![]() ↑ ↑ ↑ ブロードバンドルーターCorega BAR SW-4P |
今までブロードバンドルーターを使用して有線で2台のパソコンでインターネット共有していました。 問題といえばスプリッタからADSLモデムまでの電話線が20m以上あり、1階から2階へ壁を伝って引き回していたことくらいです。 速度的にも特に問題なく使用していましたがひょんなことから無線LANの機材入手しましたのでせっかくですから無線LANを組んでみました。 |
現在はフレッツADSL1.5Mですので速度的に現在のブロードバンドルーターでも問題なく、無線LANも11Mのものなので心配はありません。 | |
|
|
![]() |
無線LANアクセスポイント KYOCERA METEOR ブロードバンドルーターすでにありますのでアクセスポイントがあればOKです。 ブロードバンドルーターがない場合は無線ブローバンドルーターが必要です。 今回の機材入手は嫁の実家で無線LAN組む際アクセスポイントとBBルーター間違って購入したため我が家へ回ってきました。一台のみ接続であれば問題ありませんが、2台以上接続する場合はBBルーター必要ですのでご注意あれ。 |
![]() |
無線LANカード/アダプタ BUFFALO AIRCONECT WLI-PCI-OP 最近店頭で見かけなくなりました。デスクトップ用はUSB接続へ移行しているようです。 メルコ製無線LANカード専用 メインマシンへ装着 |
![]() |
無線LANカード&アダプタ 右BUFFALO AirStation WLI-PCM-S11G |
![]() |
|
無線LAN組んだことでADSLモデムを1階へ下ろし、スプリッタとモデムの距離が2メートルほどになりました。 接続スピードもほんの少しアップしたようです。 設定についてはメインマシンがWinXPでサブマシンがWinMeで若干違いますが、XPマシンのほうがOSのほうでサポートしており、メルコのユーテリィティが必要なく簡単です。 アクセスポイントと無線LANカードとアダプタ別メーカーですが同メーカーであればもっと簡単に設定できたと思います。特に問題なく使用できますのでこの辺は頂き物なので文句なしですが、もし新規に無線LAN構築するのであればすべて同メーカーでそろえたほうが良いと思います。 2月以降ADSLを12Mにする予定です。BBルーターもLANアダプタ、アクセスポイントもフルに速度が出るとボトルネックになりますが距離の関係でそんなに速度が出るとは思えません。どれくらい出るか楽しみです。 ボトルネックになるようであればまた構成を考えたいと思います。 |
TOPへ | 戻る |