<水辺の工作・内容と準備について>
H12/7/30 あそびの島
実施日時: H12年8月27日(日) 午前10時〜
  - 内容
  ・ 牛乳パックで作る水車〜中、高学年向き
  牛乳パックを利用して少しダイナミックな水車を作ります。(観覧車イメージ)
  回転部分のみ作りますので、水車の回転で何を動かすかは子どものアイディア次第です。
  ・ パタパタ舟〜低学年向き
  昔から良く作られているものです。型紙を用意します。
  ・ 竹で作る水鉄砲
昔ながらの竹で作る水鉄砲です
   - 準備
  <牛乳パックで作る水車> つくり方
  材料:牛乳パックの空き箱 6ケ (子どもに持参させる)
  竹ヒゴ 70cm
  輪ゴム 2本
  用具:円カッター、キリ
  ホチキス(針を沢山使います) (子どもに持参させる)
  
  <パタパタ舟> つくり方
  材料:10mm厚 シナベニヤ(耐水ベニヤ)
  20cm×12cm
  輪ゴム 2本
  くぎ 25mm 2本、15mm 2本
  牛乳パック(輪切り) 3cm
  用具:電動糸ノコ、木工ヤスリ、金づち 
  
  <竹で作る水鉄砲>
  材料:真竹 直径4〜5cmのもの20cm程度(1節)、直径1cm内外のもの30cm
  ウエス 4〜5cm幅 少々
  輪ゴム 2本
  木綿糸
  用具:ノコギリ、キリ、ハサミ
  
  <その他>
  水遊び用ビニル・プール 2
  ホリバケツ 5ケ
  ビニル管 直径7mm程度のもの 1m程度 10本
  
  
  ・鉛筆、消しゴム、定規、ハサミ、カッターナイフ等基本的なものは参加者全員に持参させる。
  ・パタパタ舟では電動糸ノコを使いますので、工作室を使えるとありがたい。
  ・ 作ったものを動かして遊ぶために玄関先にプールやポリバケツに水を汲んで用意する。
  以上。 
 

牛乳パック水車の作り方

