by キリさん
よく乾燥させたススキを用意します。 |
|
このくらいススキを手にとり、真ん中に 先に結び目をつけた20センチくらいの 凧糸をおきます。 |
結び目を下にして、凧糸を包むようにススキ をにぎり、結び目がない方を上にします。 ススキはこのとき、上を向いています。 |
下側を凧糸で巻きつけ、結びます。 |
|
次に、2,3本のススキを凧糸を巻きつけた部分 に巻きつけます。 |
|
そして、ススキを巻きつけたところ包み込むよう に、少しずつススキを広げていくように下側にし ていきます。 |
|
はい、ここが頭の部分になります。 |
|
首の部分に凧糸を巻きつけ、縛ります。 |
|
はい、頭ができました。 |
次に、これくらいのススキを再び用意します。 |
頭を上にし、再び用意したススキ上向きに しながら、首を包むように巻いていきます。 |
|
ススキを均等に広がるように巻きつけ たら、首に凧糸を巻きつけます。 |
|
巻きつけたススキを広げるように下側に向けて いきます。 |
|
前側になる部分はススキをよけながら、羽の部 分になるように胴を包み込んでいきます。 |
胴の部分に輪ゴムを巻いておくとやりやすいです。 |
尻尾の部分に凧糸を巻きつけ、縛ります。 |
|
はみ出たススキをカットします。 |
|
尻尾も左右を斜めにするようにカットします。 |
|
色がついたモールを用意して、顔を作ります。 |
|
できあがり!!。 |
|
こどもの国では毎月第2.4日曜日に、キリさんが来て道行く人々に教えています。無料です。 |