11月の新潟の美人林 |
6月の万座温泉 |
3月の熱海温泉へ |
2013/11/12〜13 美人林と深紅に染まる弥彦もみじ谷 最寄駅からの一泊バスツアー 人気ツアーらしく二台のバスを連ねていきました。 新潟の天気予報はあいにくの雨!長靴を持っていくか?悩んだあげくトレッキングシューズで行きました。 これが大正解!なにしろ新潟は大雪でしたからね。素晴らしい雪景色に感動の日を過ごしました。 おいしいごはんはこちら |
|
関越トンネルを抜けると真っ白の世界が広がっていました。 新潟県十日町の美人林は樹齢90年のまだ若いブナ林です。白神山地のブナ林は200年と言いますから若者ですね。 細くまっすぐに伸びた幹が美しい美人林。納得です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
深々と降りつづく夜、ホテルの窓から一人にやにやとうれしがっておりました。なにしろ雪国は初めてですからね。 翌朝は見渡す限りの雪!除雪車が働く姿を見てまた喜び、雪の中に踏み込んでは喜び、思いがけない雪のプレゼントの旅行になりました。 |
|
![]() |
![]() |
一夜明けたホテル前のゲレンデ 雪には常緑樹が良く似合う。 | お泊りは北欧風温泉リゾートホテル「グリーンプラザ上越」 |
弥彦神社→もみじ谷→弥彦山ロープウエイ ホテルを出るときには弥彦公園が雪だと歩けないわねと心配していましたが、海に近いから?緯度は高いのに雪は降っていなくて とても良い天気♪紅葉まっさかりでした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
駅もかわいいです〜 | ロープウエイで弥彦山山頂へ上る |
![]() |
![]() |
日本海 遠くに見えるのは佐渡島 | 昨日の雪が嘘のようなお天気♪ |
弥彦山には100m回転昇降展望塔、「パノラマタワー」もあります。 360度回転しながら上に登って行くのを見ているだけで気持ちが悪くなりました。当然乗りませんでしたけど、景色は良いそうですよ。 ちなみに・・弥彦山って634mでスカイツリーと同じ高さですって。 スカイツリーって高いんだって変なところで感心してしまった。 ← 帰りの関越トンネル付近は吹雪! とてもプロのドライバーじゃなくっちゃ怖くって。。 ワイパーがしゃかしゃかと大忙しでした。 墨絵の世界でした。 ひたすら車窓から景色をみていたので・・つかれた〜 こんなに素晴らしい雪景色♪露天風呂から見られなかったのが残念! |
|
80才のマダム、一人で参加されていました。おしゃれですっきりと背中を伸ばして。。見習いたいと強く思いました。お元気でね。 今回は一泊の大忙しの旅でしたが、紅葉真っ盛りのもみじ谷と雪景色。ゆっくりと命の洗濯をしてきました。 |
クラブツーリズムのバスツアー 最寄りの駅からホテルまでの送迎です。 今回は万座温泉「万座プリンスホテル」へ。 ちょうど湯めぐりキャンペーン中!5つのホテルのお風呂に自由に入れます。 このツアーは5つのホテルの乗客を混載させて送迎します。 28人の乗客中、プリンスホテルは私たち夫婦ともう一組の4人だけでした。 万座温泉はホテルしかありません。 ひたすらお風呂に入り、散策をした三日間。心も体もリフレッシュできました。 お風呂の様子はこちら おいしいご飯はこちら |
||
2013/5/31(金) 晴れ〜6/2(日)晴れ ホテルについてすぐに湯畑へ♪ 硫化水素危険の看板を横目に、このお湯に入れるのかしらなんて話しながら 草木も育たない地獄谷のような湯畑見て、これから入るお風呂に期待でわくわく♪ |
||
ホテルのお部屋から。 冬は深い雪に包まれます。目の前はダケカンバの森です。 |
ホテルの前にリフトが・・・ スキーをされる方には申し分のないホテルですね。 スキーをしないで雪の中って遊べる? スキーや雪にご縁のなかったもののセリフ |
|
![]() |
![]() |
|
湯畑は硫黄のにおいでむせそうです。 | 地獄谷のようです。草木も生えないんです。 生えているのはクマザサばかり・・・ |
|
![]() |
![]() |
|
いくつものトレッキングコースがあります。 無理のないところで「万座お参りコース」と「かたらいの森」コースを歩きました。 |
||
牛池 ウシガエルの声「ぐえ ぐえ」だから牛池って言うのかしら。 |
深い緑色の美しい池。 エメラルドグリーンってこんな色をさすのでしょうね。 |
|
![]() |
![]() |
|
両コースとも二回づつ歩きました。 ま、ほかにすることがないってことですが、、何度歩いても気持ちが良いです〜 |
||
![]() |
![]() |
|
熊四朗洞窟 | ふかふかの道を歩きました。カッコウと一緒に「かっこう♪」を合唱。 迷惑だった? |
|
![]() |
![]() |
|
「かたらいの森」 ダケカンバが美しい♪秋は黄色に輝くのかな |
ふわんふわんと草のクッション♪ かっこうと鶯の声に癒されます。 |
|
![]() |
||
介護が始まり、自分の時間を自由に使えなくなりストレスを感じ始めたころ、時には頭も心も空っぽにできるこんな旅行がしたかった・・・ すっきりした気分で帰宅しました。そしていつもの日常が待っておりました。 また時間を見つけて出かけましょう |
2013/3/25(月)雨のち曇り〜3/26(火)晴れ スーパービュー踊り子号11時発 熱海12;18着 熱海ニューアカオロイヤルウイングへ宿泊。こちらのホテルは町はずれの岬の上にあります。 この錦ヶ浦を散策するのが目的の一つでした。 旅行中のおいしいごはんはこちら |
|
![]() |
|
建築当初は素晴らしいホテルだったでしょうね。 |
雨で冷たい中、アカオハーブガーデンへホテルのバスで行きました。 春の花が満開!熱海桜も残っていました。 |
![]() |
![]() |
若者グループが「やばーい」と連発していました。やばいほどに美しいということなのでしょう。 | |
![]() |
![]() |
ホテル内の錦ヶ浦散策路! ロイヤルウイングからニューアカオまで素敵なお庭です。 手すりや階段は朽ちていてこの先どれくらい使えるのか。 補修も大変なのでしょうけれど保存してほしいものです。美しい景色です! |
|
![]() |
![]() |
夕食後、ホテルのガイドツアーで「熱海の夜景と夜桜見物」に行ってきました。 熱海城からみた熱海の町の夜景!美しいでしょう♪ 熱海城は桜が満開です。 こちらのホテルはいろいろなイベントを企画されています。リピーターが多いことに納得です。 |
|
![]() |
![]() |
お部屋から日ノ出を!いつみても太陽が昇るシーンは感動します。 | チェックアウトしてから「起雲閣」へ。 大正8年岩崎別邸として建築されて美しい大正ロマンが香ります。 後に旅館になり多くの文豪に愛されてきました。 その展示物!充実しています。約1時間半、堪能しました。 |
![]() |
![]() |
東武鉄道の根津嘉一郎の手により作られた庭園 | 熱海の海岸はきれいに整備されていました(工事中もありましたけど) 海岸を散策しながら昨夜の熱海城を海から写しました。 びっくりですけど、熱海城は歴史的な建造物ではないんですってよ(笑) |
![]() |
![]() |
お約束のお宮の松!二代目ですって。 こちらの二代目の松ももう元気がないそうですよ。 |
美しい海岸!リゾートですね。 でも国道沿いのホテルは・・・なんとか明かりのともる元気な温泉街になってほしいです。 |
私の誕生日に合わせた旅行でした。ホテルからかわいいプレゼントと記念写真をいただきました。 良い思い出になりました。またお誕生日に出かけましょう(笑) |