目が千葉真一
スーパー日課(すっごく忙しいとき使用可)

アダブタする。

デオキシリボ助サン

部長さんの仏頂面

本納字の変(今日はめずらし、字面の駄洒落。あたらしい分野開拓)

ぼんぼり・おやじ

徳島へ行くと得します

そういうこともあるかぽね。

歩き目です

間取りどぉ?

今日はちょっと、パラグアイがおかしくて...

「つぎ、ひらいしんくん、そこよんで」

きんきらごぼう

ふと、りっぱになる

暗中茂作

マネキン猫

一段は十段よりも九段下

「ふふふ、これで君もこれだ」
といって、やつは本の終わりのページを開いた。
「一巻のおわりか?」

ビンセント、キティ(便箋と切手)

「下の道いく?」
「首都高にしゅとこう」

蜂に王子はいないんだよ

小さいけど、奥菜恵

ぼくときみはそっくらてす。

ここで精算だけに、借りをつくっちゃいかんよ。

美人は酒が強い?
美人、吐くめぇ

風鈴かあさん

今日はペンションが高い

乱数ミキ

夜の進捗、裏通り〜♪

そんなことしなくても、エンデバー。

笛吹き同時

君を見つめる四川省

いよかんは、ぃよー噛んで食え。

竜ライター(おもいっきり、ぱくリ。ごめんなさい。)

ぼくの、辞書に「む」はない。
いわゆる、「む、さぼる」だ。

盆カレー正月

渡辺マリネ

増える虜

そう言った矢崎(滋)に、

電車とホームの間が空いておりますので、ナシモトにはご注意ください。(芸能人の方のみ)

景品急行

亭主コンパック

コチジャンって、こっちじゃん

サーモン豊作(豊漁?)

四谷階段

空から小学生が降ってくる?
ちゃう、小惑星。

とまとっているトマト

どっか出かけるけど、けーろーの日

きみのいいなりずし

スーダンのほうが数段いい。

超10G

おりんは、ぴっくりした。

愛のメモリ超10G

玄人裸足

半休デパート

北のやどかり

安藤夏さん(パンだよパン)

見ろのビーナス

常連の滝ぃ〜♪

「コーラ、食えん」
「飲むもんなんですけど...」

音量の館(うるさいっ!)

「ここ冬?」
「ここ夏」

「そういうこともありぞな」

意見をノーベル賞。

イモート・コントロール

もぎりよ今夜もありがとう(?な人いるよな、きっと)

甘味大島
(さとうきび、とれるし)

毛なげーな少女

ガランドゥ

物欲し竿

へろへろキャンディ

「こっち、混んでんな。」
「あっちの方がすいてんぐぅ。」

「コーヒー、ごちそうさま」
「カフェ・お礼だな」

「寝るし、ぼく」(フランス語といえばわかるだろう)

最近の景気のいい時期は短かった。
これがほんとの、ショート景気。

ぼくは、サドです。
新潟の向こう。

そば常駐

「ミステリー伊藤」はいいけど、
「ミス・テリー伊藤」は、ちょっと...

箱根にて。
「このまんじゅう、八個ね。」

芦ノ湖にて。
「この子があっしの子なのか...」

本ずらす(地域?国?)

ふっ都バス。
はっとバス。

縮こまって、知事困る。

なんの紅茶(こっちゃ)

センサー万別

円書く操作

♪蛙の予想かな

とっつぁん工事

東京都新宿区XX町3−3−3
(株)XXXクリエイト うぉんちゅー!

丹波りんさん(98才)

フンバルクイナ

New B'z

きりたんぽぽ

そうたいした理論じゃないのに.....

女神得る。

先生攻撃。生徒防衛。

行員矢の如し

生姜くせぇ小学生。

地下じゃないけど、近道

「ぜんざい、くいたい」
「それが、心理学でいうぜんざい意識だ。」

「こりゃなんだー」
「コリアンダー」

「何くわぬ顔してんな」
「ほんとうに、何にも食ってないんだよ、ここ2、3日」

「ほんと、キスがすきなのね」
「チューバッカね」

「XXさんの新作でたよ。2000円だって」
「高すぎ、新作」

へのへの茂平次

「あれ、タマがいない」
「ねこだけに、また旅にでたんだろうねぇ」

「ねぇちゃん、つまみはまだか。はよ、つまみ出せ」
といったら、おん出された。

先週楽だった。

「彼は、あちこち懸賞のはがきを出しまくってるんだ」
「そりゃ、懸賞炎さ。一種の病気だね」

君に届けたい、甚五郎ベル

こどもは、かずのこ

不埒なダイアモンド

「おまえは、そこでちゃと旗を3回振れ」
「えっ、そうなんですか」
「なにいってるんだ。ちゃんと自分の役目を果たさんかい

「おれに触れるな。俺にサバンナ。」

お次はピーコ

鯖いばる

怪奇月食

「ちょっと、綾借りたいんだけれど」

美人白米

「あきら、目が悪いのね」

護国寺に午後9時、午後9時に護国寺。

「このりんご、どうする?」
「スリリングなすりりんごにしよう」

「カーネル(OS)、いくつ注文する?」
「カーネルだけに、サンダース」

このまんじゅう、餡ちょび。

ルー大柴のファンをこう呼ぶらしい。ルーマニア。

甘味・辛味・酸味一体

熱帯で捕れたマグロだけに、トロ光る。

不倫かあさん
※しゃれになってないんですけど.....

サザエさんがカツオを叩いた。
いわゆる、「かつおのたたき」

サザエさんシリーズ No.2
ワカメに子供ができた。
いわゆる、「子持ちワカメ」

サザエさんシリーズ No.3
タラちゃんがカツオに馬鹿にされた。
いわゆる、「タラバカニされた」
※タラなのにカニ。

チューはリップでするものさ。

ぼくは江戸っ子なので、定期券より切符がいい。

用紙サイズ第1弾
「A4でええよ〜ん」

用紙サイズ第2弾
「B4でびよ〜ん」

わたしのお兄ちゃんは、ことあるごとに「〜をもじって」というので、
家族全員が「もじり兄」と呼んでいる。

産卵のため、浜辺にウミガメが散乱している...

「資料忘れた」
「おまえ、ちょい思慮が足らないな」

方言による放言
方言による暴言

「げ、このくじ、はずれだよ」
「まじでスカ?」

「そのゴマは人にかしてはいけない」
「ゴマ貸すな」

「手芸できるの。しゅげーっ」

名取産む

「おい、この資料表紙がないぞ」
「表紙抜けかも」

父親は新聞にコラムを書いてた。
ぼくは、雑誌にコラムを書いてる。
これがほんとのコラ息子。

「おにいさん、ジャマイカなの。んんん、じゃまぁいーか」

やっぱ、ミャンマーがええな。

「電源どっからとればいい?」
「ここでもいいし、あそこでもいいし、あっちでもいいし、まさに電源自在なのさ」

「げっ、また八街市」

圧巻べー

「わかんないよ。ちゃんと、わかりやすくかいつまんで話してよ」
「じゃ」
「なんで、アサリなんかつまむんだよ」

「おにいちゃん、体重計にのって」
「兄量らんや、100キロ超か」

♪団しんやオールナイト、言葉にすればぁ〜

ほら、ホラーだべ。

「鮫にさわっていい」
「シャークにさわるな」

「ねぇ、なんでガム噛むと罰金なの」
罰金ガム宮殿だからだろ」

仮SMAP

サイバーパンツ

「そういうのをナノテクノロジーっていうんだ」
「何のテクノロジー?」

「阿部礼治くんのアベレージは190です」

マラカスで笑かす

「おとうさん、うたた寝しながら越冬つばめ歌ったね。ひゅるり〜、ひゅるりらら〜」

「これがお届け物ですか」
「うん、そうや」

「マシンをshotdownした」
「できるか!」

「とうとう家買ったで」
「ちょい癪やけど、借家住まいや」

「これ配送ですか」
「はい、そうです」

信じるものは掬われる。(金魚すくいのネタとかぶるかも)

そこにあっても底なし沼

「猛暑か」
「もう初夏」

「めずらしいパンジーだって」
「珍パンジーやん、それ」

今はやってる映画。
「丁でなくて、半に張る」
やくざ映画なのか。

女装しながら助走する。
女装しながら除草する。
助走しながら女装する。
助走しながら除草する。
除草しながら女装する。
除草しながら助走する。

外にあってもうちわ。

「趣味はなんですか」
「囲碁です」
「以後よろしく」

戦慄の旋律

絵入り餡

数あるカジュアル

となかいがトナー買いに行く

「あたし、シャイなの」
「シャイですか」

しゃもじ

7、8、ココナッツ、10

「松本、こうしろよ、な」

「おねいさん、あさですよ」
「うんぎゃ」
「おねいさん、目がうつぼ、ですよ」

知らぬがほっとけ

「あんがと、にいちゃん」
「3923」

炭酸電池

(特別寄稿)
内臓がないぞう。
橋を走る。
端を走る。

おおくぼなおきくん(7さい)よりいただきました。これからもがんばってね。
たまには、初心に返るのもいいもんかも。

極道さん専用、極道16号線

一番喧嘩っ早いさかなは?
斑(ぶち)かます。

原真紀(はらまき)さんって本当にいるのか。いそう。

「センチメートル・ジャーニー〜♪」

インスタントガメラ。
お湯をかけて3分待つと、乾燥ガメラが生ガメラになって飛んでいく。

キューバしのぎ

お麩好きのBBSの会合。
「これ、お麩会」

糸こんドリア。

ひつまぶし食ってひまつぶし

二位の人は次点だけに辞典ね。

あたらしいせんべい発売。
その名も「あいうえおかき」

ボディソープが世間を席巻する。

鯉なのに、うなぎのぼりに売れてる。

「梁山泊に、良、三泊してくるんだって」

道路にぶりがまるごと落ちてる。
強い風が吹いてきて、それをひっくり返した。
いわゆる、「風(風邪)がぶり返す」

「今日、ばあさんの初七日だぜ」
「しょなのか?」

「先着1名様にTシャツ千着さしあげます」
「うがーっ!」

ビーフが市中引き回しの刑になってる。

おかあさんに、しいたけ食べろと、しいたけられた。

奇形のあるまじろ発見!
「あるまじきあるまじろ」

「あ、ロッキー、そこに立っててくれ。名づけて、道しるべすたすたろーん」

京都−大原3000円

サルも寝ら菌

大根が舞台の上に.....
これがほんとの大根役者。

「あんなカレーにな、未練はないよ」

アフロ奈美恵さん

釧路くん、そりゃ失言だろ。

ポール牧、歌手へ転向。
シンガー、ポール牧。

「これ、だんごくじ。あんこが入ってたら当りね」
「う、ちきしょ」
「げっ」
「あん、ラッキー」
「どっちやねん」

タイガードラマ

関節キス

1001、1002、1003。
あ、千さん。

東大モトクロス部

高輪で宴会。
そろそろ閉めのあいさつ。
「宴も高輪ですが.....」

おのろけ姫

「やった、10000番ゲットだぜ」
「キリ番じゃろ、やな」

「おまえは、こいつとセッションするんだぞ」
「え〜っ、そんなセッションな」

虚無僧屋の冒険

「ネタ振り、してる間にぃ〜出て行ってくれ〜♪」

月とすっぽんぽん

「これ、はなさんか、じじぃ」

車の走行中に見た立看板。
「横川村八分

「オクラ、ほら、ミキサーへ入れるのよ」
「フォークダンスなの?」

あそこに杭を打たなかったのが、悔いです。

「あれ、婦長さんは」
「婦長さんは不調で、今日は休みです」

「とうさん、饅頭お土産だって」
「饅頭ぶら下げて帰ってくんのね。曼珠沙華、曼珠沙華」

一寸帽子

アダプタが見つかんなくて、アダプタする

「おじいさん、桃太郎は吉備団子忘れてない?」
「もう、もったろう」

なんでもナイチンゲール

掠ったネット

一年北寄(貝)

「滝に打たれてこよ」
「そりゃ、風邪ひくのが咳の山だせ」

「そこで、きょろきょろ四天王だれだ?」

はるかカナダ

「また、スキャナ買ったのか。すっきゃな」

ココア、どこだ?

どたバター

見返るシューマッハ

「福水くん、お盆実家に帰ったの」
「いや、覆水盆に返らずってね。わかるでしょ」

食欲がないときは、これ。
食う気正常器!

「今日は君が、豆板醤(トウバンジャン)」

「浦山さん、結婚するんだって」
「浦山氏ぃ」

家具屋姫

海なのに地中海

オバQデパート

PCのディスクがひまこいてる。
そこで言うには、「IOくださぁい♪」

酢みそに餡

うわさで餅切り

川が雑炊してる

「遣唐使を派遣しますか」
「検討しとこう」

続けて読んでください。
「あな、どれ?」
「ないじゃん」

むかっときて、子供が親にハム買う。

石橋君と川津君が橋のたもとで立ち止まる。
川津君が石橋君をぶった。
「いでっ、なんでぶつんだよ」
「昔からいうじゃない、石橋くんを叩いて渡る、って」

「ただいま」
「また、公園でオカリナ吹いてきたのね。おかりなさい
「おかあさん、さむいよ」

「鬼平、半か丁かどっちだ」

夏休み、どっかの大学でセミについての講座があった。
その名も、「みんみんゼミナール」

カップめん 粉末入れて 5分待つ

やーさんなのに、ジンギスカンは食うけど、仁義好かん。

「あの、これ下さい」
「このネックレスでございますね。で、どなたに差し上げるので」
「めいどの土産なんですが」
「え、棺おけに入れるんですか」
「めいど違いですよ。わしの言ってるのは、お手伝いのメイドなんです」

「わたしに何が必要か教えてください」
「うるさいのう」
「え、そんなにしつこいですか」
「でなくて、売・る・才能」

*** 芸能ニュース ***
今日は、尾藤イ○オさんへのインタビューです。
「なんか、血糖値が高いんですって」
「そうなんですよ。風邪でちょっと病院いって、ついでに血調べてもらったら、正常値をちょっと越えてたんで」
「それはいけませんね。今のうちになんとかしないと」
「そうなんですよ。だからね、とりあえず、今までコーヒーとかに入れてる砂糖を、耳かき一杯くらいにしようと。
で、これがほんとの微糖イ○オ、なんちゃって」
「さ、帰ろか」

もんじゃ焼き屋のメニュー
「なんぼのもんじゃ」
※しかも、値段書いてない。

「かのじょ、仕事忙しいらしいな」
「ああ、月・火はそうでもなかったんだけど、水・木・金となんか髪振り乱しながら鬼のような形相で仕事してるよ」
「そうか、普段美人だけども、今週は月火美人だね」

魔法使いサリーちゃんが、ちょっとおならをしてしまいました。
同じクラスの男の子が言いました。
「あ、くせ、サリー」
※かわいそうなサリーちゃん。

力士は夜作られる。

机上のクローン

「親分、そんなことじゃだめですぜ。ちゃんと勉強しないと。そこは、あけぼのです。はるはあけぼのっていうでしょ」
「親分、あいつに絞られてるね」
「親分なのに、古文が苦手なのさ」

そ、そる、そる、そる、うさぎのダンスぅ〜♪
※うさぎのダンスはエッチなのか?

会費払うの回避したいんですけど、だめですか?

「買ったん、コットン?」

「八区の大丸選手、ものすごーいスパートです。かなり飛ばしております。既に6人抜いております。これはもう、破竹の勢いでしょう」

鬼にカネボウ。
※鬼も化粧をするらしい。

「おまえ疲れてるんだろう、静養せいよぅ!」

「ここがウクライナか」
「う、暗いな。あ、夜か」

関東平野はモロ、ヘイヤですねっ。

支配人「今日のグリーンの状態はどうかね?」
従業員「司馬遼太郎」

蛍光灯が切れたので、替えた。
これがほんとの蛍光灯対策。

シャープのザウルスが捨ててあった。これがほんとのステゴザウルス。

「桂三枝語録な、8910冊売れてるよ」
「3から10まで」

「おい、このほっけだれか食べない。冷めちゃってるよぅ」
「これがほんとの、アイスほっけ」

「このオクラ入り納豆まずいよ」
「じゃ、お蔵入りにするわよ」

「コアラ、なついてるじゃん。あ、またぺろぺろ」
「だって、わたしゆかりだもん」

「ばひゅ」
「もちょっと、強く打てよ」
「ばひゅ」
「ん、いまいちだな。これがほんとの平凡パンチ」

「つまみくれ」
「見つめあうと〜♪」
「そりゃ、TSUNAMI]

「おい、たのんでた助っ人はどうした」
「おかしいっすね。ここで待ち合わせなんですが、ちょっとさがしてきますわ」
こそこそ。
「親分、ちょっと来てくださいよ」
「どうした」
「こんなとこで助っ人が冷たくなってます」
「殺られたのか。これがほんとのアイス助っ人だな」
「ぎゃふん」

「とうちゃん、なんか寝付けないよ」
「なに、ネスケない?じゃ、IE6.0にしなさい」

那須ダック
※もはや説明の必要はあるまい。

「今日ははんぺんを使った料理にして」
「そう、きぶんしだいなのね」

ファン待望のファンタジー発売!
その帯の言葉が、「ファンたじたじの物語!」

ぷひぷひ、と戻る