|  GeFORCE6800無印版は12ピクセルパイプライン ・5バーテックスパイプラインですがRivaTunerを使うことで16ピクセルパイプライン ・6バーテックスパイプライン化することができます。 すべての6800無印ボードで成功するとは限りませんが、成功すると非常においしいことになります。メモリがちがうため完全なUltra相当にはなりませんがGTに匹敵するパフォーマンスになります。  | 
    
| 当方の環境 サブマシンにて実施しました。 AMD Athlon64 3000+ ASUS K8V Deluxe inno3D Windows Me メインマシンは6800GTに移行していますので記憶を頼りに手探りでやってみました。  | 
    
| RivaTunerを使用して設定します。 初期の画面です。A1,12x1.5vpとなっています。12ピクセルパイプライン ・5バーテックスパイプラインのことです。これを16ピクセルパイプライン ・6バーテックスパイプラインへ変化させてやります。  | 
    
![]()  | 
    
| 1、CustomizeをクリックしてLow-level system tweaksをクリックします。 | 
![]()  | 
    
| 2、Low-level system tweaksの画面です。NVStrap driverを開き、PCI DeviceID settingsで0040NVIDIA GeForce 6800 Ultraにします。またGraphics processor configureationでcustomを選びます。 | 
![]()  | 
    
![]()  | 
    
| 3、赤線のところにチェックを入れます。(2箇所です) | 
![]()  | 
    
| チェックを入れるとTgtの部分が(16x1.6vp)になります。 | 
![]()  | 
    
| 設定が完了したらNVStrap driveの下にあるReinstallボタン押します。再起動を促すメッセージが出ますので再起動します。 | 
| 成功すればめでたく6800無印がUltraと認識されます。 | 
![]()  | 
    
| GeForce6800無印 | GeForce6800@SoftMod | 
| 8494 3DMarks | 9237 3DMarks | 
| たまたま対応しているVGAカードだったようでUltra化に成功しています。 はじめに記述していますができないボードもあるようです。あくまでもできたらラッキー程度に考えたらよいと思います。  | 
    |
| TOPへ | 戻る |