2017年
12月 | 香港 |
10月 | 広島 |
5月 | 山陰山陽 |
1月 | 伊勢神宮 |
12/04〜06 仲良し4人組で香港へ行ってきました 。 おいしいごはん?はこちら http://blog.goo.ne.jp/1tomato/e/9346123daf264798f7c8e3fad1f3891e 観光等、今回はブログに書きました。書き忘れたことをこちらで・・・ |
|
ホテルと飛行機を阪急交通社に手配してもらい、4人で珍道中です。 送迎付きですのでとりあえずは安心。 今回はオープントップバスと夜景!これがメインです。 オープントップバスは結果的には乗れなかったのですが、夜景はオプションをおねがいしてすばらしい夜景を楽しみました。 おいしいごはんは、朝のおかゆとエビシュウマイでしょうか。半面4人ともエビわんたんそばがあまり好まないということがわかりました(笑) |
|
昔から海外旅行はまず香港という 人が多かったのでさぞや日本人が多いのでしょうと思っていたら、びっくりです。 日本人が少ない!だから?まったく日本語が通じない。 私のあやしい英語が空港内でやっと通じたのですよ。 これまで海外では日本語で通しておりましたので(笑)カルチャーショックでございましたよ。 |
|
4人での海外旅行も台湾、韓国とまわってきました。 どこへ行ってもとんちんかんな熟女たちに優しいって感動をしたものです。 香港では・・・きっと本当は優しいんだと思うのですがつっけんどん。おばさん達はとまどいましたねー ホテルの黒服さん、フロントへ行ったら普通は挨拶があるのだけど、じろっと見られただけ。ちょっと道を聞きたかったのだけど気後れしてしまった。 おかゆ屋さんでは黙ってメニューを差し出し、3人分の取り皿。あと一つクダサイっと身振り手振りで説明してやっともらえるというありさま。 でもとってもおいしいので翌日の朝もここでおかゆを食べようとなり、レジの時に満面の笑みを浮かべて「おいしかったです〜」と日本語でご挨拶。 翌日は初めから4人分の取り皿がでて、笑顔でもてなされました。 よかった・・・昨日のあいさつが効いたわ(笑 |
|
迎えのガイドさん、とっても早口。私は半分も理解できなかった。 二日目のガイドさん、早口で半分くらいわかった。 オプションのガイドさん。とってもゆっくりときちんとした日本語で話されてよくわかりました。たのしかったし(笑 送のガイドさんは女性です。ホテルから空港まで要領よく説明をされました。が。バスでお別れ。 香港空港は広いです。しかも日本語が通じません。私たち海外旅行初めてではないし4人だしなんとかなりますけど。 二人でしかも高齢者でほおりだされたら心ぼそいねと話しました。いや、絶対に不安でいっぱいになりますよ。 |
|
三日ともお天気に恵まれました。おかげで夜景も素晴らしい。 でもマスクをしなければのどが痛くなりました。お友達は目が真っ赤。残念なことですね。 |
|
今回でお友達とは3回目の海外旅行。夜中までおしゃべりして楽しかったです。 またの機会があるかしら。楽しみにしていましょう。 あ〜でも5時間の飛行機は疲れましたからもう無理かなぁ・・・ |
10月の広島
10月1日(日)〜3日(火) 広島と呉に行きました。初の新幹線とホテルのセットを購入。フリーで旅行するにはお得かも? 詳しくはこちら http://blog.goo.ne.jp/1tomato/e/ffe99dbaa147c5c1ecab8a40738da501 |
|
可愛がってくれた叔父がなくなり法事に行ってきました。従妹たちと久しぶりに会うことができてうれしい悲しい一日でした。 叔父も喜んでくれたと思います。 夫は初めての広島。 私とは別行動で資料館、原爆ドームを見学。 みんなが見るべきだなあとの感想です。 広島のホテル、町は欧米人の観光客がいっぱいでした。 オバマ効果だそうです。 オバマさんが広島へいらしたときには、もうすこしゆっくり見ていただきたいと思いましたが、それでもこんなに効果がでたのですから感謝ですね。 |
![]() |
2日(土砂降りの雨)従妹が車を出してくれて、呉観光。 入船山記念館→ヤマト館→クジラ館→広島へ |
![]() |
![]() |
![]() |
3日目は快晴 宮島→弥山→縮景園 紅葉のころはきれいでしょうね。観光客も少なくゆっくり観光できました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今年二度目の広島でした。かわいがってくれた叔父たちもいなくなって寂しくなりました。 今回が最後の呉になると思います。本当にさみしい悲しい旅行でした。 |
5月の萩
5/24(水)〜26(金) 5つ星の宿「大谷山荘に泊まる山陰山陽の旅」 羽田から石見空港へ12;20着 おいしいごはんはこちら |
|
5/24(霧雨) 津和野→萩へ 松陰神社と松下村塾 萩城下町→萩温泉「萩観光ホテル」 | |
![]() |
![]() |
殿町通り 家老の屋敷が順に並んでいます。コイが掘割にうじょうじょ。 | 弥栄神社「鷺舞」 |
![]() |
![]() |
あまりに小さくてびっくりです。28歳の松陰がたった一年の私塾。ここから育った逸材が明治維新を成し遂げたんですよ。すごいですねー | |
![]() 吉田松陰を祭神とする「松陰神社」 この石碑は佐藤栄作氏の文字→ 堂々と力強い字。 |
![]() |
25日(晴れ) 元の隅稲荷神社→角島大橋→秋吉台→長門湯元温泉「大谷山荘」 | |
![]() |
![]() 最近CMなどで見かけます。角島大橋は2000年開通の新しい橋です。 赤い鳥居は123基。 地元の網元の夢枕に白狐が現れて「吾をこの地に鎮祭せよ。」と。 どちらも新しい観光地です。 |
![]() |
![]() |
学生時代に鍾乳洞のほうへ連れて行ってもらったことがあります。 懐かしい思い出。彼は今頃どうされているかしら・・幼馴染ですよ(笑 |
大谷山荘前の「音信(おとづれ)川」を散策。きれいな足湯もありました。 |
![]() |
![]() |
首相の定宿ですって。おもてなしのいかにも高級旅館です。可愛い仲居さんがお写真を。。って撮ってくださいました。記念に・・ | |
26日(晴れ) 錦帯橋→宮島→広島空港から羽田へ(19;50着) | |
![]() |
![]() |
可愛がってくれた叔父が大学生のころ連れてきてくれました。その叔父ももうすぐ90歳。会いたいと言っています。もうすぐ行きます。 広島は鼻がつんとする思い出がいっぱいです。 |
佐々木小次郎の前で武蔵だと威張っています。 |
![]() |
![]() |
宮島は日本の誇れる世界遺産。これが清盛のころ?すごいですよねー 父と最後の旅行がこちらでした。 |
豊国神社(千畳閣)は秀吉と清正をまつってあります。建築途中で秀吉の死により未完成のままです。 |
羽田空港が混雑しているとのことで機内で30分くらい待ちました。リムジンで最寄りの駅につくと電車が人身事故のため遅れていました。 飛行機に乗るときには最近は電車よりリムジンのほうが確実だそうです。変ですね。 今回もご夫婦限定でとても静かでお行儀のよいツアーでした。 たった3日なのにとっても疲れてしまいました。 もうツアーはいいかな。この旅日記もブログだけでいいかな・・・ |
1月の伊勢神宮
1/29(日)〜1/30 (火) 朝一番で案内される伊勢神宮と5つ星ホテル「福寿荘」に泊まるツアー こだま号で豊橋へ。そこから延々2時間のバス移動。しかも定員満杯の46人のツアーでした。 よく見れば気が付くことなのに、、ちょっと移動に無駄が多かった。失敗(笑) おいしいごはんはこちら |
|
1/29 晴れ 伊勢神宮外宮(多賀野宮、土の宮 風の宮) せんぐう館 倭の姫の宮→渡鹿野島の「福寿荘」へ 外宮は天照大神のお食事を司る神様「豊受大神」をお祀りされています。 |
![]() |
鳥居の形が特徴的です。 鳥居の前で挨拶。お手水の方法やお賽銭の入れ方 二拝二拍手一拝のご挨拶の仕方など 習いました。 上級の案内さんは何を聞いてもお応えになります。 ツアーの良さです。 98段の階段を登ります。 皇族の方は階段の下でお参りされるそうです。 正装でいらっしゃいますから無理なんだそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1/30(月) 曇りのち雨 内宮→荒祭宮→風日祈宮(かざひのみのみや)→おかげ横丁→猿田彦神社→ホテル 皇室のご祖神の天照大神をお祀りするわが国で最も尊いお宮です。五十鈴川の川上に千古の杜に囲まれて2000年の時を超えて古代のたたずまいを残しています。 20年に一度式年遷宮が行われます。 鳥居は正殿の棟持ち柱をリサイクルされているそうです。 式年遷宮の費用はすべて寄付金で賄われています。すごいですね。 昔の人は五十鈴川で手水を使ったのだそうです。私たちも真似をして(笑) 冷たい水!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1/31(火) 晴れ 賢島→英虞湾遊覧→真珠工場→朝熊岳 金剛證寺→展望台 金剛證寺は伊勢神宮の鬼門を守る寺として新宮の奥の院とよばれます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
奥の院のご本尊は地蔵菩薩でお釈迦様が入滅し弥勒菩薩が世に出るまでの間、なやみクリシミ 悲しみなどの声を聴いてすべての人々を教化救済した後で成仏すると請願した仏様です。 塔婆供養をおこなうことでお地蔵様のお慈悲と共に極楽浄土を導かれるとのこと、。大きな塔婆がずらりと並んでいます ![]() |
46人のお世話をされた添乗員さん、大変でした。親子のカップルが数組。お友達夫婦のグループが二つ。にぎやかでした。 一日は雨に降られましたが案内さんのおかげで興味深く回ることができました。 ただ移動時間がねぇ。もっとしっかり検討すべきでした。そしてやっぱり「夫婦限定」がいいわね。忘れないようにしましょう(笑) |