クリスマスケーキをつくろう!

あそびの島

2000年12月10日(日)

時程

こども

ボランティア

備考

準備

受付

30
















受付をする

0.     下準備

(ア) 型にクッキングシートを敷き、バターをのりにして数箇所貼り付ける。

(イ) オーブンは170℃に温めておく。

(ウ) 卵は室温に戻しておく。

(エ) グラニュー糖、薄力粉を計量しておく。

(オ) 50〜60℃の湯を2つボールにつくっておく。

果物を適当な大きさに切っておく。

荷物

移動

15

l     荷物を会議室に置き、今日の流れの説明を聞く。

l     調理室に移動

l     班ごとに分ける。

 

説明

15

l     作り方の説明を受ける。

l     ボラの紹介

l     作り方の説明

 

調理

90

1.     割卵、卵黄・卵白にわける

2.     泡立てる。

3.     グラニュー糖を分けて入れながらあわたてる。

4.     卵黄とメレンゲをあわせる。

5.     型に流し入れる。

6.     170℃のオーブンで約25分焼く。

7.     焼きあがったら半分に切り、冷ます。

8.     生クリームを作る。

9.     デコレイトする。

 

 

l     人肌に温めながら泡立てる。

l     卵黄とメレンゲをあわせるときは特に注意!

 

l     冷ますときは扇風機を使用

l      

移動

10

l     会議室に移動して、ケーキを切り分ける。

l     紅茶の準備

l     テーブルを囲む

 

会食

20

l     会食

l     解散

 

 

 

<黄身と白身(卵黄と卵白)の泡立て方>

1.     卵を黄身と白身に分け、大き目のボールに入れる。

 

黄身

白身(メレンゲ)

注意事項

@

計量したグラニュー糖の3分の1を入れ、()の湯で人肌に温めながら泡立てる。

計量したグラニュー糖を3回に分けて入れながら、泡立てる。そのとき、()の湯で人肌に温めながら泡立てる。

メレンゲは電動ハンドミキサーを使用すると、泡立てすぎて、泡がつぶれてしまうおそれがあるので使用しない。

A

人肌に温まったら、湯からはずし、さらに泡立てる。

人肌に温まったら、湯からはずし、さらに泡立てる。

あまり必死に泡立てずに、一定のペースで。

B

色が最初の黄色の半分くらい白っぽくなってきたらOK

大きい泡がなくなって、きめが細かくなり、角が立つようになったらOK

 

2.     泡立てた黄身とメレンゲと計量した薄力粉をあわせる。(注意!)

(ア) 黄身のボールに薄力粉を振るいながら3分の1入れる。

(イ) その上にメレンゲを3分の1入れる。

(ウ) ゴムベラで切るように混ぜる。このときメレンゲの泡をつぶさないようにするのがポイント。薄力粉はそんなにきっちりと混ざらなくてもよい。

(エ) もう3分の1の薄力粉、メレンゲを入れ、また混ぜる。

(オ) 残りの薄力粉、メレンゲを入れ、混ぜる。

3.     薄力粉の粉っぽさが残らなくなるまで混ぜたら、型に流し入れる。少し上から落として、大きな泡を消す。

4.     170℃のオーブンで約25分焼く。

 

<分量>直径18cm丸型1台分

1.     スポンジ生地

(ア) 卵 3個

(イ) グラニュー糖 90g

(ウ) 薄力粉 70g

2.     ホイップクリーム

(ア) 生クリーム 1パック(200cc)

(イ) 砂糖 30g

(ウ) バニラエッセンス 少々

3.     トッピング用の果物など

4.     クッキングシートを貼り付けるためのバター 少々


反省