| ASUS K8V Deluxe&Athlon64 3000+ | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 対応CPU | AMD Athlon64 754-ピン ソケット | 
| チップセット | VIA K8T800 VIA VT8237 | 
| メモリソケット | 184pin DDR DIMMx3 PC3200/PC2700 / PC2100 | 
| バススロット | 1xAGP(AGP 2X/4X/8X )/ 5x PCI 1xWiFi スロット | 
| サウンド | ADI AD1980, 6-channel CODEC S/PDIF出力インターフェイス  |  
  
| オンボードRAID | サウスブリッジ ATA133x2 SATAx2, RAID0, RAID1 Promise R20378 RAIDコントローラ UltraDMA133x1 SATA x 2-RAID0, RAID1, RAID 0+1  |  
  
| FSB設定 | BIOSにて300MHzまで1Mhz単位で可能 | 
| CPU倍率設定 | なし | 
| Vcore/Vio設定 | BIOSにてCPU Core/DDR SDRAM/Chipset/AGPVoltage可変 | 
| 
       Atlhon64 3000+導入しました。 nForce2ではDual DDR メモリでしたがAtlhon64ではシングルチャンネルとなります。なんとなくグレードダウンしたような気になりますがCPUとメモリが直結しているせいか遜色ない感じです。 そのうちAtlhon64でもDual DDR対応となるでしょうがそれまで待てず・・・でした。  | 
    
![]()  | 
      このマザーボードははじめからCPUクーラー用のリテンションが組み込まれています。 Aquarius IIではまっさらの状態からの組み込みが前提となっていますのですべてはずさなければなりません。 表側はねじを2本はずせば簡単に外れます。 裏側 ![]()  | 
    
| リテンションのバックパネルが強力に接着されているのか外れませんでした。 通常のCPUクーラーを使用するのであれば問題ないのですがこのままだと水冷のCPUジャケット取り付けできないかと思いましたがリテンションのねじとバックパネルを使用して何とか取り付けることできました。 ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      めでたくCPUジャケット取り付けできました。 実は本当にぎりぎりでもう1mmでもねじ短かったら取り付けできないような状態でした(^^; 温度はM/Bシステム温度プラス10度くらいです。現在(冬です)ではCPU温度45度以上にはなりません。  | 
    
| TOPへ | 戻る |