|  1年前に導入した
      MaxiJet MJ-1000 ですが、インペラーが回転しなくなるなどの不具合が出てきました。分解して組みなおせば動作しますが流量も若干落ちてきているようです。何回か分解しているうちにとうとうハウジングを固定する本体側のつめが割れてしまいました。 当然ポンプがストップすると冷却できませんので突然PCがシャットダウンするというのを2回ほどやりました。以前のAthlonXPだったら焼けていたでしょう。Athlon64では幸い焼けずに復活しています。  | 
    |
| 今回導入のポンプ Alphacool AGB-EHEIM 1000 Station  | 
    |
![]()  | 
    |
| リザーバーの中にEHEIM compact 1000を内蔵したタンク一体型ポンプです。 流量1000l/hということで MJ-1000とほぼ同じ能力です。  | 
    |
| ハウジング固定用の爪が割れたMJ-1000↓ | |
![]()  | 
    
| かなりごちゃごちゃしていますがケースに内蔵してみました。 | |
![]()  | 
    |
|  思ったよりも大きい物でしたのでケースの外へ置こうかとも考えましたが何とか内蔵しました。MJ-1000の時の状態ではケースに入りません。ケースの後部ではVGAカードと接触するためです。 そこで前部へ設置する事にしました。前部にあった8cmファン搭載ラジエターを後部へ移動してようやく収まりました。 能力的にはMJ-1000とほぼ同じですので冷却能力も問題ありません。ポンプが水没しているため騒音はMJ-1000の時よりもだいぶ静かになりました。音では動作しているのかわからない位です。  | 
    
| TOPへ | 戻る |