衛星FO-29 CWテレメトリ解析 #3


● (FUROKU.78) 衛星FO-29 CWテレメトリ解析 #3 (1998年10月22日)
 --------------------------------------------------------------

 [22-Oct.1998]

 衛星FO-29から、本日(10/22)は3回のオービットに渡ってCWテレメトリを
 受信しました。今回は、地球を3周する間に、各項目のデータがどのように
 変化するかを見るために、各オービットにおける LOS直前の1フレームずつ
 の計3フレーム分を、プログラム『fo29cwt2.exe』を用いて解析してみます。

 --------------------------------------------------------------------------
 22-Oct 13:39JST(LOS) 1998
 22-Oct 15:28JST(LOS) 1998
 22-Oct 17:12JST(LOS) 1998

 HI HI 1A 1B 1C 1D 2A 2B 2C 2D 3A 3B 3C 3D 4A 4B 4C 4D 5A 5B 5C 5D 6A 6B 6C
 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
 HI HI AE C7 88 55 00 78 51 78 09 36 73 4C 72 60 94 91 B0 6F 8B 88 89 8B 86
 HI HI AE C7 88 55 00 7A 00 00 09 00 66 1B 82 60 94 91 B0 65 8E 8B 85 87 86
 HI HI AE C7 88 55 00 7A 00 00 09 00 31 A1 5F 60 93 91 B0 6A 8C 89 88 89 85
 --------------------------------------------------------------------------

 スピン周期 (# 500msec)
  ( データ 1 )  2590.0[ms] : #####
  ( データ 2 )     0.0[ms] : 
  ( データ 3 )     0.0[ms] : 

 太陽角 (# 10deg)
  ( データ 1 )    52.5 [d] : #####
  ( データ 2 )0        [d] : 
  ( データ 3 )0        [d] : 

 太陽電池発生電流 (# 50mA)
  ( データ 1 )  1117.7[mA] : ######################
  ( データ 2 )  1274.5[mA] : #########################
  ( データ 3 )   931.4[mA] : ###################

 バッテリ充放電電流 (# -20mA)
  ( データ 1 )  -118.4[mA] : ######
  ( データ 2 )  -118.4[mA] : ######
  ( データ 3 )  -118.4[mA] : ######

 バッテリ端子電圧 (# 1V)
  ( データ 1 )    15.9 [V] : ################
  ( データ 2 )    15.9 [V] : ################
  ( データ 3 )    15.8 [V] : ################

 バッテリ中間端子電圧 (# 1V)
  ( データ 1 )     7.0 [V] : #######
  ( データ 2 )     7.0 [V] : #######
  ( データ 3 )     7.0 [V] : #######

 バス電圧 (# 1V)
  ( データ 1 )    17.3 [V] : #################
  ( データ 2 )    17.3 [V] : #################
  ( データ 3 )    17.3 [V] : #################

 アナログ送信電力 (# 20mW)
  ( データ 1 )   623.4[mW] : ###############################
  ( データ 2 )   558.4[mW] : ############################
  ( データ 3 )   590.9[mW] : ##############################

 バッテリセル温度 (# 1C)
  ( データ 1 )    29.8 [C] : ##############################
  ( データ 2 )    29.8 [C] : ##############################
  ( データ 3 )    30.2 [C] : ##############################

 構体温度1 (# 1C)
  ( データ 1 )    27.9 [C] : ############################
  ( データ 2 )    26.7 [C] : ###########################
  ( データ 3 )    27.5 [C] : ############################

 構体温度2 (# 1C)
  ( データ 1 )    29.1 [C] : #############################
  ( データ 2 )    27.9 [C] : ############################
  ( データ 3 )    28.7 [C] : #############################

 構体温度3 (# 1C)
  ( データ 1 )    28.7 [C] : #############################
  ( データ 2 )    30.2 [C] : ##############################
  ( データ 3 )    29.1 [C] : #############################

 構体温度4 (# 1C)
  ( データ 1 )    27.9 [C] : ############################
  ( データ 2 )    29.5 [C] : ##############################
  ( データ 3 )    28.7 [C] : #############################
 --------------------------------------------------------------------------


 [考察] 上記の『太陽角』の解析結果を見ると、データ2(フレーム2)と
      データ3(フレーム3)の結果が '0' になってしまっています。

      『太陽角』を表す '3B' の位置の16進数を、バイナリ(2進数)変換
      した値の MSB(最上位ビット)の1ビットは、項目データ更新フラグ
      を表し、太陽角データが更新された直後は '1' を出力し、データ
      が前回のサンプリングと同じ場合は '0' を出力することになって
      います。つまり、太陽角は 7ビットのコードで出力されます。

      『スピン周期』を表す '2C' と '2D' の位置のCW値が '00' に
      なっているのはよくわかりませんが、同じ理由と考えられます。
      従って、上記の解析結果のうち、『スピン周期』と『太陽角』の
      部分を次のように修正します。

        ----------------------------------
        スピン周期 (# 500msec)
         ( データ 1 )  2590.0[ms] : #####
         ( データ 2 )  2590.0[ms] : #####
         ( データ 3 )  2590.0[ms] : #####

        太陽角 (# 10deg)
         ( データ 1 )    52.5 [d] : #####
         ( データ 2 )    52.5 [d] : #####
         ( データ 3 )    52.5 [d] : #####
        ----------------------------------

      しかし、前回の解析レポートをここで再度眺めると、項目データ
      に変化がなくても、同じ16進数値が送信されています。これらの
       '2C, 2D, 3B'の位置に、 '00' が送信されているという現象を、
      実際どのように解釈すればよいのか疑問です。


 [参考] http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/
      http://www.jarl.or.jp/Japanese/3_Fuji/


 次のページへ移る.

 ホームページ(目次)へ戻る.