2000.11月にフレッツISDN始まりましたがグッとこらえてADSL来るのを待ちました。 ADSLとは: 既存の電話回線を使って高速データ通信を実現する技術です。Asymmetric Digital Subscriber Line(非対称ディジタル加入者線)の略で上りと下りのスピードが違います。 NTTのフレッツADSL導入しましたので最大で上り512Kbps下り1.5Mbpsとなります。 他事業者のサービスもありますがこちらではフレッツADSL以外の選択肢なし。 2001.5.21 AM9:00より申し込み開始(盛岡市)5/21の3時ころHPから申し込みしました。 2001.5.23 NTTより確認のTELが入り開通日とベストエフォートについてしつこく説明がありました。同日プロバイダ選定、入会と5/31開通に向けて準備しました。 2001.5.30 ADSLモデム他宅配便で到着。明日の接続のため配線などの準備。 2001.5.31 AM8:30NTTより電話回線切り替えの連絡があり、フレッツ接続ツールでテスト後接続しました。 もっと開通までに時間がかかるかと思われましたが意外に早く開通しました。 CATVやISDNに比べて初期費用安く済むのも魅力です。 用意した物はLANカードとLANケーブルのみでADSLモデムはレンタルにしました。 |
最大は1.5Mbpsですがばらつきが多く基地局との距離や接続状況,、時間帯で大きく変わります。最低でも500kbps以上でつながっていますので十分高速です。 スプリッタとモデムの距離が離れているので(15メートル位)心配でしたが1Mbpsを超えるスピード出ますので満足です。 |
|
![]() |
![]() |
接続状況は違いますが56Kアナログ接続とISDN64K接続でも計測してみました。 | |
![]() |
![]() |
TOPへ | 戻る |