今年の夏は非常に暑く、AquariasU付属のラジエターでは少々能力不足になってきているようです。ラジエター位置もケース内から5インチベイへ移動して外に出していましたが、それでも気温が高いので負荷がかかると60度(CPU温度)位まで上昇します。そこでもう1台ラジエターを追加して冷却能力のアップを図ってみました。 | |
今回導入のラジエター(Black Ice Pro) | |
![]() |
![]() |
120mmファン用銅コア製ラジエターです。AquariasU付属のラジエターは80mmファン用ですのでかなり大きくなります。 口金サイズは内径1/2インチホース(約12mm)ですので6mm−12mm変換アダプタを使用してシステムへ追加します。 |
設置ですが、120mmファン用なのでさすがに大きく内蔵するか外付けにするか悩みました。外付けが1番効果ありますが現在のケースでは多少の問題があるためケース内への設置としました。フルタワーケースですが横方向のサイズが足りないため以下の場所へ設置することにしました。 | ||
![]() |
今回ラジエターへはファンを搭載せずにケースに付属する前面吸気ファンのところへ置くことにしました。側面や裏面も考えましたがここが一番簡単で効果もありそうということで(^^;; また特に固定もしていません。 |
|
エア抜きおよび通水テスト中。 | ||
![]() |
||
ケース内へ収めました。 | ||
![]() |
||
設置経路 |
||
ポンプ→CPU水冷ジャケット→BlackIcePro→VGAクーラー→ラジエター→ポンプ CPU水冷ジャケットとVGAクーラーの間に入れました。 |
温度測定し比較してみました。M/B付属のASUS PCProbe2で測定しました。 起動後すぐに3Dゲーム(Fighter Ace III)を起動して計りました。(ただ単に遊んでいるだけですが・・・) |
AquariasUデフォルトラジエター&MaxiJet MJ-1000 |
![]() |
AquariasUデフォルトラジエター&MaxiJet MJ-1000+Black Ice Pro |
![]() |
満足できる結果となりました。CPU温度は52℃以降安定しています。 ラジエターによって前面ケースファンがさえぎられていますのでM/B温度は以前よりもかなり高くなっています。それでもCPU温度上昇しませんのでラジエターの能力は高いです。 とりあえず現状でも問題ありませんが、今後の状態を見てケース内の温度上昇抑えるためBlack Ice Proへ120mmファンの搭載も考えています。 |
M/B温度が高いのがやはり気になりますので12cmファンをラジエターに取り付けました。 取り付け方法としてこの位置にある場合、ラジエター前方から吹き付ける方法とラジエター後方から吸出し方向に設置する2通りの方法あります。両方試しましたが後方吸出しのほうがM/B温度下がりました。ケース内の空気循環が良くなるためだと思います。 12cmファンは1500RPMの静音タイプを使用しました。 |
|
![]() |
|
12pファン搭載後の温度変化(動作環境はほぼ同じです) | |
![]() |
|
最後に大きさ比較 | |
![]() |
![]() |
TOPへ | 戻る |