● (No.330) 新衛星IDEFIX, 受信の記録 #1 (2002年 5月12日)
-------------------------------------------------------
Date: Tue, 07 May 2002 01:09:14 +0900
From: Masahiro Arai
To: jamsat-news@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-news:1702] SATINF#211 6 May 2002
衛星情報 SATINF#211 6 May 2002 by JN1GKZ 新井氏 より抜粋
★IDEFIX
音声メッセージ、テレメトリ:145.840MHz、435.270MHz NBFM、400bps BPSK
AMSAT-FranceによるIDEFIXという小型衛星2機が 5月4日0131z にフランス
領ギアナから アリアン4 V151で打ち上げられ、高度800kmの太陽同期軌道に
乗りました。IDEFIXには、タイマが仕掛けられており、5月14日から動作し
始める予定です。 (注. 予定より早く 5月10日頃から ON になりました.)
IDEFIXは、アリアン4ロケットの3段目に付けられたASAP(ARIANE Struc_
ture for Auxiliary Payload)と呼ばれる小型衛星打ち上げ用の基台に取り
付けられ、切り離されることなくロケットの3段目と一緒に飛行しています。
IDEFIXは、1辺が20cm程度の小さな衛星ですが、ロケットの3段目は直径2.6m
長さ10mの円筒形をしているため、見かけ上、巨大な衛星になります。
IDEFIXが取り付けられた位置は、日照条件が悪く太陽電池では十分な発電
量が得られません。 このため、衛星の電源は電池となってしまいました。
電池の寿命 = 衛星の寿命 になります。
2機の IDEFIX は、それぞれ CU1、CU2 と呼ばれています。CU1 は 2m で、
CU2 は 70cm で音声メッセージとテレメトリを送信します。音声メッセージ
はフランス語、英語、ドイツ語そして日本語で録音されています。テレメト
リは、AO-40と同じ400bps BPSKです。テレメトリデコードソフトは、AMSAT-
France からリリースされる予定です。
アンテナは、CU1、CU2共にモノポールアンテナを2式搭載しています。CU2
は衛星にアンテナが取り付けられていますが、CU1は衛星本体ではなく ASAP
上に取り付けられています。
IDEFIXの諸元
CU1 CU2
周波数 145.840MHz 435.270MHz
出力 0.12W 1.3W
アンテナ モノポール 2機
アンテナ取付け位置 ASAP 衛星本体
音声メッセージ(NBFM) 18件 19件
テレメトリ(400bps BPSK) 8ch 16ch
電池電圧 電池電圧
光学センサ(x2) 消費電流
光学センサ温度 光学センサ(x2)
電池の温度(x2) 光学センサ温度
筐体底面の温度 電池の温度(x2)
VCOの温度 筐体底面の温度
送信機温度
出力電力
5Vのバス電圧
7.5Vのバス電圧
音声レコーダ温度
ゼロ(x3)
動作シーケンス 3秒:テレメトリ 3秒:テレメトリ
12秒:休止 22秒:休止
6秒:音声MSG 上記を4回繰り返し
12秒:休止 7秒:休止
スタートへ 音声MSG
7秒(最大):休止
スタートへ
起動タイマ 14.7日 15.1日
寿命 約40日 約20日
打ち上げ準備の最終段階(予定では、クルー時間4月29日0800-0900)で、
IDEFIX の動作を開始するタイマがセットされました。 タイマの設定値は、
CU1が14.7日、CU2が15.1日です。 タイマのセットがクルー時間4月29日0800
におこなわれたとすると、CU1が動作し始めるのは日本時間14日13時、CU2は
15日00時となります。
V151 の launchkit や打ち上げのビデオファイルが、アリアンスペースの
サイトにあります。ビデオファイルには IDEFIX のことは触れられていませ
んが、ロケットの3段目 AMSAT-Franceのロゴが小さく写っているのを見るこ
とができます。
http://www.arianespace.com
[from AMSAT-France、F1HDD、JA6XKQ]
Date: Fri, 10 May 2002 23:31:25 +0900
From: "ji1izr/Masahiro Sanada"
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-bb:11641] IDEFIX ON
ji1izr/眞田です。
amsat-bbで、IDEFIX の 435.270MHz送信機が ON になったとのレポートがあり
ました。実際の周波数は 7 から 8kHz 高いようです。コペンハーゲンで 0940
UTC に、437.278MHz で受信されたようです。
情報の URL は、 http://idefix-france.net ですが、フランス語表記です。
現在、ソフトウェアデコーダのアップロードが急がれています。
また、レポートと QSL のあて先は、
AMSAT-France
14bis, rue des Gourlis
92500 RUEIL-MALMAISON
FRANCE
とのことです。 QSL 請求時には、SASE と2IRC を同封が必要です。
Date: Fri, 10 May 2002 16:42:11 +0200
From: ruygh
To: amsat-bb@amsat.org
Subject: [amsat-bb:58537] IDEFIX
Godd morning to all,
given the computed attitude and the first reports which seem to be
coherent with what is expected, the pass to come in the next minutes
should be very favourable to the east coast stations of US.
Rule of thumb :
day passes are more favorable when you have the satellite to the east,
night passes are more favorable when you have the satellite to the west.
The latest keps are
IDEFIX/ARIANE 42P
1 27422U 02021B 02130.23605043 .00000405 00000-0 18232-3 0 147
2 27422 98.7182 205.3203 0010865 264.5599 95.4341 14.27710111 886
For the moment, we ask you to record the telemetry frames either on 145
or 435, lower sampling rates are ok.
As pointed out by F6AGR, the telemetry frames are very important as they
will tell us what is the lifetime to be expected.
best 73 to all
--------------
Ghislain RUY
F1HDD/ON1RG
--------------
Date: Fri, 10 May 2002 22:13:43 +0200
From: ruygh
To: amsat-bb@amsat.org
Subject: [amsat-bb:58543] IDEFIX TLM SOFTWARE
IDEFIX tlm software can be found at:
http://pws.prserv.net/RUY/decod.htm
until update of idefix website.
Stay tuned for info on http://www.idefix-france.net
best 73 and good RX
--------------
Ghislain RUY
F1HDD/ON1RG
--------------
Date: Sat, 11 May 2002 00:22:12 +0100
From: "Robert Turlington"
To: amsat-bb@amsat.org
Subject: [amsat-bb:58547] Idefix Telemetry
I captured some telemetry frames this evening on both 2m and 70cm:-
HOME TIME 10 May 2002 23 : 38 : 23
H : I D E F I X
E : Optro X- : 0 : mV : Optro X+ : 0 : mV : valid : 0
e : Max Optro X+ : 163 : mV : Min Optro X+ : 0 : mV : valid : 0
f : Moy 10 Optro X+ : 0 : mV : Moy orbite Optro X+ : 19 : mV : valid : 0
T Max: 0- 0: 0: 0 3-23:15:28 valid 0
T Min: 0- 0: 0: 0 3-23:10:24 valid 0
H : I d e f i x
HOME TIME 10 May 2002 23 : 38 : 45
H : I D E F K .
k : Max T Optro X- : 13.44 : .c : Min T Optro X- : 8.44 : (UI) : valid : 0
l : Moy T Optro X- : 9.94 : .c : Moy orbite T Optro X- : 8.94 : .c : valid : 0
T Max: 0- 0: 0: 0 4- 0: 2:25 valid 0
l : Moy T Optro X- : -246.46 : .c : Moy orbite T Optro X- : 3323.74 : .c :
valid : 59
H : I d e f i x
G : V Bat : 13.37 : V : I Bat : 292 : mA : valid : 0
HOME TIME 10 May 2002 23 : 39 : 28
H : I D E F I X
l : Moy T Optro X- : -202.16 : .c : Moy orbite T Optro X- : 4044.24 : .c :
valid : 105
J : 7,5 V TX : 7.404 : V : 5 V TX : 5.058 : V : valid : 0
F : T Optro X- : -261.36 : .c : Temp Boitier X- : 3493.34 : .c : valid : -90
HOME TIME 10 May 2002 23 : 39 : 50
H : I D E F I X
E : Optro X- : 0 : mV : Optro X+ : 0 : mV : valid : 0
a : Max Optro X- : 99 : mV : Min Optro X- : 0 : mV : valid : 0
b : Moy 10 Optro X- : 1805 : mV : Moy orbite Optro X- : 1815 : mV : valid : 0
T : 4- 0:40:54 valid 0
E : Optro X- : 44 : mV : Optro X+ : 79 : mV : valid : 0
k : Max T Optro X- : 13.44 : .c : Min T Optro X- : 8.44 : .c : valid : 0
l : Moy T Optro X- : 9.84 : .c : Moy orbite T Optro X- : 8.94 : .c : valid : 0
T Max: 4- 0:40:54 4- 0: 2:25 valid 0
T Min : 4- 0:40:54 3-23: 8:57 valid 0
H : I d e f i x
HOME TIME 10 May 2002 23 : 40 : 56
H : I D E F I X
T : 4- 0:41:16 valid 0
E : Optro X- : 37 : mV : Optro X+ : 59 : mV : valid : 0
F : T Optro X- : 9.54 : .c : Temp Boitier X- : 8.64 : .c : valid : 0
H : T Bat X+ : 9.14 : .c : T Bat X- : 11.54 : .c : valid : 0
H : I d e f i x
HOME TIME 10 May 2002 23 : 41 : 17
H : I D E F I X
T : 4- 0:41:38 valid 0
I : T Tx : 14.04 : .c : RF out : 601 : mV : valid : 0
J : 7,5 V TX : 7.406 : V : 5 V TX : 5.056 : V : valid : 0
K : T ISD : 10.04 : .c : C 14 : 0 : mV : valid : -1
H : I d e @ $ .
HOME TIME 10 May 2002 23 : 41 : 40
H : I D E F I X
T : 4- 0:41:59 valid 0
E : Optro X- : 0 : mV : Optro X+ : 0 : mV : valid : 0
V : 4- 0:41:59 p 49201 32768 valid 0
b : Moy 10 Optro X- : 1808 : mV : Moy orbite Optro X- : 1815 : mV : valid : 0
T Min : 4- 0:41:59 3-23:10:24 valid 0
H : I d e f i x
HOME TIME 10 May 2002 23 : 42 : 01
H : I D E F I X
T : 4- 0:42:21 valid 0
E : Optro X- : 0 : mV : Optro X+ : 0 : mV : valid : 0
e : Max Optro X+ : 163 : mV : Min Optro X+ : 0 : mV : valid : 0
T Min : 4- 0:42:21 3-23:10:24 valid 0
H : I d e f i x
HOME TIME 10 May 2002 23 : 42 : 15
H : I D E F I X
T : 4- 4:38: 3 valid 0
A : V Bat : 1.40 : V : Optro Droit : 7 : V : valid : 0
B : Optro Gauche : V : 8 : T Bat : 8.74 : .c : valid : 0
C : T X+ : 8.44 : .c : Temp Bat : 7.14 : .c : valid : 0
D : T Optro G : 9.14 : .c : Temp TX : 11.94 : .c : valid : 0
H : I d e f i x
HOME TIME 10 May 2002 23 : 42 : 49
H : I D E F I X
T : 4- 4:38:37 valid 0
A : V Bat : 1.40 : V : Optro Droit : 1 : V : valid : 0
B : Optro Gauche : V : 1 : T Bat : 8.74 : .c : valid : 0
C : T X+ : 8.54 : .c : Temp Bat : 7.34 : .c : valid : 0
D : T Optro G : 9.34 : .c : Temp TX : 11.94 : .c : valid : 0
H : I d e f i x
HOME TIME 10 May 2002 23 : 43 : 25
H : I D E F I X
T : 4- 4:39:13 valid 0
A : V Bat : 1.40 : V : Optro Droit : 1 : V : valid : 0
B : Optro Gauche : V : 0 : T Bat : 8.64 : .c : valid : 0
C : T X+ : 8.44 : .c : Temp Bat : 7.34 : .c : valid : 0
D : T Optro G : 9.44 : .c : Temp TX : 11.84 : .c : valid : 0
H : I d e f i x
HOME TIME 10 May 2002 23 : 44 : 09
H : I D E F I X
T : 4- 0:44:29 valid 0
E : Optro X- : 0 : mV : Optro X+ : 0 : mV : valid : 0
k : Max T Optro X- : 13.44 : .c : Min T Optro X- : 8.44 : .c : valid : 0
l : Moy T Optro X- : 9.64 : .c : Moy orbite T Optro X- : 8.94 : .c : valid : 0
T Max: 4- 0:44:29 4- 0: 2:25 valid 0
T Min : 4- 0:44:29 3-23: 8:57 valid 0
H : I d e f i x
HOME TIME 10 May 2002 23 : 44 : 32
H : I D E F I X
T : 4- 0:44:51 valid 0
E : Optro X- : 61 : mV : Optro X+ : 123 : mV : valid : 0
F : T Optro X- : 9.74 : .c : Temp Boitier X- : 8.54 : .c : valid : 0
G : V Bat : 13.37 : V : I Bat : 256 : mA : valid : 0
H : T Bat X+ : 9.14 : .c : T Bat X- : 11.64 : .c : valid : 0
H : I d e f i x
HOME TIME 10 May 2002 23 : 44 : 54
H : I D E F I X
T : 4- 0:45:15 valid 0
I : T Tx : 14.04 : .c : RF out : 603 : mV : valid : 0
J : 7,5 V TX : 7.404 : V : 5 V TX : 5.056 : V : valid : 0
K : T ISD : 10.14 : .c : C 14 : 0 : mV : valid : 0
L : C 15 : 0 : mV : C 16 : 0 : mV : valid : 0
E : Optro X- : 0 : mV : Optro X+ : 1 : mV : valid : 0
H : I d e f i x
HOME TIME 10 May 2002 23 : 45 : 15
H : I D E F I X
T : 4- 0:45:36 valid 0
E : Optro X- : 0 : mV : Optro X+ : 0 : mV : valid : 0
a : Max Optro X- : 99 : mV : Min Optro X- : 0 : mV : valid : 0
b : Moy 10 Optro X- : 1811 : mV : Moy orbite Optro X- : 1815 : mV : valid : 0
T Max: 4- 0:45:36 3-23:11: 9 valid 0
T Min : 4- 0:45:36 3-23:10:24 valid 0
H : I d e f i x
HOME TIME 10 May 2002 23 : 45 : 37
H : I D E F I X
T : 4- 0:45:58 valid 0
E : Optro X- : 0 : mV : Optro X+ : 0 : mV : valid : 0
e : Max Optro X+ : 163 : mV : Min Optro X+ : 0 : mV : valid : 0
T Min : 4- 0:45:58 3-23:10:24 valid 0
H : I d e f i x
V : 4- 0:45:58 W 27804 26730 valid 59
k : Max T Optro X- : 13.44 : .c : Min T Optro X- : 18.04 : .c : valid : 39
l : Moy T Optro X- : 9.64 : .c : Moy orbite T Optro X- : 8.94 : .c : valid : 0
T Max: 4- 0:45:58 4- 0: 2:25 valid 0
T Min : 4- 0:45:58 3-23: 8:57 valid 0
H : I d e f i x
Regards Robert G8ATE
Date: Sat, 11 May 2002 10:10:56 +0900
From: Masahiro Arai
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-bb:11647] IDEFIX heard
11日9時40分過ぎのパスで IDEFIX の信号を受信しました。
主に 435.278MHz の信号を聞いていましたが、QSB があるもののフルスケール
で受信できました。10分間受信し、日本語のメッセージが一度度流れました。
テレメトリは、LOS 後に録音した MD をデコーダに掛けたところ、上手くデコ
ードでました。多少、QSB があってもデコードできているようです。デコーダ
は デフォルトの状態で、デコーダを置いたディレクトリに TXT データと RAW
データを作製してくれます(config を見ると、output file として RAW data
と decoded file にチェックされている)。
145.840MHz は、LOS間際に聞きましたが、QRM がひどく、状態は良くありませ
んでしたが、テレメトリと音声メッセージが確認できました。モードは全てFM
です。
JN1GKZ 新井
Date: Sat, 11 May 2002 10:11:07 +0900
From: "Hirata Michiyuki"
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-bb:11646] IDEFIX @ 11 May 09:44〜
ji1izr wrote
> amsat-bbで、IDEFIX の 435.270MHz 送信機が ON になったとのレポートが
> ありました。 実際の周波数は 7 から 8kHz 高いようです。
> コペンハーゲンで 0940UTC に 437.278MHz で受信されたようです。
JH3DJX/枚田です。
今朝 09:44 から 435MHzで IDEFIX を聞いてみました。当局では、CALSAT32の
ドプラーシフト=0の時点で、リグの周波数表示は 435.274MHz でした。
FMモード)。信号は強く、ピークで9+でした。発表されている軌道要素で、
ほぼ計算通りの時間で聞こえて来ました。
初め、SSB でテレメトリーを聞いてましたが、途中に音声が入ったので、以後
FMで聞いてました。数秒間のテレメトリーが断続的に送出され、テレメトリー
4回か5回おきに音声が挿入されています。音声は、このパスで1回だけ日本
語が聞けました。(残念ながら男性の声でしたが) この間約5分間をWAVで録音
しております。 この次のパスで145MHzを聞いてみます。
Date: Sat, 11 May 2002 11:00:51 +0900
From: Mineo Wakita [ei7m-wkt@asahi-net.or.jp]
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-bb:11648] IDEFIX wav_file
本日(5/11, 09:43:40-09:58:40 JST)、新衛星 IDEFIX の 400baud/BPSK信号を
確認しました。混信の嵐の中を断片的に聞こえてくる USB信号の周波数を観測
した結果が次のとおりです。このことから中心周波数は、およそ 435.276 MHz
の周辺であると思われます。
この観測と同時に、この信号を約24秒(524KB)の音声wavファイルとして録音し
ました。混信に紛れていますので、下記デコードプログラムでは解読不能です。
この wavファイルの最初の方から 約10秒進んだ所で CW信号も聞こえています。
どなたか耳で解読できますか? (下記URL)
テレメトリのデコードプログラムは、AMSAT-F の web 上で公開されています。
衛星AO-40 のテレメトリの解読を同時に行えて、ファイル名も以前と全く同じ、
"wdecpsk" です。 プログラムの入手/使用方法は、下記URL を参照して下さい。
09:43:40 ??? AOS
09:44:35 435.2844
09:45:10 435.2867
09:46:10 435.2830
09:46:30 435.2827
09:46:50 435.2825
09:47:40 435.2820
09:48:00 435.2814
09:48:20 435.2810
09:49:00 435.2797
09:49:25 435.2790
09:50:50 435.2764 TCA
09:51:15 435.2755
09:51:40 435.2743
09:52:00 435.2732
09:52:20 435.2722
09:52:45 435.2712
09:53:05 435.2705
09:53:25 435.2700
09:53:50 435.2695
09:54:10 435.2690
09:54:35 435.2687
09:54:55 435.2684
09:55:15 435.2681
09:55:40 435.2679
09:56:00 435.2677
09:56:20 435.2675
09:56:45 435.2674
09:57:10 435.2673
09:57:30 435.2672
09:58:00 435.2671 LOS
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/20511ide.wav
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr241.htm
http://pws.prserv.net/RUY/decod.htm
-------------------------------------------
Name: JE9PEL/1 脇田
Mail: ei7m-wkt@asahi-net.or.jp
URL : http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/
QTH : Yokohama, Japan
Date: May 11, 2002
-------------------------------------------
Date: Sat, 11 May 2002 11:12:23 +0900
From: "Hirokatsu Murata"
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-bb:11649] IDEFIX 受信報告
JO1FEF 村田です。
遅くなりました (^^;)。
9:46jst より 145.840MHz±を FM で聞きました。
受信した内容
日本人の女性の声「...アマチュア無線の実験衛星です」
CW 「hihi de idefix」 ?
外国の子供の声「...ASIA」 ?
日本人の男性の声「145.840...テレメトリーか...」
他色々聞こえましたが、聞き取る事できず (--;)。
信号は強いものの QSB があり、全ては聞き取れませんでした。
- -
JO1FEF 村田 裕克-横浜市青葉区
- -
Date: Sat, 11 May 2002 12:38:12 +0900
From: Mineo Wakita [ei7m-wkt@asahi-net.or.jp]
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-bb:11652] IDEFIX wav_file #2
英文 web からも、IDEFIX の音声.wavファイルを聞けるようにしておきました。
その中のファイル名の上で左クリックすると直接、音声を聞くことができます
が、右クリックすると、そのwavファイルをダウンロードすることもできます。
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/idefixwv.htm
-------------------------------------------
Name: JE9PEL/1 脇田
Mail: ei7m-wkt@asahi-net.or.jp
URL : http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/
QTH : Yokohama, Japan
Date: May 11, 2002
-------------------------------------------
Date: Sat, 11 May 2002 12:13:09 +0900
From: "Hirokatsu Murata"
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-bb:11651] Re: IDEFIX 受信報告
JO1FEF 村田です。
再度、11:23JST からの IDEFIX を聞いてみましたが、435M は不法局の運用
で聞くことできず (--;)、 145M は先ほどの東回りよりも信号は弱く、QSB も
手伝って、ほとんど意味不明でしたが文章がつながりつつあります。
"Hirokatsu Murata"wrote on Saturday, May 11, 2002 11:12 AM
> 9:46jst
> 受信した内容
> 日本人の女性の声「...アマチュア無線の実験衛星です」
> CW 「hihi de idefix」 ?
> 外国の子供の声「...ASIA」 ?
> 日本人の男性の声「145.840...テレメトリーか...」
11:23JST〜 受信した内容
日本人の女性の声「...はヨーロッパ、アジア...実験衛星です」
日本人の男性の声「...12秒間のテレメトリー...」
受信は 145M 6ele 八木水平偏波・仰角15度固定、FT-847 Mode-FM・NAR です。
- -
JO1FEF 村田 裕克-横浜市青葉区
- -
Date: Sat, 11 May 2002 12:51:28 +0900
From: JH4DHX/3
Subject: [jamsat-bb:11653] Re: IDEFIX wav_file
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
脇田さん、皆さん、
>この wavファイルの最初の方から約10秒進んだ所で CW信号も聞こえています。
>どなたか耳で解読できますか?
村田さんからもレポートのあったとおり、HI HI DE IDEFIX と打っていますね。
435.278MHzを11:23過ぎからのパスでワッチしてみましたが、当方では IDEFIX
からのものとわかる信号は確認できませんでした。かなりの強さと思っていま
したが、HW? です。 次は、もう少しゲインのあるアンテナで聞いてみます。
JH4DHX/3 大谷 May.11 '02
Date: Sat, 11 May 2002 10:22:58 +0200
From: ruygh
To: Mineo Wakita [ei7m-wkt@asahi-net.or.jp]
Subject: Re: [amsat-bb] IDEFIX wav_file
Good morning Mineo,
on behalf of Amsat-France, I thank you for your excellent reports.
Ghislain
Mineo Wakita wrote:
>
> IDEFIX, 400baud/BPSK
> 00:43:40-00:58:40 UTC, 11 May, 2002
>
> ---------------------------------------------
> Name: Mineo Wakita / JE9PEL, JAMSAT member
> Mail: ei7m-wkt@asahi-net.or.jp
> URL : http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/
> QTH : Yokohama Japan, GL:PM95TJ
> Date: May 11, 2002
> ---------------------------------------------
Date: Sat, 11 May 2002 10:32:57 +0200
From: "Jean-L. RAULT"
To: "Amsat-Bb (amsat-bb)" [amsat-bb@amsat.org]
Subject: [amsat-bb:58555] IDEFIX decoding and QSL card
Voices are in french, english, japanese and german.
WPSKDEC software for TLM decoding is downloadable on
http://idefix-france.net
A QSL card is to be printed.
Please send your reports with a self adressed envelope and 2 IRCs to:
AMSAT-France
14 bis, rue des Gourlis
92500 RUEIL MALMAISON
FRANCE
73 de Jean-Louis F6AGR
Date: Sat, 11 May 2002 19:50:11 +0900
From: Mineo Wakita [ei7m-wkt@asahi-net.or.jp]
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: IDEFIX wav_file #3
大谷さん、皆さん、
先程の wav.ファイルは、まちがいなく "HI HI DE IDEFIX" と打っていますね。
今、確認できました。本日の2回のパスで、それぞれ一度づつだけそれを確認
できたということは、CW の発信周期間隔は 10分か15分である、と予想ができ
ます。運が良くないと聞こえないかもしれません。
断続的に聞こえるBPSK送信信号は、地上混信でジャマされているというよりも、
信号自身のバーストによるもののように聞こえます。ところで、人間の声の方
の wav.ファイルを受信録音した方はいますでしょうか? 日本語のアナウンス
は誰が話しているのでしょうか? それとも機械による合成音なのでしょうか?
明日は日曜なので、きれいに受信するチャンスがあります。
-------------------------------------------
Name: JE9PEL/1 脇田
Mail: ei7m-wkt@asahi-net.or.jp
URL : http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/
QTH : Yokohama, Japan
Date: May 11, 2002
-------------------------------------------
トップ へ戻る.
次のページ へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.