夏の広島 宮島
3泊4日の広島旅行 6/20におばと母と三人で広島へ叔父のお見舞いに行きました。その時の様子はこちら その叔父の手術日が8月24日に決まりました。 お見舞いをかねて家族旅行をすることにしました。 83歳の母と86歳の父、妹の4人で広島 宮島へ♪ 家族旅行は久しぶりです。 通勤のラッシュ時にグリーン車で品川駅へ(品川駅は新幹線乗り場まで距離が短い) そこで妹と合流していよいよ旅の始まりです。 春に広島へ行ったときには私一人で母とおばの面倒を見ましたのでとても大変でしたが 今回は妹が一緒でしたから私の負担は軽減されてずいぶん楽に過ごせました。 とは言え、36度を越す暑さでしたので、両親にとっては大変な旅行だったと思います。 叔父の手術のお見舞いが一番の目的でしたが、手術も無事に終わり、両親も私も叔父と 喜び合うことが出来ましたから、何よりでした。 おいしいごはんはこちら |
|
8/23 宮島へ 広島駅から宮島口駅へと在来線に乗り換え(26分) そこから岩惣旅館へ電話をしてフェリー桟橋まで迎えに来てもらいました。 岩惣旅館は皇族や文人のお泊りの写真が飾ってありました。 宮島では格式の高い旅館のようでした。最後までおもてなしの心が伝わってきました。 |
|
![]() |
![]() |
23日の午後3時過ぎは干潮で、歩いて鳥居まで行きました。 | 海外からの観光客が多いのに驚きました(フランス人) 柱の間が8枚の敷板、それも隙間があけてあります。 満潮の時に浮き上がらないように工夫されています。 それが推古天皇の時代ですよ。驚きまです。 |
![]() |
![]() |
宮島で問題になっている鹿♪問題にされているようなことはなく皆おとなしい鹿ばかりでしたよ。中でも美形を写しました。 鹿が団体の集合写真にモデルとして座っていました。 ガイドさんがえさをあげてモデルに使っているものだから ガイドさんが現れるとたくさんの鹿がまとわりついていました。 |
おいしい夕食のあとは、ライトアップされた厳島神社クルーズ 島全体が神とあがめられていたので、海上に建設されたのだそうです。 密林と社殿だけの島はさぞや神秘的だったことでしょう。 |
翌朝はロープウエーで弥山(みさん)へ登りました。 江田島や広島が見えました。 父は若かりし頃の体験を話して懐かしんでいました。 真珠湾攻撃の幹部とすれ違ったこと、訓練で弥山へ走って登ったことなど初めて聞くことばかりです。 このロープウエーはとても怖かったです。。 |
![]() |
宮島から広島へ向い、叔父が入院する病院へ行きました。 手術前の叔父はとても喜んでくれました。何よりの孝行だったと思います。 夜は他の叔父やおばが集まって会食♪みんな高齢ですからそんなに会う機会がありません。みんなとても嬉しそうでした |
|
8/25 酷暑 高速バスとフェリーを乗り継いで「江田島」へ 出征時の遺書などが展示されています。 16歳から22歳の若者の立派な遺書に涙が出ました。 学校教育の時間内に子供たちに見せて欲しいと思いました。 家族でもしばらくその当時を思い、話し合いました。 暑さに疲れて、大和ミュージアムに行く元気がなくなりました。。 また次の機会にしましょう〜 |
![]() |
8/26 酷暑 叔父のお見舞いをして新幹線に♪ 高齢の両親も疲れていました。 でも青春をすごした場所に行けてとても嬉しそうでした。 妹と「よい親孝行が出来たわね」って言いながら帰宅しました。 でも、疲れた・・・ |
![]() |
4泊5日の九州周遊ツアー (おいしいごはんはこちら) 海外旅行熱がすっかり冷めて、国内旅行を探しました。JTBのこのツアーはホテルがよく移動もゆったりしているようでした。 某会社に8日間の九州ツアーがあってそちらと迷ったのですが新幹線で二日つぶすのはもったいないとこちらにしましたが、料理もホテルもよくて大正解!でした。 雲ひとつない晴天!富士山の火口がのぞけてちょっと興奮! |
![]() |
2/23(火) 10;05羽田出発→12;00福岡空港着 湯布院フリータイム=民芸村ー金鱗湖ー散策(2時間)→別府温泉「海地獄」→別府温泉「花菱ホテル」 |
|
![]() 金鱗湖 湖と言うより池?小さいです。 |
![]() 湯布院は温泉リゾート地♪ クラフトや甘味のお店、美術館が並んでいます。 |
![]() こんなにはっきり由布岳が見られるって珍しいんですってよ |
![]() 別府温泉 ぼこぼこ沸いています |
2/24(水) 別府温泉 8時半出発 九重夢大橋→瀬の本高原→高千穂峡→真名井の滝→宮崎たまゆら温泉「宮崎観光ホテル」 |
|
![]() 盆地の湯布院は朝霧ですっぽり隠れてしまいました。一年に何度か霧に覆われた景色が見られるそうです。強運! |
![]() 遠くに硫黄山の噴煙が見えます(活火山) |
![]() 九重夢大橋は高さ173m長さ390mです。高所恐怖症でも渡れました。観光客が多く、この橋の建設費はすぐに回収できたと! |
![]() 瀬の本高原をドライブ♪ 雄大な阿蘇連山!次回は絶対阿蘇山も行きたい! |
![]() 青く輝いていました。神秘的♪ |
![]() 高千穂峡・・天孫降臨についてはこちらへ |
2/25(木) 宮崎たまゆら温泉8;30分発 春の陽気です。 青島・鬼の洗濯板→堀切峠→鵜戸神宮→飫肥城下町散策(90分)→霧島神宮→霧島温泉「霧島ホテル」 |
|
![]() 右が巨人軍一軍のホテル、左は二軍ですって。次はホテルにってがんばるんですね。鬼の洗濯板は柔らかい岩が長い間に波に侵食されたもの |
![]() |
![]() 飫肥城下町散策はちょっと時間をもてあましました。 観光地としてはう〜ん。 |
![]() 霧島神宮神話が多くてガイドさんは神様の名前を覚えるのが大変そうです。私はひとつも覚えられませんでした。 |
2/26(金) 霧島温泉8;15発 曇りのち雨 えびの高原→熊本城「現地ガイド」→フェリー島原港→雲仙温泉「雲仙宮崎旅館」 霧のために九州フェリーは欠航です!急遽フェリーを乗り換えるために40分の移動!フェリー乗り場に10分前に到着!思わず全員が拍手!フェリーに乗れなかったら陸路のバス移動で大変なことになるところでした。予定より一時間遅れましたが5時には旅館へ到着してゆっくり温泉に入ることが出来ました。ホッ! |
|
![]() 熊本城 城作りに長けた加藤清正の心が沁みてきます。 |
![]() 密かに秀頼公を迎える用意をした部屋や早く走るために傾いた廊下など、、、 |
![]() キリシタンが投げ込まれたと言う雲仙地獄!ぼこぼこと湯が湧き出て硫黄のにおいが立ち込めて地獄とはこんな感じ? |
![]() 宮崎旅館のお庭から雲仙地獄めぐりが出来ます。夜はお庭がライトアップされてとてもきれいでした。 |
2/27(土)雲仙温泉8時30発 最後に雨に降られました。 杉谷本舗(カステラ)→長崎グラバー園・大浦天主堂→フリータイム→福岡空港16;20発 −−羽田18;50分着 |
|
![]() |
![]() |
![]() 長崎は二日間くらい滞在して観光したいところです |
![]() 三菱造船。竜馬も岩崎弥太郎もここに・・ なんてロマンティック♪ |
JTBのゆとりあるツアーに夫と参加! 全部で6組12人のツアーでした。皆さん物静かなご夫婦ばかり、リタイア記念旅行のご夫婦も二組! 時間もたっぷり、ゆったり贅沢な旅行でした。ただ、鹿児島が抜けていますからね。次回は南九州を計画しましょう。 |
2/8(月)曇り時々晴れ 17度 | おいしいごはんはこちら |
成田空港09:45分発チェジュ島12;40着 今回は初の娘と妹の3人旅♪ 女3人かしましく行って来ました。 寒いと言う予感を裏切って?とても暖かくて私が用意したセーターでは汗びっしょり!妹に借りたティーシャツが助かりました。 ツアーは全部で37人!なんとそのうち10数人は在日の方。バスの中はハングルも飛び交い(笑)男性が少ないこともあってにぎやかに!にぎやかに!笑い声の絶えないツアーになりました。 ガイドさんは孫さんです。 ウイットに富んだとても頭のよい人でした。 勝手にしゃべりだす熟女たちを上手にあしらい、てきぱきとしかもユーモアを交えて、、 孫さんのおかげで今回の旅行はとても楽しかった!!孫シー!コマスミダー 三姓穴〜竜頭岩〜トケピ道路〜民芸品、免税店〜夕食〜エステ(オプション) |
|
![]() 三姓穴 3人の神様がここの3つの穴からぴょんと飛び出したという伝説 |
![]() 竜頭岩 龍に見える? |
ロッテホテル ロッテホテルのサウナは9時までです。 この時間では団体旅行では無理です。 |
![]() とってもかわいいラッピング 思わずパチリ♪ ホテル内はパクヨンハ♪やピの写真がいっぱい♪ |
2/9(火)曇り 14度 ウェドルゲ〜シュリノ丘〜天帝淵瀑布〜薬泉寺〜ハルラ山登山口〜山房山 山房窟寺 |
|
![]() シュリのラストシーン |
|
火山岩の島では雨水が保水されないので水が貴重 |
派手な橋 |
漢拏山への登り口 山頂でキムサムスンが叫びました!私も叫びたい!! |
ロッテホテルの夜のイベントショー! |
2/10(水)曇り時々小雨 13度 チェジュ島民族村〜ソプチコジ〜オールインハウス〜城山日の出峰〜万丈窟 |
|
ホテル内を朝の散歩 このトルハルバンは左手が上だから武道の神様 |
![]() 火山岩が積まれてる道 |
![]() |
![]() チャングムもチェジュ島に流された |
味噌かめ |
![]() 100年前までこんな住居だったそうです |
![]() ソプチコジ 「オールイン」の舞台です。 |
![]() 冬のチェジュ島は風が強いそうです。 |
![]() 城山日出峰 往復1時間で登れる、私は展望台でスッテンコロリン 登るのはあきらめた・・・ |
![]() 万丈窟 溶岩で足元が悪く、しかも真っ暗で撮影も出来ず・・ |
近くて遠い隣国が韓国ドラマで近くて近い隣国になりました。ヨン様は経済効果代もさることながら心の効果をもたらしてくれましたとガイドさんの話です。民間の交流が大きな効果を生むのですね。 私たちの文化と最も似た国!もっと知りたいと思いました。まずは韓ドラの時代劇を見ようっと! |