2009.8 | |
その1 メモリ | |
VR500は一体型のため拡張性はありませんが、分解しやすいPCです。ネジを外すだけで簡単にマザーボード・HDDなど確認できます。メモリも簡単に増設できるようになっています。 |
![]() |
背面左上のパネルを外すと金属の蓋が現れます。 更にここを外すとメモリが現れます。 ![]() |
すでに増設後の画像です。 メモリスロットは2本。デュアルチャンネルです。 |
![]() |
その2 HDD | |
![]() |
VR500/Bに搭載されているのはS-ATAの250GBです。 |
750GBへ載せ替えを行いました。日立 FLORA 310W DA3へ搭載していたHDDです。 | |
![]() |
IDEのため、そのまま載せ換えすることできません。 DVDはIDEなのでそちらへつなぐ方法もありましたがケーブルの付け替えが大変そうだったので ![]() IDE→S-ATA変換アダプタを使用することにしました。 |
取り付けました。![]() |
![]() |
![]() |
変換アダプタを使用したため。ケースに収まりませんでした(^^; 裏側ですのでこのまま使用することにしました。(というかどうにもできません) |
2009.8 | |
その3 CPU | |
以前使用していた日立 FLORA 310W DA3はPentium4
2.4GHz搭載でした。 VR500/BはCeleron D 340J 2.99GHzを搭載しています。やはりというか、動作にもっさり感があります。クロック数は高いのですがFLORA 310W DA3のほうがキビキビと動作します。 そこで検索したところ、Pentium4が搭載可能との情報ありましたので交換することにしました。 もともと同シリーズのVR770/BDはPentium4 530J(3GHz)を搭載しているので、そのまま取り付けることが可能と判断しました。 |
|
![]() Pentium4 550J3.4GHz |
取り付けは簡単です。バックパネルをすべてはずします。 | |
![]() |
![]() |
CPUクーラーを取外し、付け替えるだけ(^^ |
|
![]() |
![]() |
問題なく起動し、Pentium4マシンになりました。 |
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ |
|
TOPへ | 戻る |