6800無印版導入時から水冷化予定でしたが諸般の事情で延び延びになっていました。そのうち6800GTへ移行してしまいました。 玄人志向 GF68GT-A256C(SPARKLE製)ですがファンが2機載っているにもかかわらず発熱多く、ForceWare上で70度以上最大80度位の温度です。(冬で寒いのに) そこでたまたまオークションに出ていたVGA水冷クーラー導入しました。思いのほか安く落札できました(^^ |
||
![]() |
デフォルトクーラーの裏側です。 メモリ部分は熱伝導シートのような物(なんというかわかりません)へさらにシリコングリスを塗るという状態です。 |
|
う〜ん これでは・・・ ということで ![]() |
![]() |
Koolance VID-NV2-L06 nVidia |
|
![]() |
GeForce6800, 6800 LE, 6800 GT, 6800 Ultra用GPU・VRAMクーラー GPUクーラー 銅21k金メッキ メモリクーラー アルミ ホースサイズ 1/4インチ/6mm |
![]() |
GPUとメモリを同時に冷却できるのが良いです。 ホース接続口が自在に動くため取り付けもし易いです。 ホースサイズが6mmというのも現在の環境に適合しているため問題なく取り付けできました。 |
使用ビデオカード 玄人志向 GF68GT-A256C (SPARKLE製) GeForce6800GT 6800無印よりも発熱多いのかクーラーの能力不足かコア温度は70度オーバーで推移しています。 |
![]() |
![]() |
基本的にGF5900でやったのと同じです。 ますはビデオカードを裸にします。 すべてはずさないと先に進めません。 壊さないよう注意してはずします。 6800は片面のみの装着です。 |
![]() |
仮組みしてみました。 ここで当たる所ががないか確認します。 ・・・大丈夫のようです。 |
通水テスト中![]() |
組みました![]() |
設置経路 ポンプ(MJ-1000)→CPU水冷ジャケット→AquariasUラジエター→VGAクーラー→ラジエターBlack Ice Pro→ポンプ(MJ-1000) |
|
取り付けについてはそれほど難しいことはありません。基本的にFX5900の時と同じです。 初めにバックプレートを取り付けます。VRAM・GPUコアにシリコングリスを塗り、VID-NV2-L06 を載せ、付属のネジを締めて終了です。 わかり易い説明書が付いていますので問題ないと思います。(英語ですが) |
|
温度については50度前後で推移しています。負荷をかけても55度位で収まっています。かなりの効果ですね。 騒音もファン2機がなくなりましたので静かになりました。 |
TOPへ | 戻る |