松竹梅(しょうちくばい)

柳家小せん




甲「御隠居さん、今日こんちは」
乙「ヘエ今日は」
隠「オヤ/\これはお揃いで、サア/\こっちへお入り。そこではなんだ、ズーッとこっちへお入んなさい」
甲「エー今日は少し御隠居さんにお願いがあって参りました。なんともお忙しいところを済みませんが」
隠「イヤ忙しいのは相変わらずだ。なんだい私に頼みというのは」
甲「ほかじゃアねえんですがこれを一つ読んでいただきたいんで」
隠「アヽなにかい手紙を読んで貰おうというので、三人揃って来たかい」
甲「それがなんで、三人の宛名なんで、実はこういう訳でございます。私どものおたなへお婿さんが一昨日おととい来たんで、一昨日は迎いに出て、種々いろいろ働いて御馳走になって帰って来ました。ところが今日きょう手紙が来たのを見ると、私と竹の野郎と、梅の野郎と三人の宛名なんで」
隠「なるほど、これは面白いな。お前が松さんで、竹さんに梅さん……、これはなんだな。かつぎやと言ってつまり迷信家のひとつだ……。世間にはよくそういう人物ひとがある。幸先さいさきがいいとか悪いとか言ってな。その年の事は元日にある。その月の事は朔日ついたちにある。その日の事は朝にあると言って、朝っぱらは金を出さない。そのくせ入るのならドン/\取る。これを御幣担ごへいかつぎと言う。お前さん達は松さんに竹さんに梅さんで、松竹梅が揃っているから、それで名前が気に入て出入りをさせているに違いない」
松「ヘヽ、とにかく私が出入頭でいりがしらで、一番古くから、たなへ行っていますんで。ところが今日あっしの所へ来た手紙がこれなんで」
隠「イヤ面白い」
松「もっとも手紙の様子も、使いに来た小僧の話で大略おおよそは分ってるんで、昨日きのうもやっぱりどこかのお客様があったそうですが、今日は私ども三人ぎりを呼ぶんだそうで。ほかにも出入りの職人がありますが、それは呼ばねえんだとか言う事でございます」
隠「アヽそうか、大概手紙の文句はそんな事だろうが、マァ読んで上げよう……これはなんだ。一昨日は種々いろいろ働いてくれて有り難かった。御礼の印にご馳走をしたい。かたがた婿にご挨拶をさせたいから、なんにもないが是非ぜひ夕景ゆうけいまでに来てくれろと言うだけの事だな」
松「なるほど、それじゃァマァ夕方から三人が出掛けて行って、ただ馳走になって、帰って来ればいいので」
隠「そうだな」
松「それじゃァ職人の事だから半纏はんてん股引ももひきでもようがしょう」
隠「半纏股引じゃァいけないな。御膳おぜんでも出るとなると、どうも腹掛はらがけ股引ももひきでは工合が悪い。第一しびれが切れるだろう」
松「それァモウ股引を穿いてた日にゃァ、堅くって、すわるところじゃァありません。足が曲らねえくらいで。もちろんわけい者がダブ/\した股引は穿けませんからね」
隠「それじゃァ困る。やっぱり羽織だな。はかまにも及ばないが」
松「袴なんか穿かせられちゃァかなわない」
隠「マァ羽織だけでもいい」
松「ご馳走になる時に、なにか種々いろいろ形見かたみたような事があるんでしょうね」
隠「そりァあるな、あるけれども、そんな事はかえってお前達はやらない方がいい。第一やるといったところで、そう急に覚えられるものじゃァない。なんでも構わないから、丁寧にすればいい。仮にお茶を飲むにしても、茶碗へ両方の手を掛けてお茶を飲むようにすれば間違いない」
松「なるほど、お茶を飲む時にはお茶碗を両方で持つんで」
隠「そうだ。そうすれば落とす憂いがない。万事そういう風に気をを付けるのだよ」
松「ヘエ」
隠「ご馳走になったら、どうする心得つもりだえ」
松「ヘエ、ご馳走になっちまったら、ただ帰って来るつもりなんで」
隠「それはあまり知恵がないじゃァないか。私のうちは知っての通り下野屋しもつけやというんだ」
松「ヘエ」
隠「親父おやじがよく話したがな。先祖から代々伝えて来た事なんだが、故郷くににこういう習慣ならわしがある。嫁さんでも婿さんでも構わんのだ」
松「ヘエ」
隠「お前さん達三人の出入り先が御幣ごへいを担ぐうちだから、何でも目出度めでたい事をやったら喜ぶに違いないと思う。ご馳走になりぱなしで、帰って来るというのもあまりきょうがないから、教えて上げるが、やってみたらとうだい。ナニ造作ぞうさない事だよ」
松「ヘエ、どんな事をやるんで」
隠「ご馳走になって、モウお開きという時にだね」
松「なんですお開きというのは」
隠「婚礼などのお目出度おめでい席では、帰るだの戻るだのと言わない、お開きと言うのだ」
松「なるほど」
隠「お開きになったならばお前さん達三人が旦那の前へズラリとならぶんだ。松竹梅だから順よくならはなくっちゃァいけない。上座かみざへ松さんで、下座しもざが梅さん、真ん中が竹さんだ」
松「ヘエ、なるほど」
隠「いよいよお開きとなったら、松さんが少し前へ乗り出すんだ」
松「乗り出すてえとどうするんで」
隠「少し前へ進めばいい。改まって、エヽ旦那様、失礼でございますが、私は御当家のお婿さんをお目出度めでたくお祝い申してお開きに致しとうございます、とこういうんだ」
松「エヽ旦那様、失礼でございますが、ヘヽヽヽ、失礼でございますが、お婿さんをお目出度めでたくお祝い申して……」
隠「うまい/\、そういう工合ぐあいにやればいい。そうすれば先方むこうで喜んで、是非ぜひやってくれろと言うに違いないから、ソコデまず松さんから口を切るんだ。なったなった、“じゃ”になった、とこう言うんだ」
松「ヘエ」
隠「ふしを付けなけゃァいけないよ。うたいのようなふしだ。なったなった、じゃになったァ、とこう言うんだ」
松「ウフッ、こいつは驚いたなァ。なったァ/\じゃになった、と言うんですね」
隠「落ち着いて節を付けなけりゃァいけない。なったなったァ、じゃになったァ、当家とうけの婿さんじゃになったァ」
松「こいつァ大変だ。とてもうまく出来ねえ」
隠「イヤかえってまずい方がいいんだ。巧いのよりもお前さん方の事だから、拙い方が座興ざきょうになっていいだろう」
松「それもそうですね」
隠「なったなったァじゃになった、当家の婿さんじゃになったとお前さんが言うと、今度は竹さんが、なに“じゃ”になられたァと、こうやっぱりうたいのように節を付けるんだ。その次が梅さんでの、長者ちょうじゃになられたという。エお目出度めでとうと、これは松さんが言やァいい、やってごらん」
松「なったァ/\、じゃになったァ、当家の婿さんじゃになったァ」
隠「巧い/\、サア竹さんだ」
竹「ヘエ」
隠「なにじゃになられた、忘れちゃァいけない」
竹「なにじゃになられたァ」
隠「サア梅さん……オヤ、この人は居眠りをしているよ」
松「チェッ、しょうのねえ奴だな。ヤイ梅ッ、梅ッ」
梅「アーッおはよう」
松「何を寝惚ねぼけてやがるんだ。結構な事を教へていたゞいて、今稽古最中に、居眠りなんかしてやがっゃァしょうがねえじゃァねえか、サア次をやるんだ」
梅「何をやるんだ」
松「アレッ、じゃァ全然まるで知らねえんだなこいつ」
隠「居眠りをしていちゃァいけない。初めっから話すのも面倒臭い、自分の言うだけの事を覚えていればいい。今度は居眠りをしちゃァいけないよ、稽古をするんだから」
梅「大丈夫だいじょうぶだ、アーい心持だ」
松「何を言ってやがる」
隠「じゃァまた初めっからやってごらん」
松「ヘエ、なったァなったァじゃになったァ。当家の婿さん、じゃになったァ、竹ッ」
竹「エー、何じゃになられたァ」
松「梅ッ」
梅「エヽ」
松「エヽじゃァねえ、長者になられたァと言うんだ」
梅「長者になられた」
松「ヘエお目出度めでとう」
隠「忘れちゃァいけないよ。お前さんが一番巧くやらないといけないよ」
松「どうも有り難う存じます」
隠「なんだか、まだ危険けんのんだ。モウ一度やってごらん」
松「ヘエ、なったァ、なったァ、じゃになったァ、当家の婿さんじゃになったァ、サァ竹」
竹「ウム、なにじゃになられたァ」
松「梅ッ」
梅「ウム、ウームなられたァ」
松「オイ/\忘れちゃァいけねえなァ、長者になられただ」
梅「長者になられたァ」
松「ヘエお目出度めでとう」
隠「お前さんは器用だからいいが、後の二人が少し危険けんのんだが」
松「ナニ途中稽古をしながら参ります。有り難う存じます」
隠「今お茶をいれるよ、マアつまらない事だけれども……」
松「どう致しまして結構で、面白うがす。わっしも初めて聞きました。きっと先方むこうでも珍しいから喜びましょう」
隠「くれ/″\もよく稽古をして行かないと、先方むこうへ行ってから、まごつくような事があってはいけないから」
松「ヘエ、大丈夫で、どうも有り難う存じます。さようなら」
竹「さようなら」
隠「オイ竹さん、お前しっかりやらなくっつちゃァいけないよ」
竹「ヘエ大丈夫で」
隠「梅さんもそうだよ。忘れてしまっちゃァいけないよ」
梅「大丈夫で……」
松「サア稽古をしながら行くんだ。いいか、なったァなったァ、じゃになったァ、当家の婿さんじゃになったァ、サア竹や」
竹「なにじゃになられたァ」
松「梅ッ」
梅「エー、エーと」
松「エーとじゃァねえや、長者なられたゞ」
梅「亡者もうじゃになられたァ」
松「馬鹿ッ、亡者じゃァねえ、長者だ。しっかりかしろ、てめえ一人のためにこわされてしまう。よく覚えてろ、長者になられただ、いいか。なったァなったァ、じゃになったァ、当家の婿さんじゃになったァ」
竹「なにじゃになられた」
松「うめ/\、梅ッ」
梅「ウーム、亡者……」
松「まだあんな事を言ってやがる、サアうちへ寄ってちょっと羽織を引っ掛けて行こう」
 これから皆な自分のうちへ寄って、羽織を着てまた出掛けた。
松「どうも梅なんだな、てめえのやうな物覚えの悪い奴はねえな。なんでも人の事は構わねえから、俺が梅ッと言ったら、長者になられたと言うんだ。よく覚えとけよ、たった一言だ。長者になられたと言うんだ……。サアモウ来てしまった、しっかりやれよ」
梅「大丈夫だ」             ′
松「エー御免くださいまし」
主「オヤお出でなさい。今日はそんな所から入って来ないで、こっちから入って来ればいいのに。サア/\おあがり、ナニね、先日こないだ種々いろいろお前さん方にお骨折りを願ったから、ホンの心ばかりの御礼をしたいと思ってね、わざわざお迎い申したほどの事も出来ないが、皆な残物さんぶつ同様のもので、その代わりどうかゆっくり飲んで貰いたい」
松「ヘエ有り難う存じます」
主「サア/\どうぞこちらへ」
松「ヘエ」
主「今日きょうはね、うちの奉公人や何かへ、馳走をしようという考えで、改まった御客と言っては別にない。皆な内輪の者ばかりだから、そうかしこまっていてはかえって困るよ」
松「ヘエ」
主「ヘエじゃァない。畏まっていちゃァ困るよ」
松「ヘエ」
主「なんだいお前達、紋付の羽織などを着て来たのかい。私の方じゃァやっぱり腹掛半纏で来てくれるんだと思っていたよ」
竹「ヘエ、それがソノ覚悟をして」
松「馬鹿ッ、覚悟てえ奴があるか……。エッヘッヘ、どうもなんでございます。有り難う存じます」
 畏まって酒を飲むくらい旨くない事はない。もっとも皆な沢山たんとけない方で、猪口ちょこに三ツ四ツ位づつ飲んで、ぐ御飯になる。そこで松さんがかみで三人ズラリとならんで
松「どうもお目出度めでたうございます」
主「サア/\こっちへ来てゆっくりして下さいよ」
松「エー、それでは旦那、御当家のお婿さんをお祝い申して、それでお開きに致したいとこう存じまして、お目出度めでたくお祝い申します」
主「それは/\、何かやんなさるんだね。それは有り難い、オイ/\惣兵衛そうべえや、うちの者をみんな呼んでおくれ。この三人がどうも恐れ入ったね。何か祝ってくれるのだそうだ。皆なこっちへ来てごらん、どうも嬉しいね。三人が祝ってくれようとは思わなかった。第一松竹梅の三人が揃って、祝ってくれるというのは、誠に有り難い。そこではなんだね、じゃァこうしよう、お膳を片付けてしまって、床の間の前へ三人にズーッとならんで貰おう」
松「イエそれではなんでございます。床の間の前などへすわったにゃァ、身体からだが縮こまってしまいます」
主「イヤそうでないよ。こっちでふんなが拝見をしているから、何か声を出す事ならお湯でも上げようか」
松「ヘエ、ナニただ珍しいというだけの事で」
主「珍しいの結構だ。この三人がズラリとならんでくれるというのは嬉しかったな。サア皆な揃ったから、何だかやっておくれ」
松「ヘエではわざッと御当家のお婿さんをお祝申します。なったァなったァ、じゃになったァ、当家の婿さんじゃになったァ」
主「うまいなどうも」
松「(小声)竹ッ」
竹「なにじゃになられたァ」
松「(小声)梅ッ」
梅「ウッ、ウッ、エート、なられたァ」
松「(小声)チェッ、しょうのねえ奴たな。じゃァモウ一度やり直しだ……。なったァなったァ、じゃになったァ、当家の婿さん、じゃになったァ、竹ッ」
竹「なにじゃになられたァ」
松「(小声)梅ッ」
梅「ウッ、ウッ、ウーン、大蛇だいじゃになられたァ」
 二人は面目めんぼくないので飛び出してしまったが、梅という男は、出るも引くも出来ず、マゴ/\している。
松「オイ/\、モウここまで逃げて来りゃァ大丈夫だが、何てえ間抜けの野郎だろう。長者と大蛇と間違えやがった。どうせモウこうなったら仕方がねえ。あのおたな失策しくじりもんだ。だけれども梅の野郎どうしたろう一緒に早く逃げちまやァいいんだのに」
竹「ナニ心配しなさんな。梅のこったから、床の間にいるんだ。今にお開きになるだろう」





底本:名作落語全集・第一巻/開運長者篇
   騒人社書局・1929年発行

落語はろー("http://www.asahi-net.or.jp/~ee4y-nsn/")