1. CSV ファイルについて Excel で通常の形式で保存すると、拡張子は .xls が付くが、これは Excel の 専用ファイルであることを意味していて、このままではこの保存したファイルを Word で読むことはできない。 しかし、Excel で「名前を付けて保存」する時に ファイルの種類の欄で 『CSV(カンマ区切り)(*.CSV)』を選択して、拡張子 .csv を付けて保存すると、この保存したファイルを Word で読むことができる。 つまり、Word でファイルを開く時にファイルの種類の欄で 「すべての種類(*.*)」 を選択し保存してあった CSV ファイルを開くことができる。言い変えると、CSV ファイルとは、カンマ区切りを付けたテキスト形式のファイルことである。 逆に、この CSV ファイルを Word で編集し、「名前を付けて保存」 する時にファ イルの種類の欄で 「すべての種類 (*.*)」 を選択し、拡張子 .csv を付けて保存 すると、保存したファイルを Excel で読むことができる。 つまり、Excel でファイルを開く時にファイルの種類の欄で 「テキストファイル (*.prn; *.txt; *.csv)」 を選択し、保存した CSV ファイルを開くことができる。 Excel で .csv 保存 Word で .csv を開く→
Excel で .csv を開く Word で .csv 保存
←
2. TSV ファイルについて 次に、データの区切りが 「カンマ」 でなく 「タブ」 のファイルを Excel に読み 込む方法を述べる。まず、メモ帳で拡張子を .tsv で保存する。 そして、この TSV ファイルを次の手順で Excel に読み込むことで、データを Excel の各セル に収めることができる。
![]()
![]()
トップ へ戻る.
隠しページ へ戻る.
衛星ブログ へ戻る.
ホームページ(目次) へ戻る.