![]() |
番外編 | 作成日:2006年9月5日 最終更新日:2020年3月28日 |
東海道・山陽新幹線の車両
![]() 700系 |
前面がふくらんで見えるが、目の錯覚だ。 2020年3月1日に引退 (2006年9月2日 東京駅) |
![]() |
700系の横顔 (2006年9月2日 東京駅) |
![]() 500系 |
16両編成9本製造された。 2010年2月28日で「のぞみ」としての運用を終了し、8両編成に組成変更し新大阪〜博多間の「こだま」に転用された。 (2006年9月2日 東京駅) |
![]() |
500系のコックピット 戦闘機のようだ。 かっこ良すぎる。 (2006年9月2日 東京駅) |
![]() |
500系の側面 ジャンボジェット旅客機のように丸くなっている。 そのため車内が狭く、不評である。 (2006年9月2日 東京駅) |
![]() 300系 |
元祖「のぞみ」 14編成存在した。 2012年3月16日に引退 (2006年9月2日 東京駅) |
![]() |
300系の横顔 わかりやすい形だ。 (2006年9月2日 東京駅) |
![]() 0系 |
山陽新幹線「こだま」 初代新幹線 (スタートレイン) |
![]() |
951形試験車両 2両編成 現在は1両が東京都国分寺市に寄贈され、鉄道総研の向かいにあるひかりプラザに静態保存されている。 車内に入ることができ、運転台も見ることができる。 (2010年5月8日 撮影) |
![]() |
300系と700系の並び (2006年9月2日 東京駅) |
![]() |
列車案内表示板 フルカラーLEDだ。 (2006年9月2日 東京駅) |
![]() |
駅名板(東京駅) JR東海のコーポレートカラーであるオレンジ色を使用している。 (2006年9月2日 東京駅) |
![]() |
ニュードクターイエローのカプセルプラレール |
![]() |
N700系のカプセルプラレール |
方向幕 | |
![]() のぞみ博多行 |
![]() ひかり新大阪行 |
↑これは何ですか? |
写真・画像の転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.