CubeBug-1 PolySat-Team [2013年5月2日] CalPoly (California Polytechnic State University) の PolySat-Team が受信 した CubeBug-1 のファイル(CalPoly_cubebugpacket_1900_4_30.wav.gz) を直接 Dropboxサイトからダウンロードして、デコードしてみました。JA0CAW局Blog に も 縮小ファイル が掲載されています。今回は MixW と Soundmodem の両方を使 い 同時に再生デコードしてみました。何度実験しても次図のように Soundmodem の方に軍配が上がりました。この原盤のファイルは、20MBの大きなサイズですが デコードできるのは、最初の方の高々 4個のパケットデータと言われています。 Tnx.> DK3WN, JA0CAWCubeBug-1 再生 #1 [2013年5月3日] CubeBug-1 wav → MixW → OnlineKiss → KissTerm という信号の流れで、概念は次の右図のとおりです。
![]()
CubeBug-1 再生 #2 [2013年5月4日] CubeBug-1 wav → Soundmodem → Agw_Online_Kiss という信号の流れで、KISSファイル取得にはこの方法が一番簡単です。
Soundmodem.ini [2013年5月13日] 普通、Soundmodem → Settings → Devices → RX SampleRate値を変更すること を考えますが、例えば 22050 と入力しようとすると、Warning(警告)が出て先へ 進むことができません。JA0CAW局の提唱する soundmodem.ini を直接、エディタ で書き換えて、RXsampleRate=44100 とすることは今まで気が付きませんでした。 グッドアイデアですね。 CalPoly (California Polytechnic State University) が CubeBug-1 から受信したファイル CubeBUG-1_CalPoly_30042013_1900-2.wav を用いて、自局でも JA0CAW局と同じように、後追い実験して再現してみました。 次のように、SampleRate値によるデコード率の違いは明白です。信号がどんなに 微弱でも 明瞭に受信さえできていれば、このようにデコードができるのですね。 SR=11025 SR=22050 SR=44100
![]()
![]()
CubeBug-1 再生 #3 [2013年5月20日] 改めて CubeBug-1 wav → MixW の流れで再生をしてみました。MixW の設定を次 のように変更して、JA6PL局が受信保存したwavファイルを再現デコードすること ができました。
![]()
CubeBug-1 再生 #4 [2013年9月7日] Soundmodem_1k2 が、Ver0.52b までバージョンアップしました。 > SCM v0.52b changes: > - Improved MEM-recovery feature. That tries to recover corrupted frame from > the last frames buffer. It may help if the frames are often repeated, e.g. > supervisory frames. You can change the number of last packets in the INI file > (by default is "MEMRecovery=100"). Higher value may help on a very noisy path. > > If you don't need to receive the short non-AX25 frames you can limit minimal > length of frame to 17 ("RawPktMinLen=17"). It will reduce the accumulation of > unnecessary frames in the buffer. > > SCM v0.51b changes: > - Limited the number of bits for bit recovery operation (only for undefined > state at three different levels of threshold comparator). > WARNING! Test showed this option may cause additional erroneous CRC collisions, > so use it at your own risk. By default is OFF > > SCM v0.50b changes: > - Added single bit recovery feature > - Fixed transmission non-AX.25 frames to application (see option "NonAX25Frm" in the INI file) > > SCM v0.49b changes: > - Improved RX-part of the modem (improved ATC and added interpolation) > - Improved DCD for 1200 and 2400 bauds > - Fixed some bugs in the AX.25 L2-layer protocol > - Expanded features for non-standard AX.25 frames for SAT-operations. > > SCM v0.45b changes: > - Added "6dB Pre-Emphasis filter" option. > Pre-Emphasis filter it's a high-pass filter that emphasizes the high > frequencies in the audio spectrum. Preemphasis increases the level of > high frequencies by 6dB per octave. It might help to receive signals > at 1200 and 2400 bauds if the frequency response of the receiver is not > a "flat". > - Added "UTCTime" option for indicate the time in UTC format. (1=On / 0=Off) > - Added "NRMonitorLines" option for limit number of lines "Monitor" window (10-65535). > - Improved compatibility with the AGWPE and MixW AX.25 Protocol (reduction of REJ collisions) > and fixed some small bugs. モニターウィンドウの "NRMonitorLines" が、Ver0.45b から 10〜65535 までの 範囲で設定できるようになっています。最初に Soundmodem を起動終了した直後 に自動生成される "soundmodem.ini" の 3行目にこの項目があるので、エディタ で書き直し保存します。 "NRMonitorLines=1000" の設定で、1回の衛星パスでは 充分でしょう。ログをコピーするには、モニターウィンドウ内で Ctrl+A で全体 を青く反転させて選択した後に、Ctrl+C でコピーして エディタ上に Ctrl+V で 貼り付けます。 Ver0.50b では、データがAX.25フレームでないものは表示されなくなりました。 さらに Ver0.51b では、'Modem settings' の設定に 'Bits Recovery' の項目が 新たに追加されました。ここはデフォルトの 'NONE' のままにしておくのが無難 なようです。 Ver0.52b では、'MEMRecovery=100' が新規加され、そして 'RawPktMinLen=17' とデフォルト値が変更になりました。まだしばらく Verアップが続きそうです。 先日(2013年9月5日)のJA0CAW局Blogで、CubeBug-1 の信号を Soundmodem_1k2 で デコードするための新たな方法が提起されました。 上記 [2013.5.13] の記事中 Soundmodem.ini の 'RXSampleRate=11025' を 44100 と書き直すと、CubeBug-1 信号がデコードしやすくなると述べていましたが、ここは 11025 のままにして、 'Modem settings' の中で、'BPF Taps=64' および 'LPF Taps=32' と設定するこ とで同じ効果があると述べています。つまり 'RXSampleRate' の値を 4倍にしな いで 'BPF Taps' および 'LPF Taps' のデフォルト値を逆に 1/4倍にすると同じ 効果が得られるというわけです。 次に、'Soundmodem_1k2 Ver0.52b' を用いて、 これを再現してみました。
![]()
![]()
![]()
CubeBug1音源は、カリフォルニア州 California Polytechnic State University の、CubeBUG-1_CalPoly_30042013_1900-2.wav を用いました。この音源で、上記 [2013.5.13] 記事中の SR=44100 の場合のデコード結果以上の効果が表れたこと が確認できました。
トップ へ戻る.
前のページ へ戻る.
ホームページ(目次) へ戻る.