ケースについては特にこだわりもなく、面白そうな物、安い物など見つけた時に購入しています。 PCパーツの中では長く使える部類に入ると思います。ケース同じでも中身がガラリと変わることは良くあります。 ここでは2000年から2002年まで使用したケースを紹介します。 |
|
![]() |
2000.4月頃 初自作PCのケース。 ベアボーンキットでしたので特に選んで購入した物ではありません。 マイクロATXケース。 マイクロATXケースですので拡張性もなくPCスペックもこれ以上どうしようもないので早々にやめました。 |
|
|
Justy CF-553SA250W 2000.5〜2000.12頃 |
|
初のミドルタワーケース。250WATX電源付き。 ドライブベイも多く初めてすべて自作するのには良いケースでした。 |
|
![]() |
![]() |
|
|
SinoTech KN-900MG 2001.1〜2003.2頃 |
|
ちょっと変わったケースを見つけましたので購入してしまいました。(電源なし) 勝手にガンダム号と呼んでました。というかズコックか?HDDランプとシステムランプがちょうど目の位置で光る様になっています。 中身も特徴あって通常のケースと逆になっています。M/Bの位置も左右、上下逆でした。電源下にあるのも当時はあまりなかったと思います。 問題としては廃熱が悪かったのかケース内の温度が高くなってしまい、夏場は側面のパネル開けて運用していました。 問題もありましたが長く使用しましたケースのひとつです。 |
|
![]() |
![]() |
TOPへ | 戻る |