米揚げ笊(こめあげいかき)

二代目桂塩鯛

 この落語は、初代桂塩鯛しおだいの原作でございまして、これが塩鯛の名をつぎます者は、必ず譲られる事になっております。私はちょうと三代目で、しかし原作の時代と只今ただいまとは、時代も替わって来ましたので、多少は時代に合わして替えてあるところがございますからその段は幾重いくえにも御容赦の程願います。それに言葉と品物のたとえが多少違います。東京でざるの事を、大阪では、「いかき」と申します。なおこの噺の中に、チョイ/\「げん」――という事を申し上げてございますが、これは、東京で「縁喜えんぎ」と申す事でございます。それからまた、この落語は、米相場の立ちまする、堂島、東京の「蠣殻町かきがらちょう」のようなところを背景として喋りますので、どうかその辺をお含みで御愛読の程お願いいたします。あまり連中ひとりませんので、ちょっと、珍しかろうと思いまして、お邪魔をした訳でござります。


□「ヘエ、今日こんちは、只今は大きに」
甚兵衛「オオ、誰やと思うたら、イやんかァ、こちらへ這入はいり。いま、女房うちの奴をお前のところへったが、女房うちの奴は行ったか」
喜「ヘエ、いま、女房うちの奴が来ましたが、まだ、女房うちの奴は、帰りまへんか」
甚「コレ、そういうたら、どっちのかかあや、判らへんが、お前が女房うちの奴ということがあるかい。時に、お前を呼びに遣ったは、ほかのことやない。お前がまだ、遊んでいると聞いたので商売をさしてあげようと思うて」
喜「それは、大きに、貴郎あんたが、資本金を、出しとくなはるのだすか」
甚「イヤ、別に資本を出すのやないが、実は私の親類に、天満の源蔵町げんぞうまち笊屋いかきや重兵衛じゅうべえという人があるのじゃ。そこから、売り子を頼まれているので、お前を売り子に、世話しようとおもて呼びに遣った様な訳じゃが、行くか」
喜「やらして貰います。もう、近頃は、銭儲けやったら、なんでも行きます」
甚「ソラ、結構々々、なんでも、その気にならな、どむならん。シテいつから行く」
喜「ヘエー思い立ったのが、命日といいますさかい。これから行きますわ」
甚「おかしい、ものゝいいかたを、しなや。命日やなんて。それでは、いまから行くか、それでは、こゝに、手紙が書いたるで、これを持って行きなされ。それでいうとくで、お前は、いらんことをしゃべるが、男という者は、そう、ベラ/\と喋る者やない。言葉多きはしな少なしという事がある。「口あいて五臓の見える欠伸あくびかな」というて、先方へ行ったら、あまり喋りなやァ。ただ、委細は手紙にというて、いまもいう通りベラ/\喋りなや、それで、天満の源蔵町へ行く道は判ったるか」
喜「存じまへん」
甚「大阪で、生まれて天満の源蔵町へ行く位は知らんのか」
喜「ヘエー判りました。こゝを表へ出まして南へ取ります。難波なんばの駅へ行きまして、南海電車に乗りまして、和歌山へ行きます」
甚「コレ/\ちょっと待ち、それでは方位ほうがくが違うがなァ。和歌山なんて行たら、天満源蔵前へ行かれやせんが」
喜「ハアヽ、すると和歌山の者と天満の者とが夫婦めおとになって世帯しょたいを持ってますか、あら、どないして持ったんだす」
甚「おかしい理屈をいうない。道を教えてあげる。こゝを表へ出ると丼池筋どぶいけすじや、それを北へドーンと突き当たる」
喜「突き当たると鼻を打つわ」
甚「余計なことを喋りな。鼻を打つまでに、えゝ加減に止まらんかい。こゝが大川筋、こゝに橋がない」
喜「サヨ/\、昔からない。今だに無い、これ一ツの不思議」
甚「なんの不思議なことがあるものかい、橋のない川は渡れん」
喜「そこを泳いで渡る」
甚「それでは大胆なわィ。一丁、東へ行くと栴檀木せんだんのき橋じゃ」
喜「その橋を渡りますのやろう」
甚「それは、渡らへんのや」
喜「せいだい、さからえ」
甚「もう、一町いっちょう、東へ行くと浪花なにわ橋じゃ」
喜「その浪花橋を渡らへんのやろう」
甚「今度は、渡るのじゃ」
喜「意地の悪い人やなァ。なんで、そんなに逆らう」
甚「その浪花橋を渡って、北へ行くと、源蔵町へ出る。笊屋いかきや重兵衛という看板が出てある。盲目めくらさんでも、わかる看板じゃ」
喜「盲目めくらさんが判る看板、どんな、看板だす」
甚「盲目めくらさんには判らへんけど、それ位、大きい看板が出てるというのじゃ」
喜「アハー、ナル程」
甚「もし、道が判らなんだら、尋ねて行きや。問うは当座の恥、問わずは末代までの恥やで、按梅あんばいといでや、重兵衛さんに、私が宜しゅういうてたとなァ」
喜「ヘエー、宜しいだます。大きに、なァ、甚兵衛はんは、えゝ人やなァ。アハヽ、そう/\道が判らなんだら、尋ねて行け、問うは、エ…と…なんやったいなァ、なんや、言やはったで、問うは…そう/\豆腐屋の恥、問わな、松茸屋まつだけやの恥か、なんでも、尋ねたら判るのや。しかし、道を尋ねるのも、ゆっくり歩いてる人に、尋ねたら、愚図ぐず々々とおせやがるで、こら、急がしそうにしてる人に尋ねたら、よ言うてくれよる。たれぞに尋ねてやろ、アハヽ向こうから来る人、なんや、忙しそうに走っていよる。あの人に尋ねてやろ。モシ、モシ/\ちょっと、あんた」
○「アハー吃驚びっくりした、なんだす」
喜「あんた、えらい、忙しそうに走ってなはるが、なんぞ急がしやすか」
○「ったいな人やなァ、私はいま、急いでますのや」
喜「なんで、そないに急がしいので」
○「いま、うちかかあに『産気』が付きかけてますのや」
喜「ハァー――貴郎あんたとこの嫁はんに、狐が付きかけてますのか」
○「違う/\嬶が懐妊かいたいだす」
喜「ハ――ハ、ナル程、カイ/\だすか」
〇「なにをいうてなはる、モシ、たもとつかまえんと離しておくなはれ」
喜「なかなか、こうなったら離さんぞ、貴所あんた丼池どぶいけの甚兵衛はん、知ってなはるか」
○「そんな人、知りまへん」
喜「知りまへん、そんな事があるものかいな。この間も飯をよばれたがな」
○「そんな事を、私は知りまへんが、たもとをはなしとくなはれ、私、産婆へ走らならんで」
喜「その甚兵衛はんの、表を出ると丼池どぶいけや、それを北へ突き当たると、鼻打つやろとおもてるやろ」
○「そんな事、おもってや、しまへん」
喜「イヤ、思う。わたいかて思うた、突き当たらんに止まる。するとこゝが大川筋、こゝには、橋がない、昔からない、いまだに無い、これ一ツの不思議、そこを、あんたは、泳いで渡ろとおもてるやろ、それでは大胆な」
○「私は、何にもいうてやしまへんがァ。貴郎あんた、勝手に喋ってなはるのや」
喜「そこを、一丁東へ行くと、栴檀木せんだんのき橋、この橋を、あんた、あたいが渡るか、渡らんか、どっちやと思いなはる」
○「サァ、存じまへん」
喜「存じまへんでは、わからん どっちか、いうて見なはれ」
○「難儀やな。えらい人に捕まえられたなァ、それなら、渡りなはるのか」
喜「ところが、この橋は渡りまへんわ。もう一丁東へ行くと、浪花橋、この橋を渡るか、渡らんか」
○「まただすか、その橋は渡りなはらしまへんのやろ」
木「ところが、今度は渡りますのや、せいだい、逆らえ、意地の悪い」
○「貴所あんたが意地が悪いので」
喜「その浪花橋を渡って、北へ行くと源蔵町げんぞうまち盲目めくらでも行ける。そこに笊屋いかきや重兵衛じゅうべえといううちがある。そこへ行くには、どう行ったら宜しい」
○「あんたの、いう通りに行ったら宜しいのや、面白い人や、あんたわ」
喜「ソラ、大きに、左様さよなら、…違うやなんて、ぬかしたら、甚兵衛はん処へ、連れていてやろとおもてたのに、しかし、待てよ、物は、念には念を入れという事があるで、もう一遍、尋ねてやろ。ヘエーモシ、ちょっとお尋ね致します」
○「ヘエーなんだす」
喜「貴郎あんた、よう、見た様な人だすなァ」
○「いま、向こうで、尋ねた人やないかい」
喜「アハーナル程、左様さいなら、同じ奴に、聞いてるのや」
 ――阿呆めが尋ね/\参りましたのが、笊屋いかきや重兵衛さんのおうち、もう只今はござりませんが、まだ、数年前までは有ったそうでございます。表には、笊屋いかきや重兵衛とした、大きい看板が、出ております。間口の広い、中にはいかきが、山の様に積んであろうという、なかなか大した問屋でございます。
喜「ヘエーちょっとお尋ね致します」
△「ハイ――なにか御用で」
喜「笊屋いかきや重兵衛さんというのは、おたくで」
△「左様さよで、手前とこで」
喜「ハァーン、行き過ごしたなァ、何軒程、手前で」
△「イヤ、そうやない、あたしとこで」
喜「アハーナル程、おのれとこか」
△「えらい口の悪い人やなァ。貴郎あんたは、どちらから」
喜「丼池どぶいけの甚兵衛はん処から」
△「オオー/\丼池どぶいけの播磨屋甚兵衛さんとこから、サァア、マァ、お掛け」
喜「尻に腫物できものが出来てますので、掛けられまへんのや」
△「それでは、一服、お吸い」
喜「煙草は嫌いで」
△「お茶など一パイ」
喜「近頃、薬を飲んでますので、茶はめてますのや」
△「それでは、えらい愛想が、おまへんなァ」
喜「まむし(鰻丼うなぎどんぶり)なと、よばれまひょか」
△「厚ヶ間敷あつかましい人やなァ。して、どんな御用で」
喜「笊屋いかきやの重兵衛はんは」
重「あたしが、重兵衛で、御用は」
喜「ヘエー、御用てか、甚兵衛はんが、いうてました。お前はベラ/\と無駄いらん事を喋るで、向こうへ行ったら、なにも喋るなと、男という物は、あまり喋るもんやない。言葉多きは、しな少なし、口明いて五臓の見える欠伸あくびかな、というて、なににもいいまへん。その昔、ものを、いわなんだ、ばっかりに、名前を揚げた人がおますで、忠臣蔵の天野屋儀兵衛あまのやぎへえ大石内蔵之助おおいしくらのすけに、仇討ちするまでは、どんな事があっても、いうてくれるなと頼まれたので、自分の子供が、いじめられよが、背を割られて、鉛の熱湯を掛けられよが、『天野屋儀兵衛は男でござる』というたきり、なんにもいわなんだので、名を揚げたのだす。依ってあたいも、なんにも、喋りまへん。友達も、いうてくれますのや、男という物は、肝要かんじんな時には、ウーンと喋れといいますが」
重「コレ――ちょっと待ちなされ。喋らん/\というて、先程から、喋り続けじゃがなァ。そんな無駄いらん事を喋らずに、用事の事を」
喜「それは、委細は手紙に」
重「その手紙は、一向いっこうにその辺に見えんが」
喜「出すのか忘れてるのや、粗忽あわてもんや」
重「お前さんが、粗忽あわてもんじゃ、(手紙を読む格構かっこうをする)フー――ナル程、フン――、いやわかりました。いかきを売りに行きたいという人があるて、この間、甚兵衛はんに売り子の世話を頼んで置いたのやか、その人は、来ていられるのだすが」
喜「ヘエー、もう、チャン/\と来てます」
重「表に待ってござるのじゃなァ、なか這入はいて貰うて下され」
喜「もう、うち這入はいてます」
重「一向いっこう、そこらに、見えんが」
喜「貴所あんたの前に、ニヤ/\と笑うてる可愛かわいらしい男だすが」
重「エーヘーあんたかい」
喜「ヘエあんただす」
重「お前さんが、あんたと、いうことがあるかいなァ。して、いつから売りに行きなさる」
喜「今日きょうから、行こうと思いますのや」
重「左様さよか、それでは、ちょうど、ひとくゝり荷が出来たァる。それを、担いで行きなされ。そこで、沢山と種類もあるが、今日は通りだけ、持って行きなされ、大豆おおまめ中豆ちゅうまめ小豆こまめ、米揚げいかきとこれだけ、それでこのいかきをなぜ、早く売るかというと、この竹を切るのは、二八(二月と八月)この月しか切らんのじゃが、その以外の月に竹を切ったので、竹に虫が這入はいったのじゃ、それでいかき調製こさえたので、白いが、パラ/\と落ちる。それがため、素人しろうとの方はいやがりなはる。そこでこゝを、按梅あんばい、聞きなされや。商売の呼吸じゃで、このいかきを手でボン/\とたたいて、決して潰れる様ないかきやおまへんという。なぜ叩くかというと、叩いてるに、白いを落としてしまう。お客は、強いいかきやなァとおもてる。これが商売あきない秘訣ひけつじゃで、それで、値段はいかきに、一々書いてあるで、その通り売って来なされ、判ったか」
喜「ヘエ、わかりました。行て来ます」
重「旁々かたかたいかきを叩いても潰れる様な代物しろものやないといいなされや。そうして、白いを落としてしまいなされや」
喜「ナアヽ、これで働く口が出来た。有難い/\――いかき、コラ、いかん、なんというて売り声を出そか知らん。なんでも出来立できたてというと、人が喜ぶ。出来立てのいかき、これも行かんなァ。そう/\、さっき、重兵衛はん、大豆、中豆、小豆、米あげいかきと四通り入れとくと、いうてたで、その通り、名前を呼んで、売り声にしてやろ、大豆、中豆、小豆、米揚げいかきは、いりまへんかなァ、こらえゝこの売り声に限る」
 と阿呆が大きな声を出して出て来ましたのが、大江橋、北詰きたづめを西へ一丁程、参りますと、堂島どうじま。御承知の通り、堂島は米相場の立ちますとこで、向こう側が、北浜、こゝは、株相場の立ちますとこ。私は相場の事は、皆目存じまへんが、何にしろ、堂島の朝の一声は、天から降るとか申しまして、強気の方も、弱気のかたも、朝の一声で、けんとくをするという位でございますが、右の阿呆、仲買店の前へ立って、大きな声で、大豆、中豆、小豆、米揚げいかきと、吐鳴どなりよったが、このお店の、御主人、強気も/\カン/\の強気で、その前で 米揚げいかきというた奴が、こゝの旦那の耳へは「米あがるいかき」と聞えました。この人間は神経な物で、自分が、思うてる通り、何事も聞えます様で、わたくしが、ある時、師匠を、縮屁しくじって、どこか他国へでも、行こうかとおもって大阪の城東練兵場れんぺいじょうを横切ってますと、私の背後うしろで突然「世帯しょたいしまえ」というた人があるので、こら、いよいよ、世帯しょたいをしまおうと、腹に決めて、振り返りますと、兵隊さんの練兵で、上官の方が号令を掛けられた。「小隊しょうたい進め」――この号令があたしには、――世帯しょたいしまえ――と聞こえた。それですさかい強気の方が、米あがるいかきと聞こえたのも無理ない事で、ことに、まだ、の立たん、朝のことですさかい。
旦那「番頭、番頭…」
番頭「ヘエー」
旦「いま、あたしが聞いてますと、表で米あがるいかきと売りに来てる様しやが、えらい縁起げんのえゝことじゃ。一ぺん呼んどくれ」
番「宜しゅうございます、オイ/\いかきや/\」
喜「ヘエ――お呼びですか」
番「旦那が、呼んでござる。強気やで 気を付けや」
旦「いかきや這入はいっといで、暖簾のれんがあるで気を付けや」
喜「ヘエ、暖簾は頭で、ハネ上げます」
旦「ハヽヽヽヽハネ上げますとは、威勢のえゝ男やなァ。コラ/\荷物を、そう中へ持ち込んでは」
喜「荷物は、こうして上へり上げますは」
旦「上へり上げろとは嬉しい男じゃ、番頭、五円札、一枚、持っといで、サァ――これを遣る」
喜「これを、頂きますのか、大きに。これ、頂いたら、浮び上がりますは」
旦「浮びあがるとは、縁起げんのえゝ、オイ、五円札二枚、サァ――遣る」
喜「また、頂きますのか。飛び上がる程、嬉しいおますわ」
旦「飛び上がる程、嬉しい、オイ百円札、持っといで。サァ――取っとけ/\。してお前のうちはどこや」
喜「ヘエ――上町うえまち上汐町あげしおまちだす」
旦「なに上町の上汐町、気にいった。贔屓ひいきにしてやるぞ、箪笥たんすも遣れ、それでお前、兄弟はないのか」
喜「有ります、うえばっかりで、兄と姉がおますので、姉は、かみ≠竄フ上女中うえじょちゅうにいております」
旦「面白い奴やなァ、田地でんちたん程、登記してやれ、『うえ』ばっかりや、なんて、それに姉まで、かみやの上女中なんて、あにさんはどこにいるのや」
喜「兄は、すいのみなかみ=A京都だす」
旦「すいのみなかみ、とはかった。京都か、して便りはあるか」
喜「こちらから、のぼるばっかりで」
旦「のぼるばっかりとは、それで、京都はどこや」
喜「ヘエ――、京都は高瀬のズーッとかみで、威高いだかい背高い鼻の高い、名前は高田屋高助たかだやたかすけといいますのや」
旦「嬉しい奴や。うちを二軒程建てゝやれ」
喜「ところが先達せんだって、兄の処から手紙が来て、今のうちは、ちょっと便利が悪い、ほかにえゝうちがあるので」
旦「ヨシ、そんな事なら、かねを出しやる。えゝとこがあったら、『が高かったら』買え、何程なんぼでも出してやる」
喜「ヘエ――どうも大きに。いまのところも老舗しにせが売れますので、それを売って、二三丁タラタラと下がろうと思いますと」
旦「なに、二三丁タラ/\と下がる、オイ、お前の持ってる、いま遣った金、こっちへ返せ」
喜「ヘエ――なんぞ、お気に障りましたか、お気に障りましたら堪忍しておくなはァれ、この通り頭をさげます」
旦「頭をさげな。いえも田地もやるかい。箪笥も奥へなおしてしまえ。馬鹿にしやがって」
喜「どうぞ、この通り、拝み倒しますで」
旦「拝み倒す。そんな事をするなァ、もう帰れ、馬鹿/\しい」
番「そら旦那、あなたの様に上がるあがるばかりでは、いけません。相場とても、笊屋いかきやのいう通り二三丁、下がった所で、建玉たてぎょくを離して、すくいます。すると、あの時が相場の頂上やったかいなァと、思います。そう上がる/\では、ナァ、笊屋いかきやはん、それでは、高潰たかつぶれ、潰れるわなァ」
喜「阿呆あほらしい、(いかきを叩く格構かっこうして)潰れる様な代物しろものと――代物が違います」





底本:名作落語全集・第二巻/頓智頓才篇
   騒人社書局・1929年発行

落語はろー("http://www.asahi-net.or.jp/~ee4y-nsn/")