99/9/23
 今日の大まかな説明をします。
 すでにサツマイモは茹でてあり、みんなワクワクしてます。
最初に、茶巾絞りのサツマイモの皮をむきます。
 蒸したてなので、あつあつ言いながらむいています。
 


 今度はむいた芋をつぶします。なんとみんなポテトサラダを作ったことがある子が多く、手慣れたものです。
 つぶしながら、生クリーム、バター、調味料を入れます。
 
 つぶしおわったら、冷めるまで置いておき、ダンゴに移ります。

 上新粉と白玉粉を別々に混ぜ、こねます。
 こねこねして、二つを混ぜます。
 今度は切って丸めます。
 よく見ると「ピカチュウ」が何個かあります。
 火を使うことにかなり興味を示します。
 調理器具を洗うことも率先してやっているのはすばらしい。
 ダンゴを串にさします。
 この男の子は洗い物をよく言えでやっているそうで、洗い方が上手でした。
 今度は冷めたサツマイモをサランラップでしぼります。
 
 唯一、男の子だけのグループ。でもみんな料理が好きみたい。
 
 ダンゴの味付けは砂糖醤油ときな粉です。
 分けるのがまた一苦労なのです。


 今回はいろんな小学校のお友達が集まったので、試食をしながら1人づつ自己紹介をしてもらいました。
 きな粉マン。
「ダンゴ・茶巾絞りづくり」おわり