2014年
秋の秋山郷 松川渓谷 紅葉めぐり
夏の勝浦 三世代旅行
春の八重山5島めぐり
2014/10/23〜24 秋山郷 松川渓谷 奥志賀林道 秘境の紅葉めぐり おいしいごはんはこちら 23日(木) 雨→曇り 晴れ リンゴ狩りと牛すき焼きご膳の昼食 松川渓谷 24日(金) 快晴 奥志賀林道 秋山郷へ 湯沢で船盛付越後ご膳の昼食 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 雷滝「裏見の滝」 前日の雨で水量が多く豪快でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この林道はすばらしい紅葉が続きます。 | マイクロバスがやっとの細い道。すべてが赤く染まっています |
![]() |
![]() |
秋山郷 苗場山と鳥甲山の山間に続く中津川渓谷に点在する集落 |
秘湯「切明温泉」 少し熱めの湯!入りたいね(笑) |
![]() |
![]() |
蛇淵の滝 | |
今回も素晴らしい自然を満喫しました。秋山郷は豪雪地帯です。冬には道も閉ざされます。 平家落人伝説もあるそうです。 次回への教訓!一泊でもごろごろバッグにすること。帰宅時の夕飯は頼まないこと! |
2014/8/3〜8/5 夏の勝浦 おいしいごはんはこちら 娘親子が一年ぶりに帰国してきましたので旅行を計画しました。 子供連れの車の運転は心配!なので行き慣れた勝浦に決めました。 勝浦三日月ホテルは何度行ったことか。子供たちが小学生のころは年に数回訪れていたホテルです。 初めての二世代旅行、疲れないように・・・楽しんでくれるように・・・ |
||
![]() |
![]() |
|
マザー牧場で羊を触ってにこにこ顔♪羊狩りのショーも食い入るように見ていましたよ。 | ||
![]() |
![]() |
|
ウサギを抱っこ♪はじめはこわごわでしたが、何度も繰り返し抱っこしていました。 ゴーカートは何度も繰り返し乗りました。やめさせるのが大変(笑) |
||
![]() ![]() |
![]() |
|
二日目は鴨川シーワールドへ♪ シャチのショーではびしょ濡れになって大はしゃぎ♪ セイウチのごはんの時間もまねをして喜んでいました。右の水族館では「おいしそう〜」って(笑)さすが!わが孫!! |
||
![]() |
![]() |
|
シーワールドの後は、ホテルの前の海で波乗り♪ 泣かないで海に入ったのは初めてだそうです。 大きな波に乗って大はしゃぎ♪楽しんでくれたみたいです。 甚平さんを着て砂遊び♪なかなかお部屋に戻ってくれません(笑) 三歳半の思い出になったかしら。また行きたい!って思ってくれたら幸い!! 三日目は10時にチェックアウトをして、木更津三井アウトレットにいって、今度はママのショッピングにお付き合い♪ 楽しい三日間でした。 運転はさぞや気疲れしたことでしょうね。翌日は一日ねておりましたものね〜お疲れ様でした・・・ |
||
2014/4/3〜4/5 春の八重山5島めぐり おいしいごはんとホテルはこちら |
|
4/3(木) 羽田空港10;50発→那覇空港→石垣空港着15:20着 石垣港→西表島大原港→星野リゾート「ニラカナイ」 |
|
![]() |
|
4/4(金)晴れ24度 気持ちの良い日。半袖で過ごしました。 「ニラカナイ」8;30発→美原・・・水牛車・・・由布島→ 仲間川遊覧→大原港→小浜島→ホテル「ハイムルブシ」で昼食→ 小浜島観光→竹富港 竹富島水牛車観光→竹富港→石垣島→ホテル「日光八重山」 |
|
素敵なホテルニラカナイの裏のビーチを散歩してきれいな貝やサンゴを拾いました。記念品! ちょっと痩せた水牛の「裕次郎」に乗って由布島へ。途中船頭さんの沖縄民謡を聞きながら・・・上手とは言えないけれど味がある歌。 |
|
![]() |
![]() |
仲間川のボート遊覧ではマングローブを真近に見ることができました。マングローブという木はないんですって。 水の中に根を生やす木を言うらしい。どんな環境でもたくましい。 |
|
![]() |
![]() |
小浜島では展望台に登ったり こはぐら荘を見学したり 細崎ビーチできれいなさんごを探し,シュガーロードが牧草地に変わっていく現状を見たり。 小さな島であっという間の観光です。 竹富島では水牛車に乗って観光します。観光客がいっぱいです。 水牛車による事故があったらしい。反対の立て看もありました。観光に従事する人は9割とか。現実は厳しい。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/5(土)晴れ 日航「八重山ホテル」9;00→川平湾 グラスボート乗船→石垣やいま村→みふね(昼食)→石垣空港→福岡空港→羽田 |
|
![]() |
![]() |
グラスボートでは天候に恵まれて「かくれくまのみ」や「うみがめ」を見ることができました。美しいサンゴと死んでしまったサンゴと。 透明で海底まで手が届きそうだった。こんなにきれいにみられたのはかなり運が良かったらしいです。 |
|
![]() |
![]() |
チェジュ島で見た村を思い出す。 | 冠ワシ 西表島では飛んでいる姿が見られたけれどここでは目が合った |
初めての沖縄離島旅。 美しい海に感動!のんびり、ゆっくり時間が過ぎて心地よかった。添乗員さんの気配りのおかげかな。 「みなさん、お揃いかな?」独特の言い回しが温かかった。 総勢24名のご夫婦限定ツアー。とてもマナーの良い静かなご夫婦ばかり。 乗り物の中も静かに、おだやかな時間が流れて心地よかった!今度はどこに?北海道にする?(笑) |