[ppsd]
DirDisplayの処理で直接、URLそのものの表示をできた方がいいと思って修正しています。
そこでプログラムを見ていたのですが、なぜそういう処理をしているのかわからない部分を見付けました。
Forwarder.javaのpointerEditメソッドの中です。
    private String pointerEdit(String pointer, Properties parametersProp, String location) {
	String base = parametersProp.getProperty(TAG_BASE);
	if (base != null) {
	    if (location.indexOf(":") == -1 &&
		base.substring(0, "http://".length()).equalsIgnoreCase("http://")) {
		location = base + pointer;
	    } else {
		try {
		    location = (new URL(new URL(base), pointer)).toString();
		} catch (MalformedURLException e) {
		    location = pointer;
		}
	    }
	    parametersProp.remove(TAG_BASE);
	} else {
	    location = pointer;
	}
	PermanentObject.getUserAccessURL().put(new URLLogData(location));
	return location;
    }
よくわからないのは、locationで":"がなくて、baseの出だしが"http://"で始まっている場合には、単にくっつけていますが、これがよくわかりません。
すぐ下のlocation = (new URL(new URL(base), pointer)).toString();で一体何がまずいのでしょうか。
調べてみると、CurrentURLクラスとForwarderクラスを統合したバージョン0.2.54からバージョン0.2.55の時に修正を入れていますが、特にこれについての記録はありません。
何かのミスと判断して直接baseとpointerをくっつける処理を削除します。