東大CubeSat "XI-IV", 東工大CubeSat "CUTE-I" 受信の記録 #24


● (No.391) 東大CubeSat "XI-IV", 東工大CubeSat "CUTE-I" 受信の記録 #24 (2003年 8月14日)
 -------------------------------------------------------------------------------------

(14 Aug 2003)  ji1izr 眞田   259.  CUTE-I & XI-IV 14th 0528
(14 Aug 2003)  JA6PL  井地   260.  Cube-Sat受信報告(03081407)
(14 Aug 2003)  ji1izr 眞田   261.  CUTE-I & XI-IV 14th 1648 Image data added
(15 Aug 2003)  ji1izr 眞田   262.  CUTE-I&XI-IV Decorded by AGWPE
(16 Aug 2003)  JH4DHX 大谷   263.  CUTE-T& XI-IV 受信報告
(16 Aug 2003)  ji1izr 眞田   264.  Re: CUTE-I & XI-IV受信報告
(17 Aug 2003)  ji1izr 眞田   265.  CUTE-T& XI-IV 17th 0612
(17 Aug 2003)  JA6PL  井地   266.  Re: CUTE-T& XI-IV 17th 0612
(18 Aug 2003)  JH4DHX 大谷   267.  CUTE-I & XI-IV 受信報告 (Aug.16)
(18 Aug 2003)  JH4DHX 大谷   268.  CUTE-I & XI-IV 受信報告 (Aug.17)
(18 Aug 2003)  JA0AQZ 堀越   269.  18日朝6時のXI-Wステータス
(18 Aug 2003)  JH4DHX 大谷   270.  Re:18日朝6時のXI-Wステータス
(18 Aug 2003)  JA0AQZ 堀越   271.  Re:18日朝6時のXI-IVステータス

                                                                          bottom top

--------
Subject: CUTE-I & XI-IV 14th 0528
From: "ji1izr/Masahiro Sanada"
Date: Thu, 14 Aug 2003 06:17:22 +0900

堀越さん、みなさん、おはようございます、
ji1izr/眞田です。

堀越さん、アドバイスありがとうございます。
残念ながら、TH-D7(ハンディ機)は最小で5kHzステップ
しかないので、500−495−490の間を試行錯誤してみます。

今朝のXI-IVの受信も、'ERROR'のみデコードされ、
ほかの部分は聞こえるのにデコードされない(QSBが原因の一端?)
状況でした。
昨日は非常に幸運だったとしか、言いようがありません。

CUTE-Iは相変わらず強力に受信できました。
ターミナルソフトを「つなたーむ」に変えてからは、
固まることも無いようです。
また、アスキーとバイナリの両方が表示及び保存されるため、
非常に便利です。

***************
Masahiro Sanada
de ji1izr
Hiratsuka-city
Kanagawa,Japan
***************

                                                                          bottom top

--------
Subject: Cube-Sat受信報告(03081407)
From: iji
Date: Thu, 14 Aug 2003 11:04:16 +0900

おはようございます。
JA6PL 井地です。

今朝7時台のCUTE-Iは、順調でした。
こちらでAOSした時は、すでに6F11で、CWを書き取るまでもなく、
FMワッチに移りました。

CUTE-IがLOS後、XI-IVをワッチしましたが、パケット音が一度
聞こえただけで終わりました。
何かパスの後半半ばには、FMを停波している様子が、これまでに
数回見受けられました。
管制の都合で、早めにコマンドを送っているのではと推測します。

ターミナルソフトの[SCE2]と「つなたーむ」を並行して使用して
います。(IC-910から、2組のTNC+CPUに分岐しています。)

CUTE-Iでは[SCE2]が、XI-IVでは「つなたーむ」が、それぞれ
適しているような感じです。
データ保存処理は、「つなたーむ」の方が容易です。
「SCE2」は、command.logに追記されるので、切り出しが必要になり
後処理を怠ると、前日のデータを併せて送る失敗をします。

一長一短というところでしょうか。
Iji Yoshitomo 井地 義智
http://www1.bbiq.jp/ja6pl/

                                                                          bottom top

--------
Subject: CUTE-I & XI-IV 14th 1648 Image data added
From: "ji1izr/Masahiro Sanada"
Date: Thu, 14 Aug 2003 17:39:14 +0900

皆さん、こんにちは、
ji1izir/眞田です。

ただいま当方はかなり雨が降っています。
ちょっと肌寒いくらいで、これが8月半ばの気候なのか?と
思ってしまいます。

毎日当局の駄文にお付き合いいただきありがとうございます。
受信状況が変わりがないときは手短に書くように努めます。

さて、本日の3回目のパスも、CUTE-IとXI-IVの受信を試みました。
先日取れたXI-IVのROMデータの続きが取れないものかと思い、
パスの途中からCUTE-IからXI-IVへ浮気(?)してしまいました。

JA0AQZ/堀越さんの書かれたとおり、
XI-IVのデコードはなかなか一筋縄ではいきません。
パケット音は聞こえるのですが・・・。

今回のパスも最後の最後にやっと1フレームだけデコードされました。
内容を見ると先のデータと同じROM7の画像データなので、
先日のデータに付け足して、ImageDecorderにかけてみました。
すると、先日の状態では補完すると青のグラデーションだけだった画像に、
なにやら赤、黄色、緑の四角いものが見えるようになってきました。
さて、どこまでデータが集められるものでしょうか。

***************
Masahiro Sanada
de ji1izr
Hiratsuka-city
Kanagawa,Japan
***************

                                                                          bottom top

--------
Subject: CUTE-I&XI-IV Decorded by AGWPE
From: "ji1izr/Masahiro Sanada" 
Date: Fri, 15 Aug 2003 17:06:20 +0900

jamsat各局、こんにちは、
ji1izr/眞田です。
湘南地方は本日も雨です。

本日の CUTE-I&XI-IV の受信のうち、
朝の2つのパスは今までと同じ設備(TH-D7と内蔵TNC)を
使用しましたが、先ほど午後4時台のパスでは、
TNCエンジンを使用してみました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
AGW Packet Engine というもので、
これとターミナルソフトとの組み合わせでパケット通信が出来る
というものです。
サウンドボードがモデムに、パソコンのCPUが
TNCのCPUにとって代わります。
昨年のCQ誌6月号増刊の「ハムのサウンドボード活用!」に
URLが記載されていたので、そこから情報をたどって検討し、
テキストファイルの受信だけでも出来ないかと思い、
試してみました。

エンジンに対応するターミナルソフトが日本語対応でないため、
Webブラウザ(インターネット・エクスプローラ)で地上局のパケットの
傍受を試し、それから CUTE-I&XI-IV に挑戦してみました。

デコードされたデータの一部を記載します。

  1:Fm JQ1YCY To JQ1YCZ-3 [UI pid=F0 Len=32 ][16:31:20]
 .....

  1:Fm JQ1YCW To JQ1YCX [UI pid=F0 Len=5 ][16:40:39]
 ERROR

普通のTNCのようにpassall等のコマンドの設定の仕方がわからない
(あるいはその機能が無い?)ため、あまりいい情報は得られませんが、
デコードされることは確認できました。

受信機にFT-847を使用したので、もう少しいい結果、
特にXI-IVのデータはもっと取れるかと思ったのですが、
'ERROR'となった短いデータしか取れず、
水平八木アンテナを使用していることから、偏波によるQSBが
影響していると感じました。アンテナに対策が必要な気がします。

実験結果としては、まずまずであったかと思っていますが、
きちんとしたデータを取るには、
今まで使用していたシステムの方が良さそうです。

***************
Masahiro Sanada
de ji1izr
Hiratsuka-city
Kanagawa,Japan
***************

                                                                          bottom top

--------
Subject: CUTE-T& XI-IV 受信報告
From: JH4DHX/3 大谷
Date: Sat, 16 Aug 2003 12:09:42 +0900

皆さん、こんにちは。

JH4DHX/3@大谷です。

★このところ、週末中心の衛星受信となっています。

今朝06:27および08:08過ぎからのパスで、CUTE-Tと
XI-IVからの信号を受信しました。以下に受信した内
容を示します。

1.06:27過ぎからのパス -----

@CUTE-Iは、CWビーコンを受信したところ、TCA前辺りで
  6F01→6F11に変わったので、以後パケット信号 の受信
  に切り替えました。

                 _C 2408 6F01 D_ __ 61 87
CUTE
CUTE 6C __ __ 7F __ _FFF 6F11 31 12 60 88
X
CUTE 78 A3 89 8_ B8 FFFF 6F11 31 12 6_ 86
CUTE 73 A5 67 80 BD FFFF 6F11 32 11 60 86
CUTE 7B A5 83 7F BB FFFF 6F11 31 11 60 86

※受信したデータは、別途管制局宛に送付します。

000: 94A262B2 86B46694 A262B286 B26103F0  JQ1YCZ3JQ1YCY0.x  ..b...f..b...a..
010: 00270701 0210EFEF 9C20F390 7D9E80A3  ......wwN.yH>O@Q  .'....... ..}...
020: 7C0000AA D687C6FF 8599041E 7A00132C  >..UkCc.BL..=...  |...........z..,
JQ1YCY>JQ1YCZ-3 [16-Aug-03  06:34:30] (UI):

000: 94A262B2 86B46694 A262B286 B26103F0  JQ1YCZ3JQ1YCY0.x  ..b...f..b...a..
010: 00270751 0610EFEF 8920F390 7C9D80A5  ...(..wwD.yH>N@R  .'.Q..... ..|...
020: 7F0000AE D785CF31 858C0514 6B35002C  ?..WkBg.BF..5...  .......1....k5.,
JQ1YCY>JQ1YCZ-3 [16-Aug-03  06:35:02] (UI):

000: 94A262B2 86B46694 A262B286 B26103F0  JQ1YCZ3JQ1YCY0.x  ..b...f..b...a..
010: 00270751 0611EFEF 090E236D FBD06C6D  ...(..ww...6}h66  .'.Q......#m..lm
020: 6D6D8D81 A2A6A102 43864484 414F0F00  66F.QSP.!C"B '..  mm......C.D.AO..
JQ1YCY>JQ1YCZ-3 [16-Aug-03  06:35:04] (UI):


AXI-IVは、パケット信号を受信してみました。今朝は、
  比較的信号は強かったのですが、PASSALL/ONにしても
  デコードすることができませんでした。


2.08:08過ぎからのパス -----

このパスでは、CUTE-IのCWビーコンのみを受信しました。
低仰角でのQSBのため、符号の取りこぼしが結構あります。
なお、当地でのLOS時刻は、08:18頃でした。

                         6F10 20 F5 5D 8A
              80 C4 FFFF 6F1_ __ _5 5E 8A
CUTE 78 A6 65 8_ __ FFFF 6F10 20 F5 5E 8A
CUTE __ A5 71 80 BA FFFF 6F1_ __ F1 5E 8A
CUTE 75 A3 1A __ __ FFFF 6F10 D4 D4 5E 8A
CUTE 77 A6 1A 80 BD FFFF 6F10 40 C9 5E 8A
CUTE 7D A4 17 80 BA FFFF 6F10 40 C8 5E 8A
CUTE 79 A8 71 7D BB FFFF 6F10 40 CC 5E 8B
CUTE 78 A5 _1 7F BB FFFF 6F10 41 C8 5E 8A
CUTE 76 A6 7E 81 BB FFFF 6F10 40 CA 5D 8B
CUTE __ __ __ 7D BA FFFF 6F10

                                                                          bottom top

--------
Subject: Re: CUTE-I & XI-IV受信報告
From: "ji1izr/Masahiro Sanada"
Date: Sat, 16 Aug 2003 19:25:58 +0900

大谷さん、各局、こんばんは、
ji1izr/眞田です。

今朝のパスのうち、私は4時台と6時台のパケットを受信しました。

今日からTNCの設定で、trace off にしたところ、
異様に長かったヘッダーが無くなり、すっきりした結果になりました。
各時刻の最初に取得したものを記載します。

[2003/08/16 04:53:30R] JQ1YCY>JQ1YCZ-3 [UI]: .....

[2003/08/16 06:28:50R] JQ1YCY>JQ1YCZ-3 [UI]: .....

これで初期設定から変えてあるものは、mcom on と au off だけです。

また、大谷さんがデコードできなかったと書かれていたXI-IVの6時台に
当局は幸運にも3フレームのデータを得ることが出来ました。
どのような場合にデコードできるのか、今ひとつ不明ですが、
信号の落ち込み(QSBによる)したときの強度が、
特定の個所で一定以上でないとデコードされないように感じました。

取得したデータの先頭がCだったので早速 ImegeDecorder にかけ、
縦横の補完までしたところ、
黒い背景に青いオーロラのような色調を確認しました。
なにぶん取得データが少ないので、このような状態なのだと思います。
最初に取得できたフレームを記載します。

[2003/08/16 06:40:54R] JQ1YCW>JQ1YCX [UI]:C4.....
(16進表示の方がよかったかな?)

受信機はTH-D7(&内蔵TNC)です。

明朝は高度がかなり高いので、当方にとっては
アンテナが仰角固定(10度くらい)なので、
受信がしにくいのですが、多くデコードが出来る
チャンスではないかと思っています。

                                                                          bottom top

--------
Subject: CUTE-T& XI-IV 17th 0612
From: "ji1izr/Masahiro Sanada"
Date: Sun, 17 Aug 2003 06:43:35 +0900

おはようございます、
ji1izr/眞田です。

本日のCUTE-I 及び XI-IVは高度が高く、
ダウンリンクが強いかと思ったのですが、
そうでもありませんでした。
気になったので、CUTE-Iのデータを解析してみたところ、
温度が上がっているように見受けられました。
私の勘違いならいいのですが。

XI-IVも1フレームだけデコードされたのでここに記載します。

[2003/08/17 06:19:37R] JQ1YCW>JQ1YCX (UI):xic0726exxxxxx6e27bf18

提供のプログラムでは解析できませんでした。

***************
Masahiro Sanada
de ji1izr
Hiratsuka-city
Kanagawa,Japan
***************

                                                                          bottom top

--------
Subject: Re: CUTE-T& XI-IV 17th 0612
From: iji
Date: Sun, 17 Aug 2003 10:07:32 +0900

おはようございます。
JA6PL 井地です。
眞田さん、いつもご苦労様です。

6時のパスは、CWも弱く、6F01を聞いてすぐFMに移りましたが、
ほとんど聞こえない状況でした。(デコード ゼロ)

7時のパスで、CWをワッチ、弱くて抜けが多い状況でした。
6F10でしたので、CWのコピーを続け、完全に取れたのが下記の
ものです。
温度は、2度ほど高いようですね。
---------------------------------------
Input at 2003-08-17
S Meter =			1.576		7C
Battery Voltage =		4.117 [V]	A2
Battery Current =		0.016 [A]	73
3.3V Bus Voltage =		2.821 [V]	6F
Solar Cell Voltage =		4.676 [V]	B8
				6F10
FM Transmitter Power =	OFF
Protocol =			Ax.25
Operation Mode =		TNCMonitor
Memory Status =		Read
Packet Interval =		2
Sensor Flag =		Complete
Antenna Flag =		Complete
Paddle Flag =		Complete
Sun Sensor Power Flag =	ON
Sun Sensor Mode =		Manual
Sun Sensor Threshold Value =	225
Sun Sensor Status =		ImageAcquiring	46, 241
Temperature of EPS Circuit =	40.8 [℃]	5F
Communication Temperature =	21.5 [℃]	89
CW Code =CUTE 7C A2 73 6F B8 19C5 6F10 2E F1 5F 89
--------------------------------------------------
Iji Yoshitomo 井地 義智
http://www1.bbiq.jp/ja6pl/

                                                                          bottom top

--------
Subject: CUTE-I & XI-IV 受信報告 (Aug.16)
From: "大谷芳充"
Date: Mon, 18 Aug 2003 01:32:35 -0000

皆さん、こんにちは。

JH4DHX/3@大谷です。

★2日遅れになりますが、CUTE-I & XI-IV の受信報告です。

8月16日(土)
今回も、大阪から島根の田舎へ帰る途中、高速パーキングにて半固定し、
両衛星からの信号を受信してみました。なお、受信アンテナは前回同様、
吸盤付のモービルホイップです。

@16:08過ぎからのパス----受信地:米子道 上野PA→ 岡山県)

CUTE-IからのCWビーコンを受信してみましたが、前回と比べて信号は、
非常に弱く、受信を断念しました。仰角が低すぎて、山並みがシャドー
となったようです。


A17:46過ぎからのパス----(受信地:山陰道 宍道湖PA→ 島根県)

1.
CUTE-IからのCWビーコンを受信した結果です。終始6F10でしたがパス
の終盤になって、6F10→6F11に変更されパケット送信が開始されたよう
でした。また、この間においてコマンド操作も頻繁に行われていました。
※CWビーコンの受信状態から、当地でのLOS時刻は、18:01:40でした。

                                    61 9_
CUTE 7B A4 58 7F D6 FFFF _F10 04 04 61 98
CUTE
CUTE 79 A4 55 7F D4 54E8
CUTE 79 A6 54 7F D2 _4E8 _F10 04 04 61 98
CUTE 76 A4 4D 7F C3 54E8 6F10 _______8
CUTE 88 A4 5B 7F D0 54E8 6F10 __ _4 61 99
CUTE 8D A5 5B 7F D4 54E8 6F10 2E F6 61 98
CUTE 93 A4 59 80 D4 54E8 6F10 2E F5 6_ 99
CUTE 92 A4 5D 7F D_ 54E8 6F10 2F F1 62 98
CUTE 7
CUTE 90 A5 5A 80 D3 5404 6F10 2E _4 61 98
CUTE 73 A6 5B 7F _C 5404 6F10 D6 D6 61 99
CUTE 76 A4 5E 7F D2 5404 _F10 2E F4 61 99
CUTE 8C A6 5D 7F D
CUTE 8C A4 5B 80 CA 5404 6F10 2E F4 61 98
CUTE 8B A
CUTE 78 A4 5D 7F C_ 541B 6F10 2E F3 61 9_
CUTE 8C A4 5D 80 D1 541B 6F10 2E F6 61 98
CUTE 8_ 5A __ __ D6 541B 6F10 D8 D5 61 97
CUTE 8A A5 5F 7F D_ ____ ___0
CUTE 6A A6 57 _0 CD FFFF 6F11 06 1_ __
CUTE 76 A3 09 7F BA FFFF 6F11 06 1D 61 98
CUTE __ __ _C 80 CC FFFF 6511 06 1D 61 98
CUTE 61 A6 __ __ __ FFFF 6F11 06 1C 61 97
CUTE 73 A1 FC 7A BA

2.
XI-IVからのCWビーコンを受信してみました。

UT6 5445554547
UT1 WWW.SPACE.T.U-TOKYO.AC.JP
UT2 27050A

CUTE-Iのパスの後に受信を開始したため、信号が弱く
なってしまい、コピーできたのは以上の3行のみです。
LOS時刻は、18:07:40頃のようでありCUTE-Iに比べて
6分程度遅く飛翔していると思われます。

                                                                          bottom top

--------
Subject: CUTE-I & XI-IV 受信報告 (Aug.17)
From: "大谷芳充"
Date: Mon, 18 Aug 2003 02:29:04 -0000

JH4DHX/3@大谷です。

★引続き1日遅れになりますが、CUTE-I & XI-IV の受信報告です。

8月17日(日)
島根の田舎で、両衛星からの信号を受信してみました。
なお、受信アンテナは15eleの八木(垂直)を使用しました。

1.06:07過ぎからのパス -----

@CUTE-IからのCWビーコンおよびパケット信号を受信してみました。
このパスでは、6F00→6F01へとすぐに変わったので、早速パケット
受信に切替えました。信号は非常に強く、これまでになく良好に受信
することができました。 ※データは、別途管制局宛てに送付します。

CUTE 6D A3 16 80 BA 541B 6F00 2D F5 _9 8B
CUTE 6B A3 7A 80 BA 541B 6F00 2E F5 69 8A
CUTE 71 A8 8_ __ __ ____ ____ 2D F5 68 8B
CUTE
CUTE 69 A4 78 80 BD FFFF 6F01 D5 D4 68 8B
CUTE 6C A_ FC 7F BB FFFF 6F01 2D F4 68 8A

000: 94A262B2 86B46694 A262B286 B26103F0  JQ1YCZ3JQ1YCY0.x  ..b...f..b...a..
010: 0055B676 A901EFEF 0000338E 18DC7567  .*[;T.ww...G.n:3  .U.v......3...ug
020: 767E8794 AA99949A 59936A8A 67702F00  ;?CJULJM,I5E38..  v~......Y.j.gp/.
JQ1YCY>JQ1YCZ-3 [17-Aug-03  06:13:00] (UI):

000: 94A262B2 86B46694 A262B286 B26103F0  JQ1YCZ3JQ1YCY0.x  ..b...f..b...a..
010: 0055B68A AA00EFEF 9C2EF38C 7C9D7BA4  .*[EU.wwN.yF>N=R  .U..........|.{.
020: 810000AC D586C516 808D0518 19870023  @..VjCb.@F...C..  ...............#
JQ1YCY>JQ1YCZ-3 [17-Aug-03  06:13:02] (UI):

000: 94A262B2 86B46694 A262B286 B26103F0  JQ1YCZ3JQ1YCY0.x  ..b...f..b...a..
010: 0055B69E AB01EFEF 0000338D 1CDC7567  .*[OU.ww...F.n:3  .U........3...ug
020: 757E8794 A99A949A 59936A8A 66702F00  :?CJTMJM,I5E38..  u~......Y.j.fp/.
JQ1YCY>JQ1YCZ-3 [17-Aug-03  06:13:04] (UI):


AXI-IVのCWビーコンを受信してみました。

UT3 37B80056
UT4 E_425B
UT5 000600
UT6 458565555_
UT1 WWW.SPACE.T.U-TOKYO.AC.JP
UT2 27C173
UT3 37B80054
UT4 _D_25B
UT5 00B00_

仰角が下がり、信号が弱くなってからの受信で、コピーできたのは
以上のとおりです。なお、LOS時刻は、06:28:30頃のようでした。
ここでも、CUTE-Iに比べて6分程度遅く飛翔していると思われます。


2.07:49過ぎからのパス-----

このパスは、低仰角であったためCUTE-IからのCWビーコン信号のみ
を受信してみました。終始6F10だったので、パケット信号の送信は
無かった模様です。

                 BD 19C5 __10 __ _1 60 8A
CUTE 71 A5 __ __ __ __C5 6F1_ 2D F5 _0 8A
____ __ A4 64 7E BB 1___ 6F10 __ __ __ 8A
CUTE 74 A3 0D 80 __ 19C5 6F10 2D F5 5F 8A
CUTE __ __ __ _1 BC 19C5 6F10 _D F4 60 8A
CUTE 76 A4 6C 7_ _0 __C5 6F10 2E F1 60 89
CUTE 7C A3 70 7F BA 19C5 6F10 2D F5 60 8A
CUTE 76 A3 81 80 BB 19C5 6F10 D8 D6 60 _A
CUTE 79 A2 09 7E BA 19C5 __10 54 _6 __ _A
CUTE __       81 BB 19C5 6F10 __ __ __ __
____ 79 A2 6E 81 BC 19C5 6F10 54 07 5F 8A
CUTE 7F A3 17 81 BA 19C5 6F10 54 06 5F 8A
CUTE 84 A4 60 _0 BC 19C5 6F1_ __ __ __ 8A
CUTE 7B __ 7A 81 BC 1___ _F10 D6 D8 5F 8A
CUTE 7C A2 73 7F B8 ____ ____ E2 __ __ 89
CUTE _9 A3 __ __ B8 19__ _F10 2E F4 5F 9A
CUTE __ __ __ _0 BB 19C_
CUTE 77 A4

※参考までに、当地でのLOS時刻は、08:00:30頃でした。

                                                                          bottom top

--------
Subject: 18日朝6時のXI-Wステータス
From: "Y.Horikoshi"
Date: Mon, 18 Aug 2003 11:33:23 +0900

皆様  JA0AQZ/堀越です。
ここのところお盆を除いてXI-Wの受信にはまり込んでいます。
今朝も強力なダウンリングで頭上を通過していきました。夕刻
のパスに比較して、朝はデコード率が良いです。今朝、6時の
パスではステータス信号5種類が送られて着ましたが、そのう
ち約10秒間隔で3つ連続したものがありました。長くなってす
みませんが、以下に報告します。衛星の体調がわかる様で、
当局は興味があります。なお、正確な時間は、衛星内部時刻
の数値の1.0267が実際の1秒との事です。

<入力データ変換結果>
XI-IV内部時刻  57516   (0x00E0AC)
バッテリ電圧  4.1V
太陽電池電圧  5.3V
充電電流  77.4mA
通信系電流  0.0mA
太陽電池電流
 +X面   37.3mA
 -X面   0.0mA
 +Y面   0.0mA
 -Y面   0.0mA
 +Z面   205.4mA
 -Z面   0.0mA
衛星温度
 +X面   30.0℃
 -X面   15.5℃
 +Y面   24.1℃
 -Y面   26.4℃
 +Z面   39.2℃
 -Z面   39.9℃
 バッテリ  27.1℃
 送信機  26.8℃
その他のステータス
アップリンク回数 18/31
カメラ撮影回数  7/7
通信系SEL回数  0/7
アンテナ展開  展開完了
CW duty比  0.3以上

<入力データ変換結果>
XI-IV内部時刻  57526   (0x00E0B6)
バッテリ電圧  4.1V
太陽電池電圧  5.0V
充電電流  76.0mA
通信系電流  46.1mA
太陽電池電流
 +X面   8.4mA
 -X面   0.0mA
 +Y面   0.0mA
 -Y面   161.4mA
 +Z面   0.0mA
 -Z面   0.0mA
衛星温度
 +X面   22.6℃
 -X面   36.7℃
 +Y面   22.1℃
 -Y面   49.5℃
 +Z面   18.0℃
 -Z面   29.7℃
 バッテリ  44.8℃
 送信機  22.5℃
その他のステータス
アップリンク回数 19/31
カメラ撮影回数  7/7
通信系SEL回数  0/7
アンテナ展開  展開完了
CW duty比  0.3以上


<入力データ変換結果>
XI-IV内部時刻  57537   (0x00E0C1)
バッテリ電圧  4.1V
太陽電池電圧  5.1V
充電電流  87.3mA
通信系電流  8.5mA
太陽電池電流
 +X面   0.0mA
 -X面   0.0mA
 +Y面   24.0mA
 -Y面   207.7mA
 +Z面   0.0mA
 -Z面   292.9mA
衛星温度
 +X面   25.0℃
 -X面   18.6℃
 +Y面   27.6℃
 -Y面   55.4℃
 +Z面   21.8℃
 -Z面   56.2℃
 バッテリ  24.4℃
 送信機  25.7℃
その他のステータス
アップリンク回数 20/31
カメラ撮影回数  7/7
通信系SEL回数  0/7
アンテナ展開  展開完了
CW duty比  0.3以上

                                                                          bottom top

--------
Subject: Re:18日朝6時のXI-Wステータス
From: "大谷芳充"
Date: Mon, 18 Aug 2003 04:07:35 -0000

眞田さん、堀越さん、井地さん、皆さん、

JH4DHX/3@大谷です。

>どのような場合にデコードできるのか、今ひとつ不明ですが、
>信号の落ち込み(QSBによる)したときの強度が、
>特定の個所で一定以上でないとデコードされないように感じました。

眞田さんがおっしゃるとおりです。
TNCへの入力信号の振幅が、激しいQSBによってデコードレベル以下に
なってしまい、復調途中でエラーが発生しているものと思っています。
AFSK方式なので、mark/spaceの周波数成分さえ正確に振り分けできれ
ば、復調は可能なはずです。信号が落ち込んでも、周波数成分が継続
して検出できるように、まず耳を良くしてみたいと思います。

>今朝も強力なダウンリングで頭上を通過していきました。夕刻
>のパスに比較して、朝はデコード率が良いです。今朝、6時の
>パスではステータス信号5種類が送られて着ましたが、そのう
>ち約10秒間隔で3つ連続したものがありました。長くなってす

いつも、堀越さんのレポートに感心しています。
かなり安定した受信が可能なシステムとなっているようですね。
実際、このようにFBに受信できている方がいらっしゃるとすれば、
やはり、もう少し受信に対するマージンの取れるシステムへ工夫
してみる必要がありそうです。

>取得したデータの先頭がCだったので早速ImegeDecorderにかけ、
>縦横の補完までしたところ、
>黒い背景に青いオーロラのような色調を確認しました。

先日は、4パケット分のデータが同時に出力されたようですね。
こちらでの収穫高は、まだ1パケットのみですので点の羅列のみ
です。480パケット分を集めると、管制局から配信されるような
きれいな画像が描かれるのでしょうね。今後が、楽しみです。

                                                                          bottom top

--------
Subject: [jamsat-bb:13814] Re: 18日朝6時のXI-IVステータス
From: "Y.Horikoshi"
Date: Mon, 18 Aug 2003 13:55:18 +0900

大谷様、眞田様、井地様、皆様
JA0AQZ/堀越です。

> >どのような場合にデコードできるのか、今ひとつ不明ですが、
> >信号の落ち込み(QSBによる)したときの強度が、
> >特定の個所で一定以上でないとデコードされないように感じました。
>
> 眞田さんがおっしゃるとおりです。
> TNCへの入力信号の振幅が、激しいQSBによってデコードレベル以下に
> なってしまい、復調途中でエラーが発生しているものと思っています。
> AFSK方式なので、mark/spaceの周波数成分さえ正確に振り分けできれ
> ば、復調は可能なはずです。信号が落ち込んでも、周波数成分が継続
> して検出できるように、まず耳を良くしてみたいと思います。
> いつも、堀越さんのレポートに感心しています。
> かなり安定した受信が可能なシステムとなっているようですね。
> 実際、このようにFBに受信できている方がいらっしゃるとすれば、
> やはり、もう少し受信に対するマージンの取れるシステムへ工夫
> してみる必要がありそうです。

当局のANTは、AO-13時代に作りました20エレクロス八木のスタック
を使用しております。一応円偏波に対応しておりますが、信号の強い
時(今朝の6時のパスでは、ピークでS9+15DB)ありましたが、やはり、
QSBがあります。谷底?でS7ぐらいになるでしょうか。しかし、これは
QTHから近い時であって、パスの後半ではS1〜2程度になり、QSB
の程度は知る由もありません。極端にSは弱くなります。TS790
のサブ受信部で受信していますので、いわゆる針のSメータではあり
ませんので正確にはわかりませんが、LEDのバードットが2つか3つ
光る程度です.でも、この時もダウン信号があればデコードしていま
した。むしろ、直近のSの強い時にデコードを取り逃がした場合が多
かったです。ドップラーシフトに追従できなかったからかもしれません
が。したがって、皆さんのおっしゃるようにSそのもののよりも、周波
数スペクトルや成分に大きく依存しているように思います。また、
どんぴしゃの周波数でなく1KHZ程度シフトした周波数を受信した時
の方がデコード率が良かったように感じた時もありました。この現象
の説明は当局はまだはわかりませんが。


 トップ へ戻る.

 前のページ へ戻る.

 次のページ へ移る.

 ホームページ(目次) へ戻る.