2005.6 | |
I・O DATA GV-VCP/PCI 2000.7〜2001.11頃 |
|
![]() |
|
ビデオCDでも作成しようと導入しました。 AVIにてキャプチャーして添付ソフトもしくは他のMPG変換ソフト使用してMPEG1に変換します。 この当時はPCのスペックも現在よりも低かったこともありビデオCD作成に何時間もかかりました。MPG変換に一晩とか・・・ |
|
|
|
PentaMedia NAVIS 2001.12〜2003.7頃 |
|
![]() |
|
![]() |
|
ビデオCDではなくDVD作成目的で導入。 MPEG1&2のハードウェアエンコード機能を搭載 したキャプチャーカードです。 ハードウェアエンコード搭載のカードですので高解像度でストレスなくビデオキャプチャーできました。MPEG2で最高8Mbpsでのキャプチャー可能でした。 キャプチャーソフトにくせがあり、添付のソフトではプレビュー機能がなくテレビなど外部のモニターが必要でした。NAVIS2というソフトにアップデート後は普通にPCモニター上でプレビューできるようになりました。 DVDも作成しましたが音がずれる症状が出ました。おそらく音声のサンプリングレートが44.1kHzだったのが原因と思われます。44.1KHzしか選べない状態でしたので仕様ということであきらめました。 PC上での使用であれば特に問題もなく安い割には使えるカードでした。 |
TOPへ | 戻る |