今回導入のPCケース Scythe(サイズ) H60 |
|
![]() |
|
今までのケースがフルタワーのため広さにも余裕があり水冷パーツ組み込むのは楽でしたが古いせいもあり廃熱が悪く特にHDDの場所が電源の上にあるという状態で常に高温になっていました。これらの問題を解決するためケースを新調しました。本当はクーラーマスターのCM
STACKERを導入予定でしたが例のごとく価格が・・・ そこで水冷パーツ内蔵できそうなケースがないか探しました。 条件としては 1、ミドルタワーorフルタワー 2、背面に12cmファン搭載(Black Ice Pro搭載のため) 3、エアフローのよさそうな物(HDDおよびケース内温度上げないため) 4、安い物(これは結構重要) 5、電源はあっても無くても可 この条件にほぼ合いそうなのがこのH60でした。 |
|
主要スペック 電源 S-ATA対応400W静音電 5インチベイx4、3.5インチベイx2、3.5インチシャドウx5 12pファン前面1、背面1、側面にパッシブダクト付 フロントパネル側面にファンコントローラー2個、USBコネクタ2個、マイクin/オーディオout端子搭載 購入価格7230円 |
![]() |
![]() |
背面12cmファン。 無改造でBlack Ice Pro載りそうです。 |
前面12cmファン。 ちょうどHDDへ風があたります。 |
![]() |
前面吸気口とファンスピード調整ノブ。 かなり大きく口を開けています。 ファンスピードは1000rpm〜1650rpmの間で前後別々に調整できます。 今の気候だと最低の1000rpmでもまったく問題ありません。(2004.10月) |
電源は以前から使用しているENERMAX EG451P-VEを使用します。付属の電源でも問題ありませんがENERMAXのほうが若干スペックが高いです。 組み込みはフルタワーに比べると狭いためちょっとだけ苦労しました。ポンプを置く場所など余裕がありませんでした。 ラジエターは予想通り無改造で取り付けできました。パッシブダクトは水冷配管の邪魔になるため取り外してあります。 |
||
![]() |
||
現在Geforce6800待ちのためVGAは空冷に戻しています。ラジエターは1台のみの運転です。5インチベイにはAquariasU付属のラジエター鎮座していますのでProjectSOC製Hybrid FX68(GeFORCE6800用Core/VRAM同時冷却型水冷Head)組み込み時よりラジエター2台で行くことになります。 | ||
12cmファンの効果は絶大で以前のケースよりもシステム温度でマイナス5度〜8度位下がっています。(CPUの温度はほぼ同じです)HDDも熱くならず満足のいく結果となりました。 |
TOPへ | 戻る |