RS-21 CW テレメトリ フォーマット


● (No.322) RS-21 CW テレメトリ フォーマット (2002年 4月20日)
 -------------------------------------------------------

2002年4月18日付けで、 "RS-21 テレメトリ デコード フォーマット"  という
(RS-21 Telemetry decode format) 記事が、MAREX-NA の WF1F/Miles Mann 氏
により広報されました。それを元に先日、JF6BCC/今石氏は 過去の数値を使っ
て、そのテレメトリを解析していました。その元になる解読式の全文をここに
紹介します。過去のデータを蓄積している方は、これを参考に分析をしてみて
下さい。


 MAREX-NA
           RS-21 マイクロサット衛星からの CW テレメトリ

   項目    範囲           解読式         項目の意味
   -----   -----------    -----------    --------------------
   RS21                                  コールサイン
   UBS     N=100...150    U=N/10  [V]    搭載ボード電圧
   IBS     N= 10...250    I=N/100 [A]    搭載ボード電流
   USUN    N=  0...156    U=N/10  [V]    太陽電池出力充電電圧
   ISUN    N=  0...255    I=N/100 [A]    太陽電池出力充電電流
   ITXA    N=  0...170    I=N/100 [A]    435MHz送信機消費電流
   PTXA    N=  0... 70    P=N/10  [W]    435MHz送信機出力
   TTXA    N= 50...150    T=N-78  [C]    435MHz送信機温度
   ITXB    N=  0...150    I=N/100 [A]    145MHz送信機消費電流
   PTXB    N=  0... 70    P=N/10  [W]    145MHz送信機出力
   TTXB    N= 50...150    T=N-78  [C]    145MHz送信機温度
   TFLV    N= 30...180    T=N-78  [C]    衛星上面温度
   TFLN    N= 30...180    T=N-78  [C]    衛星底面温度
   TPPA    N= 50...150    T=N-78  [C]    搭載Aボード温度
   TPPB    N= 50...150    T=N-78  [C]    搭載Bボード温度
   MTX     N=  0...255    送信モード表   管理情報
   MRX     N=  0...255    受信モード表   管理情報
   RS21                                  コールサイン

 更新日時 2002年4月
 &#copy (2002) MAREX-NA

 http://www.marex-na.org/fileshtml/rs21sat.html


《JF6BCC 今石氏のメール》

Date: Sat, 20 Apr 2002 09:39:46 +0900
From: Yoshihiro Imaishi JF6BCC [imaishi@syd.odn.ne.jp]
To: jamsat-bb@jamsat.or.jp
Subject: [jamsat-bb:11414] Re: RS-21 Telemetry

At 2002/04/20 01:36:37 大谷 芳充 wrote:
> >TTXB132 - 145MHz送信機の温度     54℃
> >TFLV118 - 衛星上面の温度         40℃   (食中にしては熱くないか?)
> >TFLN143 - 衛星底面の温度         65℃
> >TPPA136 - 搭載Aボードの温度     58℃
> >TPPB135 - 搭載Bボードの温度     57℃
> >TTXA136 - 435MHz送信機の温度     58℃
> (中略)
> それとも、RS-21 Telemetry decode format自体の換算式に間違いがあるって
> ことはないでしょうか? 例えば温度を示す値(T)が、仮に正しい値だとして、
> もし、それを摂氏でなく華氏表示だと考えれば、17℃内外の数値となります。

  ロシアの衛星なら、華氏より摂氏を使うのが自然なはずですが、確かに華氏
表示だとすると、

 54°F => 12°C
 40°F =>  4°C
 65°F => 18°C

  ...ですから、ありえそうな数値になります (^^;)。 ひょっとしたら、温度
センサが米国製で出力が華氏モードなのかも。で、公開されたデータは、それ
が発覚する前の設計書で、摂氏のままだったのかも。

# 温度センサの出力値が 0〜255 だとすると、華氏ならば -61℃〜80℃、摂氏
# なら -78℃〜177℃ の測定レンジです。衛星に搭載することを考えた場合、
# 華氏だと 80℃ 以上は測れないことになってしまいますから、摂氏にすべき
# でしょう。で、それで設計して作ってみたんだけど肝心のセンサが華氏出力
# だったので、やむなく、とか (^^;)。

> しかし、送信電力に関しては、これまで受信した数値は0以外には無かった
> ことからすると、やっぱり何か変ですよね・・。  (^^;

  送信電力を検出する機構に異常があるのでしょうね、きっと。11.8V で UHF
送信機が 80mA 食っていて、FET などによる高効率の送信アンプが終段に使わ
れていて効率 70% が得られたと仮定すれば、送信出力は 0.66W ですから。

  ところで、何で「華氏」なんでしょう?。「摂氏」はセルシウス氏が由来な
ので 日本語で「摂氏」と当てるのは自然なのですが、「華氏」の方は ファー
レンハイト氏が由来、発音が違いますよね。 もっとも、華と言う文字は 中国
では「ファ」だったような気がしますので、それが元かな?。
おっと off topic で失礼 (^^;)。

では。
- -
Yoshihiro Imaishi 今石良寛 - 福岡県北九州市
JF6BCC/KH2GR
mailto:jf6bcc@jarl.com
http://plaza16.mbn.or.jp/~palau/
- -


《WF1F / Miles Mann 氏への質問メール》

Date: Sat, 20 Apr 2002 13:37:53 +0900
From: Mineo Wakita [ei7m-wkt@asahi-net.or.jp]
To: wf1f@attbi.com
CC: amsat-bb@amsat.org
Subject: [amsat-bb:57685] Re: RS-21 CW decodeing codes posted

Hello Miles,

Thank you for your message about "RS-21 CW format".
I have one question.


  TTXB132 --> 54
  TFLV118 --> 40
  TFLN143 --> 65

Which is the unit of this temperature either [Celsius] or
[Fahrenheit] ?

  54 [C], or 54 [F] = 12 [C] ?
  40 [C], or 40 [F] =  4 [C] ?
  65 [C], or 65 [F] = 18 [C] ?


《WF1F / Miles Mann 氏からの回答メール》

Date: Sat, 20 Apr 2002 07:35:56 -0400
From: Miles [wf1f@attbi.com]
To: Mineo Wakita [ei7m-wkt@asahi-net.or.jp]
Subject: Re: RS-21 CW decodeing codes posted

all in centagrade or celsius

Mineo Wakita wrote:
> 
> Hello Miles,
> 
> Thank you for your message about "RS-21 CW format".
> I have one question.
> 
>   TTXB132 --> 54
>   TFLV118 --> 40
>   TFLN143 --> 65
> 
> Which is the unit of this temperature either [Celsius] or
> [Fahrenheit] ?
> 
>   54 [C], or 54 [F] = 12 [C] ?
>   40 [C], or 40 [F] =  4 [C] ?
>   65 [C], or 65 [F] = 18 [C] ?


RS-21 の温度表示について、上記のように AMSAT-NA の WF1F/Miles Mann氏に
直接、問い合わせてみました。 数値の持つ信頼性、および 大谷・今石両氏の
ご指摘の摂氏/華氏モードの疑問点はまだ残っていますが、とりあえず 単位に
ついては、Celsius (摂氏) である、という答えを得ました。


《温度の単位》

温度の単位について、少し調べてみました。
国際度量衡委員会, ITS-90, The International Temperature Scale of 1990
in 理科年表 [国立天文台編, (株)丸善]


      単位名   単位  備考
      --------  ----  ----
熱力学温度 Kelvin    [K]   1 Kelvin は水の三重点の熱力学温度
                      の 1/273.16
                      国際単位系(SI) の基本単位の一つ.

摂氏度   Celsius   [C]   C = K−273.15

華氏度   Fahrenheit [F]   F = 1.8*C+32


(例)    0 [K] = -273.15 [C] = -459.67 [F]
     300 [K] =   26.85 [C] =   80.33 [F]
       0 [C] =   32    [F] =  273.15 [K]
     100 [C] =  212    [F] =  373.15 [K]
       0 [F] =  -17.78 [C] =  255.37 [K]
     100 [F] =   37.78 [C] =  310.93 [K]


また、off topic で恐縮ですが...日本語大辞典(講談社)で調べてみました。


 華氏.......ドイツ人  Fahrenheit, Gabriel Daniel 氏 (1686〜1736) の
          中国音訳『華倫海』による。水の氷点を 32度、沸点を 212度
          として、その間を 180等分したもの。 記号 [F]

 摂氏.......スウェーデン人  Celsius, Anders 氏 (1701〜1744) の
          中国音訳『摂爾修』による。1気圧のもとで、水の氷点を 0度、
          沸点を 100度として、その間を 100等分したもの。 記号 [C]

 絶対温度...イギリス人  Kelvin, Thomson William 氏 (1824〜1907) に
          よる。 記号 [K]

この数値換算の部分は、上記の ITS-90 (国際度量衡委員会) in 理科年表
[国立天文台編, (株)丸善] による換算式と、当然ながら合致しています。


 トップ へ戻る.
 前のページ へ戻る.
 次のページ へ移る.
 ホームページ(目次) へ戻る.