![]() |
秋山郷の結東には美しい棚田がある。全国農村景観百選に
選ばれ「結東の石垣田」と呼ばれています。
長い年月をかけて築かれた石垣の美しさは見るものを圧倒します。
開墾が始まったのは明治25年頃、この辺はどこを掘っても石だらけの場所だけに、その苦労は想像を絶します。
![]() |
道が狭く大型機械が入れない所は耕作放棄が進み、石垣が草や蔓で覆われました。そこで
平成21年の大規模な農道改修工事で棚田の一番上部や棚田を繋ぐ農道が拡張されてトラクターやコンバインが入れるようになりました。
![]() |
農道は整備されたがなかなか昔のような景観は取り戻せません。村人は今ある田んぼの管理だけで
精一杯で耕作が放棄された田んぼの世話まで出来ないのが現状です。
そこで秋山郷を愛する有志で結成された、石垣田保存会「けっと」は、微力ながら棚田の草刈や荒地を耕し、蕎麦などを植えながら、
景観を保つ活動をしています。
![]() |
まだ始まったばかりの保存活動ですので、一度に復元範囲を広げることが出来ません。
出来るところからのんびりと行きたいところですが、次から次へと草が覆ってきます。
そこで秋山郷を愛する有志で結成された、石垣田保存会「けっと」は、微力ながら棚田の草刈や荒地を耕し、蕎麦などを植えながら、
景観を保つ活動をしています。
![]() |
草茫々だった石垣が綺麗になりました。結果が直ぐに出るって気分がいいものです。
次に何を植えるか?それも皆で考えましょう。
![]() |
一部で石垣の崩壊が始まっています。見よう見まねで石垣を積んで見ませんか?
皆で秋山郷に新しい歴史を築きましょう!
なんか面白そうだな、と思った方はこちらまで→http://tsunan.info/page_etc/ketto_form/