2009年
秋の房総半島
秋の志賀高原
初夏の北海道
秋の房総半島 ブログへ | ||
秋の志賀高原 ブログへ | ||
9/13(日)晴れ | ||
横川釜飯→碓氷峠→めがね橋(ウオーキング)→峠の湯→白根山→木戸池ホテル | ||
東京駅から総勢29人のバスツアーです。 途中横川の釜飯弁当を食べて、碓氷峠へ♪ 130段の階段を上り遊歩道アプトの道をウオーキング♪ レンガ造りの4連アーチ式鉄道橋。 めがね橋までの5つのトンネルは、昔のまま整備されています。 碓氷湖は一周1.2Kの散策♪ |
||
白根山のお釜は急な上り口です。なだらかな道は硫化水素発生のため閉鎖されていました。 急な坂道を息も絶え絶えに昇っていきましたが、急にガスが発生して見えなくなりました。 気温も急激に下がり始め、山の天候の変化に身体もついていかず・・恐ろしくさえありました。 |
||
9/14(晴れ) 志賀高原観光協会のオプションツアー「池めぐりコース」に参加! 木戸池温泉から路線バスで前山リフトへ行き、リフトに乗って 前山湿原→渋池→四十八池→700段の階段→大沼池→大沼池入り口→蓮池→路線バスで木戸池 |
||
大沼池は酸性度の強い神秘的なエメラルド色をした池♪ 大蛇が棲むという伝説も伝わり夏には大蛇祭りが行われています。 この日はカヌーが1隻♪気持ちがよさそうです。 オプションツアーではおにぎりと細いたけのこのお味噌汁がつきます。 ゆっくりと参加者の体調を見ながらガイドさんは誘導していきます。初心者のトレッキングとしては申し分ないガイドさんでした。 全行程10.5キロ約3.5時間のコースです。 季節を変えてまた歩きたいと思いました。 |
||
9/15(晴れ) 午前中は木戸池散策→田の原湿原を散策 12時出発!木戸池温泉→清里→(高原列車)→野辺地→東京 |
||
初夏の北海道 | ||
6/4(曇り時々晴れ時々雨) 上野発19時03分の特急寝台「北斗星」で北海道周遊のツアーです。 30人限定広々したバス、温泉、利尻礼文、知床、感動の花大陸!魅力的な宣伝文句♪ 初日の「北斗星」の様子はこちらその1 その2 お花はこちら おいしいごはんはこちら |
||
6/5(金)曇り時々晴れ時々雨 苫小牧駅10;19着 新冠サラブレッド銀座→襟裳岬→十勝川温泉宿泊 バス移動距離323キロ |
||
![]() |
![]() |
|
気がついたら夫の後ろに来ていた馬♪とても人懐っこいの | 襟裳岬 何もないー春ですー♪の歌どおりね | |
6/6(木)曇り 十勝川温泉→足寄→オンネトー→摩周湖→知床 オシンコシンの滝→ウトロ知床観光船→知床ウトロ温泉宿泊 バス移動距離308キロ |
||
![]() |
![]() |
|
オンネトー | 霧の摩周湖 | |
![]() |
![]() 知床観光船からカムイワッカ湯の滝 どこかにヒグマがいます。さて?みえる? ←オシンコシンの滝 マイナスイオンをたっぷり浴びました。 |
|
北海道開拓について私の思いつく言葉は、明治時代、屯田兵、会津藩、アイヌ、和人、、、 それらも深く理解していません。 原始林を切り開き、熊笹を切り、厳しい寒さの中で開拓した明治の人たち。 きれいに整地された牧場や道を見て、昔の人たちの苦労を偲びます。 機会があれば関連の本を読んでみようと思います。 |
||
6/7(日)曇りのち雨のち曇り 小清水原生花園→ワッカ原生花園→陽殖園→さるふつ温泉 バス移動距離418キロ 6月初旬は花もなく。。。。この日の観光はがっかりばかり。カニ飯のランチとさるふつのホタテに感動の声があがった・・ |
||
![]() 背丈ほどもあるラワン蕗(柔らかくておいしい一度しか食べられなかった) |
![]() オホーツク海 冬には流氷が来るそうです。厳しい海! |
|
6/8(月)曇り 稚内港〜礼文島 香深港→桃岩展望台(ハイキング)→スカイ岬→香深港〜 利尻島 鷲泊港→富士野園地→姫沼(一周ハイキング)→仙法師御崎公園→利尻島のホテル宿泊 バス移動距離177キロ |
||
![]() 桃岩のハイキングコース 気持ちのよい疲れ♪ |
![]() アイヌの女性と二人の男性の悲しい恋の伝説が残っています |
|
![]() フェリーの向こうに利尻富士がかすかに見えます。 |
![]() 夕日に沈む利尻富士♪ |
|
6/9(火)曇り 稚内港→サロベツ原生花園→美瑛→富良野(ホテル横に森の時計、ニングルテラスあります) 移動距離355キロ |
||
![]() どこまでも続くまっすぐな道♪これぞ北海道!! |
![]() 花はまだ・・・どこの原生花園もこんな感じ |
|
![]() ホテル裏の森の時計(コーヒー店) |
![]() ライトアップされたニングルテラス |
|
6/10(水)曇り時々晴れ 富良野→手作りアロマキャンドル作り→旭岳(ロープウエーで山頂へ)→札幌フリータイム→登別温泉 |
||
![]() 美瑛の美しい畑♪ お花畑よりずっと美しい〜 |
![]() 旭岳は雪が残っています。ダケカンバと蝦夷松? |
|
![]() |
![]() ずっと曇っていたのに旭岳に昇るとサーと陽が射して♪美しい♪ 長靴を借りて雪山をハイキング。 ![]() 札幌はお決まりコース♪県庁と時計台♪ 土砂ぶりの登別ではどこにも出られないくて温泉三昧♪ |
|
6/11(木)朝の登別は大雨 東京は晴れ 登別温泉→タクシーで登別駅へ→スーパー北斗で函館駅へ→スーパー白鳥で八戸へ→新幹線はやてで東京駅20;08着 疲れた・・・ |
||
お花が見られませんでした。もう少しねのレベルではなく。。。多分7月のほうが良かったかと。。 それでも全部のお食事が大変美味で、温泉もすべすべ♪とろん♪大満足でした〜 北海道の主だったところを見ることが出来ましたので初北海道観光としてはよいツアーだったと思います。 これで次に行きたいところが分かりましたもの。今度は、知床、釧路をピンポイントで観光したいです〜 とても優秀な添乗員鈴木さんとバスガイドさん、そして2000キロを超える運転を続けた運転手さん。 三人の力量の素晴らしさはツアーの全員が感動していましたよ。ありがとうございました〜 ツアーのメンバーはとても静かで穏やかな人ばかりでした。 皆さん飛行機がお嫌いのようでした(笑)最後はみんなで別れを惜しんで・・・お陰さまでよい旅行になりました。 国内旅行でも8日間は疲れますよ。 |