子ども料理教室「ピザをつくろう!」手順書
                                 2013年6月23日 あそびの島
1.       日  時:2013年6月23日(日)、10時〜12時30分 (ボラは9時集合です)
2.       参加人員: 小学生・20名、ボランティア4名
3.       もちもの: エプロン、三角巾
4.       メニュー: ミックスピザ、マルガリータ、ねぎベーコン、魚介類
5.       道  具: ガスオーブン、オープン皿2枚、ボール、バット、包丁、麺棒、のし台
6.       時  程:
| 
   | 
  
   子どもの動き  | 
  
   ボラの動き及び備考  | 
 
| 
   9:00  | 
  
   | 
  
   ・集合・手順説明 ・材料を各班に計量 ・調理用具の準備〜麺棒、柄付き中鍋、バット、パイ皿 ・ピザ生地を作る〜@薄力粉(500g)、Aオリーブオイル(50cc)、B塩(8g)、Cドライイースト(5g)、D水(250cc)、を計量し一気に混ぜ合わせる〜表面が滑らかになるまでこねる〜ボールに入れラップをかけ、35度で寝かせる(1時間程度)  | 
 
| 
   | 
  
   会議室集合、エプロン、三角巾着用  | 
  
   班分け  | 
 
| 
   10:00 10分  | 
  
   出席チェック 班分け、今日の流れの説明をきく。  | 
  
   出席チェック、体調はどうか エプロン等確認  | 
 
| 
   10:10 10分  | 
  
   調理室に移動 手洗い つくり方の説明を聞く  | 
  
   手洗いチェック ボラ紹介 説明(@材料・道具の確認。A安全の為の注意事項、Bつくり方を簡単に説明、C準備運動)  | 
 
| 
   10:30 30分  | 
  
   1.  
  トマトソースづくり (ア)玉ねぎ、にんにくを切る (イ)炒める (ウ)ホールトマトを入れ、煮る (エ)出来上がったらバットに移し、冷ます  | 
  
   調理活動の支援 ・オーブンを最大温度の250度で予熱開始する。 (オーブン皿・2枚は外へ出しておくこと) ・包丁の使い方、要注意(1・2年生は個別に指導する)。 ・ガスコンロを使用する際は、火傷に注意を促す。 ・パイ皿はオーブン皿で代用する。  | 
 
| 
   11:00 30分  | 
  
   2.  
  トッピング材料を切る 3.  
  発酵した生地を4等分する。 4.  
  生地を伸ばし、オーブン皿に広げる 5.  
  次に @オリーブオイル、Aトマトソース、Bトッピング、Cチーズの順番で乗せる。  | 
 |
| 
   11:30 30分  | 
  
   6.オーブンで250度(最大)10分焼く。 7.並行して、調理台をかたづける。 8.焼けたら6等分し、盛り付ける。 9.飲み物の用意  | 
  
   ・2枚づつ、2回に分けて焼く。 ・一人・中皿2枚準備 ・コップの準備、 ・椅子の準備  | 
 
| 
   12:00 30分  | 
  
   ・試食。 ・班毎に感想を発表す  | 
  
   ・一緒に会食  | 
 
| 
   12:30  | 
  
   片付け  | 
  
   片付けの声かけ 終わった班から解散  | 
 
| 
   13:00  | 
  
   料理教室終了  | 
  
   忘れ物に注意  |