落語ブラリ散歩

古今亭志ん生の自宅跡に行く

ブログ掲載 2014/05/25


 昨日はとある落語会を2軒はしごしたのですが、少し早目に家を出て谷中の古今亭志ん生の居宅跡を訪ねることにしました。山手線に乗り日暮里駅で下車。駅の北側から千駄木駅に向かう道の中ほどにあるのが近年すっかり有名になってしまった谷中銀座で、志ん生の居宅跡はこの商店街から少し入った住宅街の中にあります。例によって事前に国会図書館の地図室で過去の住宅地図を調べ場所を特定しました。下の地図は昭和48年の谷中銀座付近です。(下画像はクリックすると拡大して見られます)
古今亭志ん生自宅付近・地図(1)

 駅を出て西に3分ほど歩くと下り階段があり、ここから200mほどの長さの商店街が谷中銀座。昔ながらの風情の残る商店街としてテレビや雑誌でも頻繁に取り上げられ、今では休日には観光客で賑わいます。昔ながらの風情といえば30〜40年ほど前にどこでも普通に見られた町の八百屋だの魚屋だの総菜屋だの雑貨屋だのが並ぶ町並みを期待しますが、昨今わんさと観光客の集まるようになってしまったこの谷中銀座はいつまで「何気ない日常の空間」を留めていられるのでしょうか。
谷中銀座(1)

 まず訪ねるのは、商店街に差し掛かってすぐの左手にある「多満留」です。間口2間ほどのごく小さな小物屋で、店内に入ると志ん生の火焔太鼓の音が流れていました。ここでは志ん生、先代馬生、志ん朝の美濃部一家のグッズを販売しています。志ん生に似せた人形、志ん朝の絵柄の入った湯呑茶碗など興味はそそられるものの財布の札を減らす余裕はありません。かつての志ん生の自宅を訪ねにきた者ですと店主に挨拶して店を出ます。
 「多満留」の少し先の右側に「浜松屋」という下駄や雪駄を売ってている店があり、この店の脇の狭い路地を入ります。この路地は区の境で左側が台東区谷中、右側は荒川区西日暮里となります。
古今亭志ん生自宅付近・路地(1)

 100mほど歩き右に折れすぐのオレンジ色の屋根の2階建ての一軒家が志ん生の自宅のあった場所です。現在の表札の名はもちろん美濃部ではありません。門の脇のツツジの花は盛りを過ぎてやや色あせています。
古今亭志ん生自宅跡(1)

 この2軒先の向かい側が先代金原亭馬生の居宅跡でここも2階建ての住居となっています。志乃さんもここで育ち、目と鼻の先のおじいさんの家にも頻繁に通っていたのでしょう。
十代目金原亭馬生自宅跡(1)

 先の昭和48年の住宅地図を見ると、かつての志ん生宅の西側に「世界湯」という銭湯があったことが分かります。病後の志ん生が弟子に負ぶられ通ったのがこの銭湯だったのでしょう。
 今回、志ん生のかつての居宅は簡単にわかりましたが、果たして本所業平橋のなめくじ長屋の場所は特定できるものだろうか、そんなことを考えながら千駄木の駅へと向かいました。


メニューページへ戻る


ホームページへ落語はろー・データ編 トップページへ メールはこちら |