新衛星IDEFIX, 受信の記録 #3


● (No.332) 新衛星IDEFIX, 受信の記録 #3 (2002年 5月16日)
 -------------------------------------------------------

IDEFIX プロジェクトの会長 F1HDD / Ghislain Ruy氏によると、バッテリ電池
の関係で、CU1(145.840MHz)は あと2週間、CU2(435.278MHz)は あと1週間の
寿命だそうです。プロジェクトでは、テレメトリの受信送付を請願しています。
宛先アドレスは  telem@idefix-france.net  です。 関連した受信プログラム
WDECPSK もバージョンアップしています。(下記参照)


Date: Wed, 15 May 2002 14:08:22 +0200
From: Jean-Louis.RAULT
To: amsat-bb@amsat.org
Subject: [amsat-bb:58670] IDEFIX info

Hi all

IDEFIX latest keps are:

IDEFIX/ARIANE 42P
1 27422U 02021B   02134.23070668  .00001002  00000-0  42390-3 0   179
2 27422  98.7186 209.3065 0011009 252.0353 107.9628 14.27720132  1456

CU1 transmits on 145,839 MHz
CU2 transmits on 435,278 MHz.

Latest release of TLM decoding software is downloadable from
http://idefix-france.net

Your reports and telemetry data (particularly from CU2) are much welcome!

Thanks

73 de Jean-Louis F6AGR



Date: Wed, 15 May 2002 23:39:00 +0900
From: JH4DHX/3
Subject: [jamsat-bb:11709] QSP from F1HDD
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp

皆さん、

先日から IDEFIX のテレメトリデータを採取し、AMSAT-France に送付していま
したが、昨日、F1HDD/Ghislain RUY 氏から、私宛てに以下のようなメッセージ
が届きました。

-----

Dear OM, we would really appreciate a report from the next usable pass
as the temperature is now -20 deg celsius (no danger at all !!) but it
is imortant that we get some data of CU2 or at least CU1 to detreminate
the behavior of the third stage.

Thank you very much.

AMSAT-F

PSE could you forward to JAMSAT-BB ?

-----

かなり衛星の温度が低下しているようです。
確認のため、5月11日〜13日に採取できたテレメトリの内容を調べてみましたが、
CU1/CU2ともに、11日:18〜24℃、12日:3〜8℃、13日:-14〜-19℃と次第に低下し
てきていることが確認できました。もっとも、このデータは衛星本体の飛翔状態
によっても大きく変化することが考えられますので、一つの目安として見るべき
でしょうが、やはり温度低下の傾向は顕著なようです。
こうしたことが深いQSBの発生する要因にも関係しているかどうか判りませんが、
それを解明するためにもテレメトリデータは重要かと思います。積極的にデータ
を採ってAMSAT-F へ送付しましょう。それと、バージョンアップしたというテレ
メトリデコーダは、webにアップされているのでしょうか?



Date: Thu, 16 May 2002 11:18:56 +0900
From: Mineo Wakita [ei7m-wkt@asahi-net.or.jp]
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: WDECPSK V1.7c

新バージョンの 『WDECPSK V1.7c』 は、次の AMSAT-F のホームページなどから
入手できます。 (de JE9PEL/1 脇田)

http://www.ccr.jussieu.fr/physio/amsat-france/eindex1.htm
http://rackoon.thalesgroup.com/amsat/wdecpsk1.7c.zip
http://perso.club-internet.fr/fa1rtp/idefix/e-index.htm
http://idefix-france.net



Date: Thu, 16 May 2002 09:56:30 +0900
From: "Yoshio Esaki"
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-bb:11711] Wdecpsk の データ喪失について

JA6BX 江崎です。

Wdecpskを使ってIdefixのテレメトリーを受信しした際、何らかの理由で、
受信中にデータの表示はあるにも拘わらず、あとで記録ファイル(日付.txt形式)
の中味が空っぽの事があります。私の経験では、受信したテレメトリーデータの
最終部分がファイルに記録されないこともあることが解りました。

プログラム作者の F1HDD Ghislain RUY 氏に問い合せたところ、この問題につい
て現在解析中とのことで、対応策あるいは修正版を近日中に出す予定であるとの
の返事を貰いました。

なお、最近リリースされた V1.7c でも上記問題は残っています。
新しい情報が入りましたら、お知らせします。



Date: Thu, 16 May 2002 11:38:47 +0900
From: iji
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-bb:11714] Re: Wdecpsk の データ喪失について

JA6PL 井地です。

江崎さん、お世話になります。
10時からのパスで取ったデータの終わり近くのものです。
11:01:39 までが記録されていますが、画面では 11:03:05 までありました。
画面キャプチャーしていますので、江崎さんに別途添付で送ります。

改善策をお待ちしています。

WDECPSK 1.7c - AMSAT-FRANCE registred to NOTREGIS 
 IDEFIX TELEMETRY DISPLAY F1HDD - XTOPHE 
H : I D E F I X 
 HOME TIME  16 May 2002 10 : 59 : 06  
T :  9- 5:35: 0 valid 0 
 HOME TIME  16 May 2002 10 : 59 : 06  
E : Optro X- : 21 : mV : Optro X+ : 32 : mV : valid : 0 
 HOME TIME  16 May 2002 10 : 59 : 06  
F : T Optro X- : 27.44 : .c : Temp Boitier X- : 25.24 : .c : valid : 0 
 HOME TIME  16 May 2002 10 : 59 : 07  
G : V Bat : 13.47 : V : I Bat : 356 : mA : valid : 0 
 HOME TIME  16 May 2002 10 : 59 : 07  
H : T Bat X+ : 23.34 : .c : T Bat X- : 25.84 : .c : valid : 0 
 HOME TIME  16 May 2002 10 : 59 : 07  
H : I d e f i x 
 HOME TIME  16 May 2002 11 : 01 : 18  
T :  9- 5:37:11 valid 0 
 HOME TIME  16 May 2002 11 : 01 : 18  
I : T Tx :  28.24 : .c : RF out : 658 : mV : valid : 0 
 HOME TIME  16 May 2002 11 : 01 : 18  
J : 7,5 V TX : 7.398 : V : 5 V TX : 5.058 : V : valid : 0 
 HOME TIME  16 May 2002 11 : 01 : 18  
K : T ISD : -0.16 : .c : C 14 : 32768 : mV : valid : 87 
 HOME TIME  16 May 2002 11 : 01 : 19  
H : I d e f i x 
 HOME TIME  16 May 2002 11 : 01 : 39  



Date: Fri, 17 May 2002 09:13:24 +0900
From: Mineo Wakita [ei7m-wkt@asahi-net.or.jp]
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: IDEFIX tlm #1

本日(5/17)、朝 8時45分(JST)以降に受信した IDEFIX のデータです。混信の嵐
の中なので、『valid : 0』 のものはほどんとありません。

WDECPSK V1.7c は、受信データが Log ファイルに正確に格納されないというこ
となので、受信画面上で 「左ドラッグ&右クリック」でコピーして、テキスト
ファイルとして次のように貼り付けました。

なお インターネット送信の理由により、データの中の全角ハイフンは、事前に
半角ピリオドに全置換してあります。


WDECPSK 1.7c - AMSAT-FRANCE registred to JE9PEL 
 IDEFIX TELEMETRY DISPLAY F1HDD - XTOPHE 
H : I D E 1 R V 
 HOME TIME  17 May 2002 08 : 48 : 19  
T : 10- 3:37:31 valid -1 
 HOME TIME  17 May 2002 08 : 49 : 46  
T : 10-116:554:34 valid 3 
 HOME TIME  17 May 2002 08 : 49 : 46  
E : Optro X- : 3 : mV : Optro X+ : 16898 : mV : valid : -145 
 HOME TIME  17 May 2002 08 : 51 : 11  
K : T ISD : 27.24 : .c : C 14 : 0 : mV : valid : 0 
 HOME TIME  17 May 2002 08 : 51 : 11  
L : C 15 : 4 : mV : C 16 : 0 : mV : valid : -4 
 HOME TIME  17 May 2002 08 : 51 : 11  
H : I d e f i x 
 HOME TIME  17 May 2002 08 : 52 : 16  
V: 10-116:554:34 [  16385 16385 valid 40 
 HOME TIME  17 May 2002 08 : 52 : 16  
l : Moy T Optro X- : -70.76 : .c : Moy orbite T Optro X- : -89.86 :
.c : valid : 119 



Date: Fri, 17 May 2002 19:32:35 +0900
From: "Yoshio Esaki"
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-bb:11721] Re: IDEFIX tlm #1

JE9PEL/1 脇田さん

まさに「コロンブスの卵」でね。 脇田さん提唱の方法で、私も試して成功しま
した。 これで受信し表示したデータを失うことなく簡単にファイルに追加して
送付することができます。 修正版が出るまでの応急処理方法としては十分と思
います。有難うございました。

お蔭で10時のパスでは、パス全体にわたって受信・記録できました。1エリアに
比べると、当地はQRMも少ないので助かります。全部で22Kバイトですので、
勝手に中抜きしたものを参考までに添付します。 それでも、タイムスタンプの
お蔭で、かなりの量ですが。 (略)

IDEFIX TLM FILE
 WDECPSK FIHDD - XTOPHE
 HOME TIME  17 May 2002 10 : 23 : 27
T Min :  0- 0: 0: 0 10- 4:28:18 valid 0
 HOME TIME  17 May 2002 10 : 23 : 33
WDECPSK 1.7c - AMSAT-FRANCE registred to NOTREG
 IDEFIX TELEMETRY DISPLAY F1HDD - XTOPHE
H : I D E F I X
 HOME TIME  17 May 2002 10 : 23 : 33
T : 10- 5:45:14 valid 0
 HOME TIME  17 May 2002 10 : 23 : 33
A : V Bat : 0.08 : V : Optro Droit : 0 : V : valid : 0
 HOME TIME  17 May 2002 10 : 23 : 34
B : Optro Gauche : V : 0 : T Bat : -273.16 : .c : valid : 0
 HOME TIME  17 May 2002 10 : 23 : 34
C : T X+ : -273.16 : .c : Temp Bat : -273.16 : .c : valid : 0
 HOME TIME  17 May 2002 10 : 23 : 34
D : T Optro G : -273.16 : .c : Temp TX : -273.16 : .c : valid : 0
 H : I d e f i x
 HOME TIME  17 May 2002 10 : 25 : 36
T Min : 10- 5:46:55 10- 4:55:53 valid 0



Date: Fri, 17 May 2002 22:03:01 +0900
From: Mineo Wakita [ei7m-wkt@asahi-net.or.jp]
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-bb:11722] IDEFIX : news and insight

バッテリー電池の関係で、IDEFIX, CU2(435.270MHz) の送信停止が あと数日と
予想されていますが、管制局の F1HDD/ON1RG, Ghislain RUY氏から、直接 私信
が届きました。翻訳して jamsat-bb に転送して欲しいというメッセージです。

長文の原稿を翻訳している時間がないので、手短に意訳します。 まず、テレメ
トリのレポートに対する感謝。 そして、衛星内部の温度が上昇して好転してい
る。さらに、テレメトリに記されている用語の解説およびその現状。以上です。

某局の質問に答える形で、amsat-bb にも公開されています。テレメトリを受信
された方は引き続き、AMSAT-F,  telem@idefix-france.net  に報告をお願い致
します。下記にこの原文を掲載します。


Date: Fri, 17 May 2002 10:04:02 +0000
From: ruygh
To: ei7m-wkt@asahi-net.or.jp
Subject: IDEFIX : news and insight

ei7m-wkt@asahi-net.or.jp
( Fabrice : pour la rubrique actualit)
( Mineo, pse Jamsat-bb forward)
( Forum amsat-dl fwd)

thank you for the geetings, but I verily was not alone and IDEFIX is the
result of a real teamwork as you might dream of every day where each one
took its place seamlessly.
You may pay them tribute by looking at the website and keeping on
sending tlm reports.

The pass of last midnight was a real pleasure for eyes and ears as the
sky was clear and elevation almost at zenith and a lot of people were
able to see IDEFIX passing overhead and hear the signals that were very
strong. The visual magnitude was around 0 and even in the lights of the
center of Paris it was as plain as a bright star.
I heard it with a 4 el handheld yagi from my balcony while visually
tracking it.

Last news:
The internal temperature is around 32 deg celsius, decreasing now. Last
monday, it was around -20 deg celsius after having been in total
obscurity for more than 24 hours not even seeing the earth reflection as
indicated by the telemetry. The third stage slowly revolves around
itself and spins too. Both effect combine to affect illumination. In
fact, we expected even worse conditions and the temperature range is
within the limits.
The batteries are in good health.

Starting from wednesday-thursday night, the telemetry channels of CU1
are all zero while the processor still keeps on transmitting frames and
timing the payload. There are three possible causes in the order of
highest to lowest probability :
- thermal crackdown in the pcb affecting the ADC SPI bus or power
supply.
- thermal crackdown in the ADC chip
- chip destruction by high energy particule.
- uP port destruction.

When the payload cools down and the pcb shrinks, we'll have a chance to
recover the telemetry if the first hypothesis is the right one.

As for the translation of the terms:
OPTRO :each payload is fitted with two light sensors which are basically
a BPW21 photodiode behind a  2mm thick PTFE windows giving a cosine
response of incident light flux. The photodiode is wired as a photocell
loaded by a 5k resistor. Under full sun at AM0, the max voltage is
around 150 mV depending on temperature. One the two light sensor is
fitted with a LM335Z temperature sensor to allow for correction (TEMP
OPTRO channel).
On the pictures, the light sensors are the two brass bolt like
extrusions ontop the payload housing (Z+ side). One is besides the X+
side (coax connectors), the other at X- side (arming plug connector).
The description of the light sensors is given at http://www.satedu.net

TEMP BOITIER : case temperature taken at the bottom of the X+ side of
the payload. You can see the exact place in the pictures at
http://www.idefix-france.net. LM335Z sensor.

T ISD : a temp sensor glued on the ISD25120 voice recorder chip. One of
the voice message is a 1800 Hz tone recorded at 20 deg celsius. As the
internal free running clock of the ISD is temperature dependent, the
measure of the received tone frequency gives a very rough estimate of
the internal temperature of the payload.   ~1800 Hz  =>  ~20 deg, 
 _1800 Hz  =>  _20 deg .

MOY ORBITE : on CU2, three channels are monitored for mean, max and min
values.
OPTRO1
OPTRO2
TEMP OPTRO
There are two mean values : a 10 minutes one, which integrates the
values of the last ten minutes and an 90 minutes one. The last one is
reset every 90 minutes while the first one is a sliding mean.
That was devised to get some tlm values around the orbit as it was
impossible to have amateur stations continuously monitoring the sat.
In the decoded tlm channels, you read :
OPTRO1 mean value, 10 and 90 minutes (orbit)
OPTRO1 min value since mean reset and time stamp
OPTRO1 max value since mean reset and time stamp
 and the same applies to OPTRO2 and OPTRO TEMP.

So we need at least a full super frame ( 5 frames, each with subframes)
every 90 minutes.
The instantaneous light sensor value (E subframe on CU2, A and B
subframe on CU1) is transmitted during each frame i.e. every 12 seconds
on CU1 and every 22 seconds on CU2 to adequately sample the spin
rotation.

The place of the other temp sensors is visible in the pictures on the
web site.

The voltage of the Li Thyonile batteries is measured after the schottky
coupling diodes (400 mV drop).
On CU1, it is measured during standby, on CU2, it is measured during
transmit.
On CU2, the RF power indication is taken from a diode rectifier located
near the PA output coil and the spacing has been adjusted to get roughly
600 mV at 1.25W ouptut. The indication is temperature dependent and the
TX temp sensor is located just besides the PA which is a BLT50.

The processor is a 80c32X2 on the two payloads.
On CU1, it comes with a 32k ROM and its internal RAM. On CU2, 32kRAM are
added to store the values for the mean, max, min calculations.
On both CU, the processor generates directly the 1200 Hz bpsk Manchester
modulated subcarrier which  feeds the FM TX BF input. It also drives the
SPI bus (1 MAX186 on CU1, 2 MAX186 on CU2), the ISD25120 voice recorder
and TX on/off control. The clock frequency is 6.144 MHz.
The processor also generates an internal time stamp which slightly
drifts with time, that's the reason why the telemetry decoding software
adds the PC date to appreciate the time stamp drift quite exactly. The
drift is regular and has almost a fixed value slightly depending on
temperature. The time stamp is generated with the internal timer.
The processor is placed in sleep mode when not in use to reduce the
current drain.
The processor program architecture is a basically a state machine whose
all states are defined and looped allowing for the processor to reset
and recover even in the case the stack is corrupted by a SEU.

Two switching mode power supplies are used, one for 5V processor and
sensors, one for 7.5V Tx generation. The 5V TX for vco/buffer and synth
(a few mA) is derived from the 7.5V via a linear regulator. The on/off
control of the switcher is used for TX control.

Mechanically, the PCB are located on an H like structure 'floating' in
the case along with two batteries.
The 10 other ones are fitted on the bottom of the case with thermal
insulation.
The cases have been mirror polished while the internal faces have been
left rough. That was the compromise we choosed to cope with the totally
unknown illumination or dark periods along with internal dissipation.
It seems to be right altough we have to carefully study it with a post
analysis of the telemetry.

There are 12 Li Thyonile, 13 A.h, 3.6 V batteries (LSH20 SAFT, space
qualified model) arranged in 4 series 3 parallel giving 14.4 V no load.
A better arrangement would have been to get higher voltage and lower
current as the capacity is inversely related to current draw. The
switchers allowed for that but there was a technical issue that we
hadn't the time to care for leading to that suboptimal stacking.

Hope it gives you some insight of IDEFIX and answers your questions.

Best 73.
Ghislain F1HDD/ON1RG



Date: Sat, 19 May 2002 10:00:30 +0900
From: Mineo Wakita [ei7m-wkt@asahi-net.or.jp]
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-bb:11728] IDEFIX : news and insight, 翻訳(改訂)

Date: Fri, 17 May 2002 10:04:02 +0000
From: ruygh@attglobal.net
To: ei7m-wkt@asahi-net.or.jp
Subject: IDEFIX : news and insight

ei7m-wkt@asahi-net.or.jp
( Fabrice : pour la rubrique actualit)
( Mineo, pse Jamsat-bb forward)
( Forum amsat-dl fwd)

F1HDD/ON1RG, G. RUY 著
JE9PEL/1 脇田美根夫 訳


衛星IDEFIX : 記事と洞察

 挨拶をありがとう。私は一人ではないことがわかった。 日夜、IDEFIX がどこ
にいるかと追い続けている人達と共に、正にチームワークの結果である。テレメ
トリを web に掲載し、そのレポートを送ってくれることは 正に賞賛に値する。

昨夜(5/16)の夜中のパスは空がクリアで、仰角もほとんど天頂を通過するような
本当に見て聞いて楽しいものだった。たくさんの人々が頭上を通過する IDEFIX 
を見ることができ、大変強い信号を聞くことができた。 光度等級は、約0等級で
パリの中心部の明かりの中でも、明るい星と同じくらいはっきりと見ることがで
きた。 IDEFIX が可視範囲にある時、私はバルコニーから 手持ちの 4エレ 八木
アンテナで聞くことができた。

最新ニュース:

 衛星内部温度は 約32度Cで、今 減少しつつある。 先日の月曜(5/13)にはテレ
メトリに示されているように、地球の陰になかった時でも24時間以上にわたり、
よくわからないまま約-20度Cになっていた。IDEFIX は ゆっくりと第三段階にな
り現在も進んでいる。効果はまた、その影響に反映している。その状態にも期待
し、実際に温度範囲は限界内にある。バッテリーは良い状態である。

 水曜(5/15)から木曜(5/16)の夜に始まり、CU1 のテレメトリチャンネルはプロ
セッサがまだフレームを送信していてペイロードにある間、すべてゼロを示して
いる。それは、可能性の高い順に次の三つの原因が考えられる。

 - PCB(プリント基板)の熱の影響による、ADC(アナログ デジタル コンバータ)
   の SPIバス配線の断線、あるいは電源配線の断線
 - 熱の影響による ADC チップの故障
 - 高エネルギー特質によるチップの破壊
 - uP(マイクロプロセッサ) ポートの破壊

 最初の仮説が原因だとすると、ペイロード(衛星) が冷えて PCB が収縮した時
に、テレメトリは回復するだろう。

用語の解説:

OPTRO : どちらのペイロードも二つの光センサーが固定されている。それは 2mm
 の厚みの PTFEウィンドウの後ろにある BMW21 である。そしてそれは入射光束
のコサインで与えられる。フォトダイオードは、5kΩの抵抗が付いているフォト
セルとして繋がっている。(訳注:フォトダイオードに光が当たると電流が発生し
ます。フォトダイオードの両端に負荷(この場合5kΩの抵抗)を付けるとオームの
法則に従い、負荷に流れる電流によって負荷の両端で電圧差が発生します。この
電位差を測定して、光の強さ、光の当たり具合を測定します。> Tnx. JN1GKZ )

最も効率良くフォトダイオードに光が当たった状態で、最大起電圧は、温度にも
よるが、約150mV である。(訳注:最も効率の良い光の当たり方とは、フォトダイ
オードの受光面に光が直角に当たる場合です。受光面が水平だとするとこの方向
は 0時の方向です。この角度がずれると、光を電気に変える変換効率が悪くなり
ます。) 二つの光センサーのうちの一つは、校正のためにLM335Z 温度センサー
に固定されている(TEMP OPTRO チャンネル)。 写真では光センサーは、ペイロー
ドケースの上底(Z+面)の突き出しのような、二つの真鍮ボルトのように見える。
一つは X+面の(芯コネクター) の傍にあり、もう一つは X-面(棒状プラグコネク
ター) の傍にある。光センサーの仕様については、次のところで記述している。
http://www.satedu.net

TEMP BOITIER : ペイロードの X+面の底に取り付けられた温度計である。正確な
 取り付け場所は http://www.idefix-france.net の写真で見ることができる。
LM335Z センサーである。

T ISD :  ISD25120 ボイスレコーダのチップに固着された温度センサーである。
 ボイスメッセージの一つは、20度Cで録音された 1800Hz の音調である。ISDの
内部フリーランクロックの周波数は温度に依存するので、受信音調周波数の観測
はペイロード内部温度の大雑把な測定値を与える。 1800Hz 以上なら 20度C以上
であり、1800Hz 以下なら 20度C以下である。

MOY ORBITE :  CU2 上で、平均,最大値,最小値に関する三つのチャンネルが観測
できる。
  OPTRO1
  OPTRO2
  TEMP OPTRO

これらは次の二つの平均値である。 ひとつは 10分のもので、最新の10分間の値
の和である。もう一つは90分間のものである。この10分間のものは滑らかに平均
をとっており、90分間のものは90分ごとにリセットしている。衛星を連続的に常
に観測しているアマチュア局はいないので、一周のオービットでいくつかのテレ
メトリ値を得られるように考案した。デコードされたテレメトリチャンネルには
次のような意味がある。

  OPTRO1  10分間と90分間(周回)の平均値
  OPTRO1  平均リセットからの最小値とタイムスタンプ
  OPTRO1  平均リセットからの最大値とタイムスタンプ
   これは、PTRO2 と TEMP OPTRO にも同じように適用される。

従って、90分ごとに少なくとも総フレーム(5フレームとサブフレーム) が必要で
ある。光センサーの現在値は、(CU2上の E サブフレーム、CU1上の A, B サブフ
レーム)、スピン周期の適切なサンプルのために どのフレームでも、つまり CU1
では 12秒ごとに、CU2 では 22秒ごとに、送信している。

他の温度センサーの設置については、web サイトの写真上で見ることができる。
Li Thyonile バッテリー電圧は、ショットキーカップリングダイオードで 400mV
のロスが発生する。これは、CU1 ではスタンバイの時に測定され、CU2 では送信
の時に測定される。 CU2 では RF 電力は、PA(パワーアンプ) 出力コイルの傍に
あるダイオード整流器から表示値が示される。この PA 出力コイルとダイオード
整流器の距離を、約600mV で 1.25W の出力が得られるように調整した。 表示値
は温度に依存していて、送信機温度センサーは、BLT50, PA のすぐ傍にある。

プロセッサーは、二つのペイロードとも 80c32X2 である。CU1 のメモリは、32k
ROM と 内蔵RAM である。CU2 では 平均値,最大値,最小値の計算値を蓄積するた
めに 32k RAM が付加されている。どちらの CU でも、プロセッサーは FM TX BF
の入力になる 1200Hz BPSK マンチェスター変調副搬送波を 直接生成している。
また、SPIバス (CU1では MAX186 が1個、CU2では MAX186 が2個) と、ISD25120 
ボイスレコーダを操作して、送信機の on/off を制御する。クロック周波数は、
6.144 MHz である。

プロセッサーはまた、内部でタイムスタンプを生成するが、時間と共にずれてく
る。テレメトリデコードソフトウェアに PC の日付を付加するので、内蔵時計の
ずれは問題にならない。そのずれは規則的で、少し温度に依存するほとんど固定
した値である。タイムスタンプは、内蔵タイマーによって生成されている。消費
電流を抑えるために、プロセッサを必要としない時はスリープモードになる。

プロセッサープログラムの構造は、根本的に、たとえ スタックが SEU によって
無効になっている場合でもプロセッサをリセットしリカバーするように、全ての
状態を定義してループさせるステートマシンである。

二つのスイッチ電源を使用している。 一つはプロセッサー用とセンサー用の 5V
電源、もう一つは送信機用の 7.5V である。 VCO/バッファとシンセサイザの 5V
送信電源(数mA) は、7.5V からリニアレギュレータで作る。 スイッチの on/off
は、送信機の制御に対して使用される。

PCB は機械的に、二つのバッテリーによる場合の '浮動'(floating) 構造のよう
なH型の構造になっている。他の10個の電池は、断熱材を挟んでケースの底に固
定している。ケースの外側は鏡状に磨き、内側はそのままで磨いていない。これ
は内部の消費による全く未知の明るいまたは暗い時間を処理するために選択した
妥協であった(訳不明)。テレメトリの解析と共に、それを注意深く研究しなけれ
ばならないが、これは正しいように思う。

13A.h, 3.6V の Li Thyonile 電池 12個を4直列3並列に並べ、無負荷で 14.4V
の電圧を与えるバッテリ(LSH20 SAFT, 宇宙用モデル) がある。 より良い配列は
熱容量が電流と反比例するように、高い電圧と低い電流を得るようにすることで
あろう。スイッチ電源は、次善の策となるような配慮をする時間がなかったとい
う技術的な結果である。

この記事が、衛星IDEFIX のある洞察を与えることができれば幸いである。

Best 73.
Ghislain F1HDD/ON1RG


IDEFIX : news and insight
F1HDD/ON1RG, Ghislain RUY 著

-------------------------------------------
Name: JE9PEL/1 脇田美根夫 訳
Mail: ei7m-wkt@asahi-net.or.jp
URL : http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/
QTH : Yokohama, Japan
Date: May 18, 2002
-------------------------------------------



Date: Fri, 17 May 2002 22:04:51 +0900
From: Mineo Wakita [ei7m-wkt@asahi-net.or.jp]
To: ruygh
Subject: Re: IDEFIX : news and insight

Thank you for sending me your news about IDEFIX.

I translated it from English into Japanese, and
posted to JAMSAT-BB.

Best 73.

---------------------------------------------
Name: Mineo Wakita / JE9PEL, JAMSAT member
Mail: ei7m-wkt@asahi-net.or.jp
URL : http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/
QTH : Yokohama Japan, GL:PM95TJ
Date: May 17, 2002
---------------------------------------------



Date: Fri, 17 May 2002 09:25:57 +0200
From: "Jean-L. RAULT"
To: "amsat-bb"
Subject: [amsat-bb:58701] IDEFIX CU1 TLM decoding

Below is some info on the meaning of TLM data transmitted on 145,838 MHz
by CU1 payload.

Example:

H : I D E F I X
T :  6-15:14:26 valid 0
A : V Bat : 1.36 : V : Optro Droit : 20 : V : valid : 0
B : Optro Gauche : V : 21 : T Bat : -12.76 : .c : valid : 0
C : T X+ : -12.56 : .c : Temp Bat : -16.86 : .c : valid : 0
D : T Optro G : -14.66 : .c : Temp TX : -9.46 : .c : valid : 0
H : I d e f i x

The time stamp is 6 days 15 hours 14 minutes 26 secondes after the sat
has been switched on.
Valid = 0 mean the data checksum is correct.

V Bat: Battery voltage in decavolts
Optro droit: Right sun sensor (cosine of angle)
Optro gauche: Left sun sensor (cosine of angle)
T bat: Battery temperature in .C
T X+:  Temperature on side X+
Temp bat: Another battery temperature in .C
T optro G: Temperature of left sun sensor in .C
Temp TX: Transmitter temperature in .C

Full details on TLM data of both payloads (meaning of each data, scale,
etc) are available in french in a special issue of our AMSAT-France
Journal. An electronic copy of this paper has already been sent to
AMSAT-DL, USA, SM, JA and I for publication. Other AMSAT can ask us a
copy of that newspaper. The data meanings are displayed (in french) on
http://idefix-france.net  The IDEFIX project team is a 5 people team.
They all have a job and family. We all are in a hurry, so we are doing
our best to spread the essential info.

Cheers

Jean-Louis F6AGR



Date: Fri, 17 May 2002 09:26:09 +0200
From: "Jean-L. RAULT"
To: "amsat-bb"
Subject: [amsat-bb:58703] IDEFIX on 145 MHz

For a few orbits now, the 145 MHz TLM data are all set to zero.
This means that something is going wrong on the analog/digital conversion
part of the system.
We suspect the - 23.C / + 35.C temperature cycles to be a possible reason
of the defect.
The temperature should decrease again now, so watch the 145 MHz TLM data
to see if it works OK again.
The CPU is OK, the voice storage device also.
The 435 MHz payload is OK.
Yesterday night, we had a very clear sky and IDEFIX passed just over Paris
(Elevation 90.!) at midnight.
Several people in France (including Paris downtown, with its intense lights)
were able to hear and to see IDEFIX/ARIANE 42P at the same time.

73 de Jean-Louis F6AGR



Date: Sat, 18 May 2002 13:36:04 +0900
From: Mineo Wakita [ei7m-wkt@asahi-net.or.jp]
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-bb:11724] Updated WDECPSK V1.7d

本日(5/18)、新バージョンの『WDECPSK V1.7d』が公表されました。
11:35-11:49JST のパスでこれを使用し、取りこぼしなく 100% の
受信データが、logファイルに記録されていることを確認しました。

http://perso.club-internet.fr/fa1rtp/idefix/e-index.htm
http://idefix-france.net



Date: Sun, 19 May 2002 00:00:43 +0200
From: ruygh
To: ei7m-wkt@asahi-net.or.jp
Subject: IDEFIX, CU1 has recovered, (訳) CU1 回復

dear OM,

we wish to thank you for your efficient collaboration.
Starting from today, CU1 has recover telemetry channels, indicating that
the failure hypothesis was right, namely a thermal crackdown that
probably occured during the low temperature last week and that has
caused a pcb track failure leading to the partial failure of
thursday-saturday.
Now that CU1 has recovered, at least until the next warm period, we can
get tlm from CU1. CU2 keeps all its importance since it has a maximum of
10 days left before battery energy exhaustion. The data of CU2 are
important since they will give important informations on haw the
batteries behave at end of life.

To amsat-bb:
Starting from today, CU1 started to send tlm channels again. The
hypothesis of thermal break was right since the internal temperature is
now -4 deg celsius. It should therefore remain until the next warmup
period in about 3-4 days.
Best 73
-- 
--------------
Ghislain RUY
F1HDD/ON1RG
--------------

(訳)
私達は、あなた方の有意な共同研究に感謝したい。
今朝(5/19)から CU1のテレメトリチャンネルは回復した。故障の仮説は当たって
いた。つまり 低い温度は 恐らく先週の間じゅう起こっていて、木曜(5/16)から
土曜(5/18)における PCB(プリント基板)の経路の断線の原因となった。

現在、CU1 は回復した。 少なくとも次の暖かくなる期間までは CU1 からテレメ
トリを得ることができる。CU2 はバッテリ電源が消耗するまで最大で10日はもつ
ので、その間はずっと重要視される。CU2 のデータは、バッテリーが終焉でどの
ような振る舞いをするかという重要な情報を与えるだろう。

amsat-bb 宛:
今朝から再び CU1 は、テレメトリチャンネルを送信し始めた。 衛星内部温度は
現在 -4度C なので、熱故障の仮説は当たっていた。従って 次の暖かくなる期間
までの、あと 3日〜4日間が残されているだけだろう。
Best 73
-- 
--------------
Ghislain RUY
F1HDD/ON1RG
--------------


 トップ へ戻る.

 次のページ へ移る.

 ホームページ(目次) へ戻る.