AubieSat-1, RAX-2, M-Cubed, E1P-U2, DICE-1/2



● (No.718) AubieSat-1, RAX-2, M-Cubed, E1P-U2, DICE-1/2 (2011年10月9日)
 ----------------------------------------------------------------------

2011年10月28日に、 AubieSat-1, RAX-2, M-Cubed, E1P-U2, DICE-1, DICE-2 が
打ち上げられます。

Mission: NPOESS Preparatory Project (NPP)
Launch Vehicle:ULA Delta II 7920
Launch Site: Vandenberg Air Force Base, Calif.
Launch Date: Oct. 28, 2011
Launch Window: 2:48:01 a.m. - 2:57:11 a.m. PDT
               5:48:01 a.m. - 5:57:11 a.m. EDT
               9:48:01 a.m. - 9:57:11 a.m. UTC
Orbital Altitude: 512 miles
http://www.nasa.gov/mission_pages/NPP/launch/


AubieSat-1
Organisation: Auburn University Student Space Program, USA
Freq: 437.475MHz FM, CW
Rate: 1200bps
Modulation: FSK
http://space.auburn.edu/

AubieSat-1



RAX-2
Organisation: University of Michigan, USA
Freq: 437.345MHz FM
Rate: 9600bps
Modulation: GMSK, KISS mode
http://rax.engin.umich.edu/

RAX-2



M-Cubed
Organisation: University of Michigan, USA
Freq: 437.485MHz FM
Rate: 9600bps
Modulation: GMSK, KISS mode
http://exploration.engin.umich.edu/blog/
http://www.umcubed.org/

M-Cubed



E1P-U2
Organisation: Montana Space Grant Consortium, USA
Freq: 437.505MHz
Rate: 1200bps
Modulation: AFSK(USB)
http://ssel.montana.edu/

E1P-U2



DICE-1, DICE-2
Organisation: Space Dynamics Laboratory, USA
Freq: 465MHz 
Rate: OQPSK
Modulation: CCSDS, 1.5/3.0 megabit
http://www.sdl.usu.edu/programs/dice

DICE-1, 2



《補足1》

E1P(Explorer 1 Prime) は、米国モンタナ州立大学の SSEL (Space Science and
Engineering Laboratory) により開発された、Montana Space Grant Consortium
の Cubesatクラスの衛星です。E1P-U2 は、その E1P の後継機です。地球低軌道
における電子強度と変化を観測します。科学データとHKデータを標準的なハード
とソフトで送受信することから、アマチュアでも受信可能な衛星です。

The beacon is broadcast at approximately 437.505 MHz every 15 seconds.
Any TNC capable of operating in KISS mode can decode the beacon.
The connection of a KISS TNC to the E1P Telemetry Decoder is accomplished
via a serial connection.
http://ssel.montana.edu/e1p/
http://space.skyrocket.de/doc_sdat/e1p.htm
http://wordpress.projectoscar.co.uk/?page_id=1090

DICE-1/2 は、Dynamic Ionosphere CubeSat Experiment, つまり電離層観測衛星
とうことで、アマチュア衛星ではありません。1.5Uタイプの CubeSat衛星 2基で
地球電離層における地磁気ストームのプラズマ密度の様子と構造を観測します。
http://space.skyrocket.de/doc_sdat/dice.htm
http://digitalcommons.usu.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=2002&context=etd

Explore-1 Prime(E1P) は、2011年3月4日に E1P の他、Hermes, KySat-1 衛星と
共に、カリフォルニア州のヴァンデンバーグ空軍基地から Taurus XLロケットに
より打ち上げられましたが、発射 3分後にロケットは分離に失敗し、衛星は実現
することはありませんでした。自局 Frequency_List にこれらの衛星の周波数等
を載せていませんでしたので、後で Status: Failure として載せておきます。

半年後の 2011年10月28日に、E1P の後継機の Explore-1 Prime U2 (E1P-U2) が
Delta IIロケットにより、他に AubieSat-1, RAX-2, M-CUBED, DICE-1/2 衛星と
共に打ち上げ成功しました。どの衛星も展開されましたが、その後の観測により
E1P-U2 と M-Cubed は絡み合ったまま合体して飛行していることがわかりました。

NORAD衛星カタログナンバーは、そのような理由で E1P-U2, M-CUBED 共に 37855
で、TLE衛星名は "M-CUBED/EXP-1 PRIME" となっています。EXP-1 PRIME という
名前が付いていますが、実は E1P Second Flight Model Unit 2、つまり E1P-U2
のことです。 JA0CAW局による観測では、M-CUBED は 9600bps_GMSK信号を送信し
ていますが、信号強度が大変弱くデコードは困難だということです。 E1P-U2 は
1200bps AFSK(USB)信号 を 4分ごとに送信していて、こちらはデコード可能です。

http://space.skyrocket.de/doc_sdat/e1p.htm
http://www.dk3wn.info/sat/afu/sat_e1p.shtml
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr655.htm


《補足2》

2011年10月28日に打ち上げ成功した各衛星について、DK3WN_Blog に 簡潔にその
現状と受信報告が日々まとめられています。ここに特に重要な記事を抜粋します。

Decoding of E1P telemetry data   29 Oct 2011
RAX-2 telemetry packets          30 Oct 2011
AubieSat-1 CW beacon heard       31 Oct 2011
first M-Cubed telemetry decoded  05 Nov 2011




《補足3》

E1P Data Submissions

管制局から『E1P Data Submissions』のための Username, Password を入手して
いざ、HP の「Submit-Data」をクリックすると、ドキッとする警告メッセージが
最初に表示されます。「パスワードを記憶する」というボタンをここで覚悟して
押すと、次回からはこのドキッとする警告メッセージは表示されなくなります。




M-Cubed Beacon Decoder

各局が M-Cubed 9k6信号のデコードを試みていますが、信号強度が弱くなかなか
デコードに至っていません。いずれ、EMEer により信号が捕捉される時に備えて
M-Cubed Beacon Decoding Software をインストールしてみました。その方法は、
My_HP No.686 記載の『RAX-1 Beacon Decoding Software インストール方法』と
全く同じです。この解説中の「RAX_GSフォルダ」を、「mcubed_public_gs_dist
フォルダ」に読み換えてその手順どおりに実行していきます。起動画面は上図の
とおりです。RAX1, 2 の時とインストール方法が同じなら、起動画面の見た目も
そっくりです。それは同じなはずです。RAX1, 2 も M-Cubed も どちらも米国の
ミシガン大学の衛星だからです。兄弟衛星というよりも、三つ子衛星ですね。



再生デコード
M-Cubed a wav-file decoded
How to decode M-Cubed sound


RAX-2 Beacon Decoder

RAX-2 Decoder が、Java問題をバグフィックスした新バージョンとして改訂され
ました。インストール方法は HP に書かれていますが、その流れのポイントは次
のとおりです。http://rax.engin.umich.edu/?page_id=882

(1) python 2.7 をインストール
(2) setup_pyserial.bat を実行
(3) run_serial_to_tcp.bat を編集
(4) run_serial_to_tcp.bat を実行
(5) Windows警告メッセージが出たら、'ブロックを解除する'
(6) config.props を編集
(7) run_gs_client.bat を実行
(8) 次回から、run_serial_to_tcp.bat および run_gs_client.bat を
    順にダブルクリックすると、run_gs_client.jar が自動起動する。
(9) Decoder を閉じると、DOS窓が開いて終了。

   


AubieSat-1 CW

やっと受信デコードすることができました。(2012年5月2日)
信号は蚊の鳴くように微弱ですが、極めて明瞭な CW音です。

18:10-18:22JST, 2 May 2012, Ele 51 S-W-WN, 437.473MHz CW
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/20502aub.png
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/20502aub.wav

AubieSat-1 Telemetry Format
http://space.auburn.edu/Ham_Radio.htm


 トップ へ戻る.
 前のページ へ戻る.
 次のページ へ移る.
 ホームページ(目次) へ戻る.