Hedghog-294M使用してきましたが管理人の環境では能力不足となってきた(ケースオープン状態でないとハングアップ)ので更なる安定を目指してPAL8045導入しました。
今回も近所のショップで取り扱いがないためALPHAのサイトから購入しました。
![]() |
DELTA8センチ4000RPMファン搭載 銅スプレッダー埋め込みタイプ Hedghog-294Mと比べるとその巨大さがよくわかります。 結果としてHedghog-294Mより10度以上冷えました。ケースオープンで60度前後あったのが50度前後まで下がりました。 騒音についてはHedghog-294M6800RPMよりも静かですが静音には程遠いです。 |
![]() |
PEP66と同じように自分で組み立てます。組み立て自体は難しくありませんが通常のCPUファン取り付けと違います。 |
|
|
![]() |
CPU横の四つの穴を使用して取り付けます。 マザーボードによってコンデンサーなどのパーツと干渉する場合があるので対応のマザーボードはALPHAのサイトで確認できます。 |
GA-7VRXPでは取り付け穴横の抵抗チップに干渉するためワッシャーをカットする必要があります。 プラスチックのワッシャ−なのではさみにて上下をカットしました。 |
|
![]() |
あとは取り付け用のスタンドオフを6角ナットをマザ−ボードの下にして取り付けます。 ということで取り付けにはマザ−ボードをケースから取り外さなければなりません。 |
![]() |
スタンドオフを取り付けたらいよいよ本体の取り付けです。 ネジにナイロンワッシャ−とスプリングを取り付け、ネジ止めします。 |
![]() |
あとはファンの取り付けです。 巨大なファンなのでぎりぎり収まっている感じです。 ファンは吸出しのほうが効果あるようです。 |
![]() |
完成 |
TOPへ | 戻る |