東大CubeSat "XI-IV", 東工大CubeSat "CUTE-I" 受信の記録 #16


● (No.383) 東大CubeSat "XI-IV", 東工大CubeSat "CUTE-I" 受信の記録 #16 (2003年 7月22日)
 -------------------------------------------------------------------------------------

(21 Jul 2003)  JA1JBF 小倉   173.  CUTE-I, CW受信ソフト使ってみました。(試用報告)
(21 Jul 2003)  JQ1YCX 中村   174.  XI-IV運用予定
(21 Jul 2003)  JF6BCC 今石   175.  CUTE-I 初受信
(21 Jul 2003)  JH4DHX 大谷   176.  CUTE-I & XI-IV 受信報告
(22 Jul 2003)  JQ1YCX 程    177.  XI-IVの運用予定(7月22日)
(22 Jul 2003)  JH4DHX 大谷   178.  ImageDecoder
(23 Jul 2003)  JQ1YCZ 此上   179.  Re: CUTE-I July 23th,2003 0548 fault
(23 Jul 2003)  JQ1YCX 中村   180.  東大提供のソフトについて
(23 Jul 2003)  JQ1YCX 中村   181.  XI-IV報告

                                                                          bottom top

--------
Subject: CUTE-I, CW受信ソフト使ってみました。(試用報告)
From: "OGURA katsuo"
Date: Mon, 21 Jul 2003 08:40:28 +0900

井地さん...................JA1JBF 小倉です。

CUTE-ICW信号をCW受信ソフト【 CwGet 】で受信してみました。

このソフトはUA9OSVが製作したものです。ダウンロードしたものを解凍
し未登録(Unregistered)のまま使いました。    
   URL:http://www.dxsoft.com/
   CQ誌8月号(p150)参照

受信内容;  ソフトのダウンロード,立ち上げなどの操作でワッチした時間が
      少なく、性能評価までは行きませんがドップラシフトにも上手く
      AFCが追従し、操作性もFFTやCW波形などビジュアル操作
      (マウスによる)ができます。性能的にはFBなs/wと感じま
      した。 TNC−555 MODE cweと,同時受信比較をし
      ましたが遜色無いようです。
      この【 CwGet 】は,TNC不要ですのでFBです。CW
      自動受信には強い味方になりそうです。(^^;)

−−以下CW受信生データ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

     3 FD 7F BB FFFF 4711 FF FF 7EE M RS E W 4 F SF BB FI FF U71 
     F E91 E7NP A 
     E4 15 7F B8 FFFF 4711 FF FF 7EE EE I E T E E E E TTTT E TT 
     4 53 D 
     E  FFFF 4711 FF FF 7F 8F CUTE 75 A5 53 7F E7 FFFF 4711 FF 
     FF 7D 8F
     CUTE 70 A5 S2 7F E2 FFFF 4711 FF FF 7E 8E
     CUTE 77 9F 06 7F B7 FFFF 4711 E EIS E E E EEE I NEE E E E ES
      E ES I E T EEES

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
対象衛星: 東工大 CUTE-I
受信パス: 03/07/21 06:26 006.6 163  06:34 50.8 290.1  06:41 209.1 201  015
受信位置: WGS84北緯36°41’08”、東経139°58’00”
      (栃木県氏家町)        
受信電波: CW 436.8375MHz
地上構成:
     ・受信機  :FT−847, MODE CW( AGC-F on )
     ・アンテナ :435HS20
            (地上高19m高,20素子クロス八木)
             方位・仰角制御 → 自動追尾(TrakBox-U使用)
     ・プリアンプ   :直下型(利得20dB)
     ・同軸ケーブル長 :24m(10D−2V)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
では,また             2003.7.21(海の日) 08:30 JST
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
OGURA katsuo, JA1JBF
小倉勝雄 @氏家町 PM96XQ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

                                                                          bottom top

--------
Subject: XI-IV運用予定
From: Yuya Nakamura
Date: Mon, 21 Jul 2003 14:54:34 +0900

JAMSAT-BBのみなさま

こんにちは.中村@東大XI-IVチームです.
受信レポート,ありがとうございます.

今朝は非常によくXI-IVと通信がうまくいきまして,画像のダウンリンク
をスタートいたしました.画像番号は5です.夕方のパス以降,順次画
像をダウンリンクしていきますので,どうぞよろしくお願いいたします.

////////////////////////////
 東京大学大学院工学系研究科
 航空宇宙工学専攻
 中須賀研究室 修士課程2年
 中 村 友 哉
////////////////////////////

                                                                          bottom top

--------
Subject: CUTE-I 初受信
From: Yoshihiro Imaishi
Date: Mon, 21 Jul 2003 16:41:27 +0900

JF6BCC 今石です。

  NORAD の起動要素 2003031E で 16:06〜16:20 にパスのあった東工大 CUTE-I
の受信に、遅ればせながらはじめて挑戦しました。使用機器は IC-821と TNC-22
それと JAMSAT-BB で報告されていた「つなたーむ」を使いました。
 
 北九州市では北東最大9度の低いパスでしたが、CW と 1200bps のパケットと
もに、そこそこ受信することができました。最初は無線機を CW ビーコン側にあ
わせ、テレメトリ送信をすぐに確認しましたが…、半年のブランク (いや、それ
以前に CW は苦手 --;)  のおかげで、速い速度の CW テレメトリを満足にコピ
ーできませんでした (--;)。適当に切り上げて周波数を 1200bps パケットの
437.470MHz 付近に変え、雑音混じりの信号でしたが、JQ1YCY からのパケットを
計 21 個デコードしました。

  なお、ほぼ同時に起動要素 2003031J で追いかけてきた東大 XI-IV のほうで
すが、山陰に隠れる直前に CW のビーコンを受信したものの、耳が CW に慣れて
なかった (^^;) せいもあり1文字もとれず終いでした。
  またパケットの方は、437.485MHz に TNC-22 が発生する変な信号があってブ
ロックされ、パケット音らしいものは聞こえるのですが、TNC に読ませるまでは
いきませんでした (--;)。TNC のクロックをちょっといじって周波数を変えるか
どうかしないと、いけないみたいです。

  CUTE-I からのテレメトリデータ (TNC-22 & 「つなたーむ」で受信) は東工大
Web サイトの報告フォームで投稿しました。

※使用した起動要素
2003031E (CUTE-I)
1 27844U 03031E   03199.96851457  .00000504  00000-0  25745-3 0   186
2 27844  98.7233 206.6367 0008642 248.7983 111.2270 14.20045847  2595
2003031J (XI-IV)
1 27848U 03031J   03195.46015403  .00013518  00000-0  63738-2 0    63
2 27848  98.6711 202.1471 0007020  97.5526 261.8784 14.19915071  1952

  せっかく LEO 衛星向け設備を直したのですが、18:00〜21:00 まで所要ができ
て外出してしまい、UO-14 に QRV できませんでした (--;)。

At 2003/07/21 16:41:27 Yoshihiro Imaishi 今石良寛 wrote:
>   NORAD の起動要素 2003031E で 16:06〜16:20 にパスのあった東工大 CUTE-I
> の受信に、遅ればせながらはじめて挑戦しました。

  17:46〜18:01 の CUTE-I のパスにも受信に挑戦しました。北九州からはほぼ
天頂を通過するパスで、CW、パケットともに非常に良好に受信できました。耳が
やはり追いつかず CW の受信は取りこぼしだらけで、1C 合格 FCC Extra 級持ち
のクセに、と非難されそう… (--;)。パケットのデータの方は前回同様に東工大
へ送信しました。
  追いかけるように飛来した東大 XI-IV も、それなりに協力に受信できたので
すが、どなたかが BB に書かれていたように、非常に周期の早い QSB があって、
そのせいなのかパケットのデコードは全くダメ、CW の方も以前の AO-10 のフラ
フラな信号状態で CW でやっている時のような感じで、うまくコピーができませ
んでした。単一偏波アンテナでの受信ですからはっきりした事は言えませんが、
偏波の変動と言うよりは、何か別の要因で信号がふらついているように感じまし
た。

  飛来時刻と生活時間との関係で、平日は受信に挑戦できそうにありませんが、
また時間があれば挑戦してみたいと思います。

では。
- -
Yoshihiro Imaishi 今石良寛 - 福岡県北九州市
JF6BCC/KH2GR
http://plaza16.mbn.or.jp/~palau/
- -

                                                                          bottom top

--------
ubject: CUTE-I & XI-IV 受信報告
From: JH4DHX/3 大谷
Date: Mon, 21 Jul 2003 21:45:44 +0900

皆さん、こんばんは。

JH4DHX/3@大谷です。

本日(7月21日)夕方17:47過ぎからのパスを受信してみました。

@CUTE-Iは、AOSから良好なCWビーコンが入感し始めました。
 パスの途中、4710 → 4711へのパケット送信開始まで受信しま
 したが、以下の CUTE 74 A5・・のところで音調が濁りました。
 これ迄も、ほんの短い時間だけ濁って聞こえる時がありました。

                                    8E A6
CUTE 81 A4 56 80 E2 3418 4710 FF FF 91 A7
CUTE 7B A5 50 65 E1 3418 4710 FF FF 92 A6
CUTE 74 A5 5A 80 EF 3418 4710 FF FF 90 A6
CUTE 71 A4 59 80 E1 34AO
CUTE 72 A4 58 7F E2 FFFF 4711 FF F

※パケット送信直前のテレメトリデータを、CWCheck.exeを使って
解析してみました。

S Meter =                       1.474           74
Battery Voltage =               4.193 [V]       A5
Battery Current =               0.088 [A]       5A
3.3V Bus Voltage =              3.253 [V]       80
Solar Cell Voltage =            6.073 [V]       EF

(CUTE-I Status)                 4710
FM Transmitter Power =  OFF
Protocol =                      Ax.25
Operation Mode =                TNCMonitor
Memory Status =         Read
Packet Interval =               2
Sensor Flag =           Complete
Antenna Flag =          Complete
Paddle Flag =           Complete
Sun Sensor Power Flag = OFF
Sun Sensor Mode =               Manual
Sun Sensor Threshold Value =    200
Sun Sensor Status =             Off             255, 255
Battery Temperature =   18.5 [℃]               90
Communication Temperature =     7.8 [℃]        A6

CW Code =               CUTE 74 A5 5A 80 EF 3418 4710 FF FF 90 A6
------------------------------------------------------------------------

※パケット信号のデコード結果(最初のパケットのみ。)です。
  なお、受信したパケットデータは、別途管制局に送付します。

000: 94A262B2 86B46694 A262B286 B26103F0  JQ1YCZ3JQ1YCY0.x  ..b...f..b...a..
010: 000010AE 8E10EFEF 6BFFFF80 7E9599CA  ...WG.ww5..@?JLe  ........k...~...
020: A80000AE D588E428 0A0A5300 0087006A  T..WjDr...)..C.5  .......(..S....j
JQ1YCY>JQ1YCZ-3 [21-Jul-03  17:51:02] (UI):


AXI-IVについては、FMパケットを受信してみました。
 当地での最大仰角は約55度と高く、信号も比較的強力でしたが、
 QSBがあるせいなのかPASSALL/ONでデコードできたのは、以下の
 1パケットのみでした。耳で聞く限り、かなりのQSBはあるものの
 信号は割としっかりと聞こえていることからすると、井地さんが
 指摘されているとおり、デコード不具合の主原因はTNCにあるの
 かもしれませんね。私は、タスコのTNC-291Gを使用しています。
 これから、他のTNC(旧タイプばかりですが。)も試してみたい
 と思っています。

000: 94A262B2 86B06094 A262B286 AE6103F0  JQ1YCX0JQ1YCW0.x  ..b...`..b...a..
010: 43350A04 210E2956 31E23A6D 426E42F2  !......+.q.6!7!y  C5..!.)V1.:mBnB.
020: 4B3842F2 210E2154 299C31E4 3A29426B  %.!y...*.N.r..!5  K8B.!.!T).1.:)Bk
030: 39E631E7 210D210E 217639AB 904756E4  .s.s.....;.UH#+r  9.1.!.!.!v9..GV.
040: 3D562116 210D210E 21102110 21132113  .+..............  =V!.!.!.!.!.!.!.
050: 210E210E                             ....              !.!.
JQ1YCW>JQ1YCX [21-Jul-03  17:59:03] (UI):
C5

C5となっていることからすると、画像データのダウンリンクのようですね。

                                                                          bottom top

--------
Subject: XI-IVの運用予定(7月22日)
From: "Cheng Yuliang"
Date: Tue, 22 Jul 2003 05:10:43 +0900

JAMSAT-BBのみなさん

東大XI-IVチームの程毓梁です。

おはようございます。いつもXI-IVの受信に協力して
いただいてありがとうございます。7月22日の運用予定を
申し上げたいと思います。

先ほど4時半ごろの1パス目は最大仰角が10度強しか
行かなかったので、ダウンリンクのデコードはうまく
いきませんでした。

それを踏まえて、今日のパスではFMによる衛星の
ROMに記されているステータス情報を取りつつ、
引き続き画像データのダウンリンクを行いたいと
思います。

これからもみなさんのXI-IV受信、そして受信レポートを
お待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いします。

                                                                          bottom top

--------
Subject: ImageDecoder
From: JH4DHX/3@大谷
Date: Tue, 22 Jul 2003 06:46:35 -0000

皆さん、こんにちは。

JH4DHX/3@大谷です。

昨日、夕方のパスにおいてデコードできたXI-IVからのパケットデータを
ImageDecoderにかけてみたところ、等間隔の点の模様が描画されました。
前回は、一部データ欠落のためデータ補完をして修正しましたが、今回は、
PASSALL/ONでもエラー無く受信できていたようです。

>C5となっていることからすると、画像データのダウンリンクのようですね。

                                                                          bottom top

--------
Subject: Re: CUTE-I July 23th,2003 0548 fault
From: Konoue Kazuya
Date: Wed, 23 Jul 2003 06:30:33 +0900

眞田さん,他みなさん.

おはようございます.此上@CUTE-I開発チームです.

いつも,お忙しい中,電波受信に協力くださり,ありがとうございます.
現在の運用では,パケット送信の際には,
主にSRAM記録データのダウンリンクを行っております.
(どのくらい落とせているかはWEBにて公開しておりますので,
 よろしければ,ご覧ください.)

さて,本日の先ほどのパスでは,眞田さんのおっしゃるとおり,
電波環境の問題から,コマンドが実行できたのが,5時53分過ぎでした.
混信があると,なかなかアップリンクが通らず,厳しいと感じています.

次のパスでも,FMパケットを送信する予定です.
引き続き,どうぞよろしくお願いいたします.

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  Kazuya KONOUE
  Student in doctoral course
  Laboratory for Space Systems (LSS)
  Matunaga Lab.  Dept. of Mechanical and Aerospace Eng.
  Tokyo Institute of Technology, Japan
  Web:http://lss.mes.titech.ac.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

                                                                          bottom top

--------
Subject: 東大提供のソフトについて
From: Yuya Nakamura
Date: Wed, 23 Jul 2003 13:44:59 +0900

JAMSAT-BBのみなさま

こんにちは.中村@東大XI-IVチームです.

多くのみなさまから受信レポートをいただき,大変有用に活用させてい
ただいています.実際みなさまのデータによって,次のパスで打つコマ
ンドの一部を省略し,次の段階に移れたことも何度もありました.お忙
しい中,朝早くのパスに受信いただきまして,心よりお礼申し上げます.

さて,東大が提供させていただいておりますソフト群についてご報告さ
せていただきます.

XI ROM Data Decoderがバージョンアップしましたので,ご利用の方は,
ぜひもう一度ダウンロードしてください.
http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/nlab_gs/xi-iv_operation/applications_ja.html

小田の方から紹介させていただいたつなたーむにつきましても,このペー
ジからリンクを張っておきました.すでにご利用になられた方,何かご
要望はありますでしょうか.シェアウェアで機能制限がありますが,制
限はそれほど厳しいものではありませんので,立ち上げ時に毎回出るダ
イアログを無視して使っていただいて構いません.詳しい使い方をWeb上
で紹介させていただいていますので,よろしければご覧ください.
http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/cubesat2/tunaterm/index.html


'H'から始まるXI-IVからの受信パケットをXI ROM Data Decoderに入力し
ても,正しく変換されない方がいらっしゃると思います.この場合,受
信状況がよくない場合を除けば,

・文字化けを防ぐため,ターミナルソフトが0x00などのバイナリコード
を消去している(例えば,秀Termの初期設定などはそのようになってい
たように思います)
・TNCの設定で,CR(0x0D)を受信すると自動でLF(0x0A)を付加するように
している

という可能性があります.どちらも設備の設定変更で対処できますので,
もしよろしければ調べてみてください.特に,XI-IVからのデータは多く
がバイナリで送られてきますので,前者のようなターミナルソフトの設
定になっている方のデータは解析が困難になってしまいます.ぜひ設定
を変更していただくようお願いいたします.

////////////////////////////
 東京大学大学院工学系研究科
 航空宇宙工学専攻
 中須賀研究室 修士課程2年
 中 村 友 哉
////////////////////////////

                                                                          bottom top

--------
Subject: XI-IV報告
From: Yuya Nakamura 
Date: Wed, 23 Jul 2003 13:48:10 +0900

JAMSAT-BBのみなさま

こんにちは.中村@東大XI-IVチームです.
連続投稿で失礼いたします.

XI-IVは,引き続き正常な状態を保っておりまして,現在画像のダウン
リンクを中心に行っております.リセットが再びかからなければ (!),
今度こそ時刻を指定した撮影を試みようと思っています.

受信レポート,その他ご報告いただけることがございましたら,遠慮な
く cubesat@space.t.u-tokyo.ac.jpまでメールしてください.ささいな
ことでも構いません.みなさまからのご意見もお待ちしております.


さて,世界最小の衛星CubeSatは打ち上げからまもなく1ヶ月を迎えよう
としております.XI,CUTEともに大きなトラブルもなく元気に地球を周
回し続けており,私たちとしても大変満足しております.

衛星の運用は初めてでしたので,最初のころは管制局(と言っても普段
いる研究室なのですが…)はパス数十分前から常に混乱状態でした.運
用中にPCがかたまってアップリンクが打てないとか,アンテナの方向が
ローテータの示す値と違う方向を向くとか,さまざまなトラブルを通り
抜けて,ようやく落ち着いて運用できるようになってきたところです.
今振り返ってみると,運用初期の生活パターンは完全に無茶苦茶で,命
がけで運用してきたと言っていいくらいでした.そんな苦しい中,みな
さまからの応援や受信レポートは何よりの励みになりました.

みなさまに改めて心から感謝しますとともに,今後ともCubeSatをどうぞ
よろしくお願いいたします.

////////////////////////////
 東京大学大学院工学系研究科
 航空宇宙工学専攻
 中須賀研究室 修士課程2年
 中 村 友 哉
////////////////////////////


 トップ へ戻る.

 前のページ へ戻る.

 次のページ へ移る.

 ホームページ(目次) へ戻る.