title.jpg (7737 バイト) 3dm_03.gif (998 バイト)ささきのホーム
     3dm_03.gif (998 バイト)17%グレイのページ
   
              


IPPF2001レポート

title.jpg (22777 バイト)


フィルムスキャナ新型登場
35ミリはコンパクト中心

【3月8日 池袋】
池袋サンシャインシティにてIPPF(国際プロフェッショナルフォトショウ)が開かれた。
プロ用機材の展示がメインのためカメラ関連の新製品は多くはないがコンパクトカメラで新製品が出品され、フィルムスキャナーも新機種が展示された。
またハッセル、ローライで面白い参考出品があった。

t3a.jpg (22614 バイト)
コンタックスT3
搭載の35ミリゾナーは新設計でかなりの描写力があるようだ。またファインダーも大きくて見やすい。レンズ前面にアクセサリーアタッチメントがありTvsのフードが使える。


t3b.jpg (17486 バイト)
T3の描写力はこのような大伸ばしでもなお鮮明な画像を提供する。


klasse.jpg (21431 バイト)
富士フィルムのクラッセ
ボタン類の操作感はかっちりとしていて気持ちがいい

 


_  




フィルムスキャナーにもブローニー対応と高解像化

kodakscan3500.jpg (17929 バイト)
コダックが参考出品したRFS3600
フィルムの特性に合わせたLUT(ルックアップテーブル)と長巻きのままスキャンできる点が特徴
LUTは富士のフィルムも対応とのこと(^^
3600DPI/USB&SCSI2
予価は17万程度とのこと

 

polascan120.jpg (13161 バイト)
ポラロイドPolascan120
4000DPI/IEEE1394&SCSI
35mmと120/220対応
予価398000円


coolscan4000.jpg (19099 バイト)
ニコンのクールスキャン4000と
クールスキャン3
4000DPIでIEEE1394対応
EDレンズ使用


ローライ参考出品


ローライからはいくつかの新機種と
参考展示があった


rolleifx1.jpg (26396 バイト)
新製品のローライフレックス2.8FX
値段はGXと同じでGXと並売されるもよう
差異は外装が革張りでクラシカルなことのみ

trollei.jpg (20769 バイト)
時代錯誤か新機軸か
この秋にも発表されるという
ワイドローライとテレローライの参考展示があった
上はローライフレックス4.0W
レンズはツアイスかローデンかで検討中とのこと


wrollei.jpg (19433 バイト)
上はローライフレックス4.0T
価格はGXより高くなる模様で
テレよりワイドの方が高くなるらしい


sharan.jpg (15133 バイト)
こちらはシャランのローライ
シャランも新機種ごとに出来が良くなっていて
これはほんとに二眼を使えて

スポーツファインダーまであるというこりよう

distagon.jpg (18694 バイト)
上記のワイドローライについていたレンズ
参考品では古いものがそのままついていた

 

n1d.jpg (22699 バイト)
Nデジタルは参考出品のみ
撮像体は35ミリフルサイズとのこと

 

fm3a.jpg (12536 バイト)
ニコンのハイブリッド機FM3Aと
パンケーキレンズ
会場では大人気でした

 

 

lyson.jpg (19342 バイト)
面白かったのはこのLYSONのインクジェットの4色カートリッジを使うモノクロインク
実写を見るとだれでも驚くはず
これはほんとにほしい

PM700系用4800円

 

ibm.jpg (7368 バイト)
IBMが参考展示した
920万画素22型TFTモニタ
これは高精細なんてものじゃなく近寄ってみると気持ちが悪くなるほどの滑らかさがあった
解像度は204ppi

 


sekonic.jpg (13758 バイト)
セコニックの新しい露出計
ファインダー内に表示が出るようになり電波式のフラッシュ同調機能を持つ
値段はやや高く93000円

 


 

colorhassel.jpg (17564 バイト)

参考出品のカラーハッセル
係りの人にこれは冗談ですか?と聞くと
「ユーザーの反応を見るために試しに作ってみました。売れると思いますか?」とのこと。
いくら以前に黄色いのがあったからってあれは測量用だし。。(^^;