お駒丈八(おこまじょうはち) 八代目桂文治  毎度御婦人のお噂が出ますが、世の中に女ほど罪の深いものはないそうで、なんのことはない、女は男を迷わせるために生まれて来たようなもので、殊《こと》に同じ女でも容貌《きりょう》の美《い》いほど罪は深くなります。そこへ行くと我々の女房どもは至極《しごく》罪のない方で、大きに安心でございますが、昔の小野小町《おののこまち》などは、女の美《い》いところから男がワイ/\いうと、それをすげなくピン/\振りつけた。深草の少将を初め、小町のために振り殺された男がどのくらいあったか知れなかった。あまり男を振り付けた罰《ばち》で、小町はとうとう終《しま》いに乞食にまで成り下がったという。また傾城《けいせい》の高尾太夫《たかおだゆう》とてもそうで、これはまたあまり多くの男を欺《だま》して金を絞った罪で、終《つい》には仙台様に吊し斬りにされてしまった。そうかと思うと、八百屋お七《しち》見たような、男に遇いたいために火を放《つ》けて、江戸中を焼き払って多くの人を殺したために、己《おの》れも火焙《ひあぶ》りの刑に処せられました。今も昔も変わりのないのが色恋の道で、このためには、大きな間違いも出来ます。昔|一休《いっきゅう》様が一皮|剥《む》けば美女も悪女も同じだといわれたそうで、悟って見ればそうかも知れませんが、さて凡人には中々そう悟れませんもので、電車に乗っても隣に腰を掛けた女が、美人だとその女が、自分の何《なん》でなくっても満更《まんざら》悪い気持ちはしないが、大きに醜い汚ない女でもあると、あまりいゝ心持ちはしません。その人の性質の善い悪いは交際《つきあっ》て見なければわからないが、顔の美醜《よしあし》は一目でわかりますから、御容貌《ごきりょう》は美しくお生まれなすった方がどのくらい徳か知れません。よく外面如菩薩《げめんにょぼさつ》内心如夜叉《ないしんにょやしゃ》ということを申します。見たところは美しくっても、心が鬼のやうな女があります。お芝居でいたす城木屋《しろきや》お駒、これなどは内心如夜叉の代表的人物でございます。日本橋|新材木町《しんざいもくちょう》の城木屋|庄左様門《しょうざえもん》の娘で、またこの親父《おやじ》の庄左衛門というのが誠に善くないもので、紀伊国屋文左衛門《きのくにやぶんざえもん》の一番々頭でございましたが、主人の金を瞞着《まんちゃく》して自分のふところを拵えまして、二代目の文左衛門が零落《ぼつらく》をしてしまってから、幾分か恵んで貰いたいと頼みにいっても、木で鼻を括《くく》ったような挨拶をしたという位の不人情な奴、主人の怨みでも碌《ろく》な娘の出来る訳がございません。その庄左衛門が死んで後家《ごけ》のおつねと娘のお駒、殊《こと》にお駒は大層な容貌美《きりょうよし》で界隈の評判娘でございます。どこがいいといって褒《ほ》め出したら褒め尽くせないというくらい、姿といい、顔立ちといい、黄八丈《きはちじょう》の着物に絞《しぼり》の帯を締めて日傘でも差して歩こうものなら、誰一人振り返らない者はない。横丁の斑犬《ぶち》まで涎《よだれ》を滴《たら》して見惚《みと》れているというくらいでございます。ところで店を預かる番頭の丈八《じょうはち》、今年《こんねん》四十三で、至って醜男《ぶおとこ》、お神楽《かぐら》の外道《げどう》とヒョットコを一緒にしたような顔をしている癖に、年にも恥じず、主人の娘のお駒に想《おも》いを掛けまして、色目使う忌《いや》みったらありません。色気付いた犬見たように、フン/\匂いを嗅《か》いではお駒の傍《そば》へいって、手を握ったり、お尻を撫でたりいたします。お駒は気味悪がって逃げて歩き、偶《たま》には平《ひら》ッ手でピシャリと手の甲を叩いたり、長い袂《たもと》で頭を叩いたりすることもありますがも丈八は懲りるどころか、却《かえ》ってホク/\喜んでいるというのだから始末にいけません。丈八この頃はもうお化粧で夢中でございます。朝に晩に湯屋《ゆや》と髪結床《かみゆいどこ》が出掛けて行っては磨き上げる。終《しま》いには皮か剥《む》けて風が当たるとピリ/\痛いというくらい、着物羽織を種々《いろいろ》取り替えて着て見たり、匂い袋をぶらさげたりいたして、只今でいう色情狂という奴。或日《あるひ》のこと娘の袂《たもと》へ艶書《えんしょ》を入れました。娘が利口ですから、阿母《おっか》さんの針箱の抽斗《ひきだし》に入れて置きました。阿母《おっか》さんが裁縫《しごと》をしようと思って針箱の抽斗《ひきだし》を開けて見ると驚いた。恋しきお駒さん参る、焦《こ》がるゝ丈八よりという怪《け》しからん文《ふみ》が出ました。これは飛《と》んでもないことになった。飼い犬に手を噛《か》まれるというはこのこと、捨《す》てては置けない今の内なんとかしなければなるまいといったところが、子供でもなし分別男《ふんべつおとこ》。番頭に、こんな意見は仕難《しにく》い。 つね「定吉《さだきち》や定吉」 定「ヘーイ」 つね「ちょっと、こゝへお出で」 定「内儀《おかみ》さん何か御用でございますか」 つね「今、番頭さんは何をしているね」 定「なんだか知りませんが、先刻《さっき》お湯から帰って来まして、今二階で水を浴びております」 つね「なんだとえ、二階で水を浴びられては困るが、なんだってそんなことをするのだね」 定「番頭さんだって水を浴びる了簡《りょうけん》じゃァございませんけれど、水鏡《みずかがみ》をしている内に夢中になって上へ持ってゆくもんですから、水を浴びちまうんで」 つね「実にどうも仕様がないね」 定「何だか知りませんが、独り言をいって気取っていますよ」 つね「そうかい、それじゃァお前番頭さんのところへいって、人目にかゝると蒼蝿《うるさい》から、知れないように、ちょっと奥へお出でなすって下さいと、丁寧に頼んでお出で」 定「ヘエ、じゃァ何でございますか。番頭さんに、人目にかゝらないように、ソッと奥へ来てくれろと、こういうんですか」 つね「丁寧にそうおいい」 定「畏まりました」  二階へ昇《あが》って来ると丈八は頻《しき》りに、何か独り言をいって気どっております。 定「番頭さん番頭さん番頭さんたら」 丈「オヽ吃驚《びっくり》した。馬鹿め、定吉じゃァないか、突然《だしぬけ》に大きな声をする奴があるか」 定「アレあんなことをいってらァ、幾度も小さい声で呼んだんですよ」 丈「なにか用か」 定「なにか用かって店が忙しくって仕様がないんで、けれども今はそれで来たんじゃァないんで内儀《おかみ》さんが番頭さんはどうしたと聞きました」 丈「ナニ内儀《おかみ》さんが私《わし》のことを聞いたか、この頃は大層|綺麗《きれい》になったと、褒《ほ》めてはいなかったか」 定「褒めましたよ」 丈「フヽヽ、そうか褒めていたか」 定「それで番頭さんに少し話したいことがあるから、人目にかゝらないように、ソッと奥へ来てくれろと、こう仰《おっしゃ》いました」 丈「必ず/\人にいってはならんぞ。今夜なにか奢《おご》ってやるからな。今|直《す》ぐに参りますと内儀《おかみ》さんにいってくれ…。これはマァえらいことになってしまったぞ。お駒さんが靡《なび》いて来たと思ったら内儀《おかみ》さんが私《わし》に思し召しがあるか、道理《もっとも》だ。旦那様が没《なく》なってモウ七年後家でおられるからな。譬《たとえ》にもいうとおり、二十歳《はたち》後家は通せるが四十後家は通せないという。しかし今までよく我慢をしていなすった。なにしろ日に二度三度入った湯の効能《ききめ》か現れたかな。とはいうものゝ、内儀《おかみ》さんの方へいったらお駒さんが定めし私《わし》を怨むだろう。といってお駒さんの方へいったら、内儀《おかみ》さんが腹を立つだろう。彼方《あちら》立てれば此方《こちら》が立たず、此方《こちら》立てれば彼方《あちら》が立たず、両方立てれば身が立たず、コリャ/\…」  と暢気《のんき》な男で、二階から踊りながら下りて来ました。 丈「エヽ御免下さいまし、内儀《おかみ》さん何か御用でございますか」 つね「サァ/\丈八さん、遠慮なくこっちへ入っておくれ」 丈「エヘヽヽ、御免下さいまし」 つね「厭《いや》な笑い方をするね。丈八さん呼んだのは外《ほか》ではないが、マァ私の口からこんなことはいい難《にく》いがね」 丈「御道理《ごもっとも》でございます。こういう事というものは、とかく御婦人の方からはいい難《にく》いもので、私も心に思っていないではございませんが、貴方《あなた》は御主人、私は奉公人、失礼があってはと思って御遠慮申しておりました。旦那様が没《なく》なってお淋《さび》しいのは御道理《ごもっとも》でございます。私《わたくし》見たようなものでも宜《よろ》しければ、何日《いつ》何時《なんどき》でも仰《おお》せ付けの御用を達します」 つね「丈八さん、お前さんはそれ程私を馬鹿にしていなさるか。私をそんな淫《みだ》らな女だと思っていなさるのか。実にお前には愛想《あいそ》もこそも尽き果てた。こともあろうに、まだ子供といわれるくらいのあのお駒へ、この手紙は何ごと、恋しきお駒さんへ、焦がるゝ丈八より、四十三になりながら、些《ちっ》とは理屈を考えて見たらどうだい…、これから婿《むこ》を取ろうという大切な娘へ、なんだってこんな物を付けなすった」 丈「エヽッ」 つね「この手紙に覚えがあろう。お前さん、お駒の懐中《ふところ》か袂《たもと》へ入れなすったろう」 丈「イエ左様なことはございません」 つね「そうかえ、実は私も大方これは外《ほか》のものゝ悪戯《いたずら》だろうと思ったが、しかしこういうことのあるのも、つまりお前が行き届かないから、こういふ猥《みだ》らなことになるのだ。どうかこの後《ご》こういうことのないようにしてくれなければ困ります。婿を取る娘に瑕《きず》の付かないようにしておくれよ」  後家さんといふものは辛いもの、腹を立ったが強いこともいわれず、劬《いた》わるように、意見をいいましたが、心のよくない丈八は知れたと思ったから、自暴《やけ》半分、店の金を五十両持ち出して吉原へいって使い果たしてしまった。サァ金が無くなった。幾ら図太《ずうずう》しい奴でも、ノッソリ店へも帰れないから、己《おの》れの故郷《くに》へ帰ろうにも、今の静岡市、昔の府中でございますから、今日《こんにち》とは違って汽車の便《べん》はなく、早い足で三四|日《か》、遅けれは五六|日《にち》も掛かるというのだから一文《いちもん》なしじゃァ往《ゆ》かれない。いっその事、想《おも》いを掛けたお駒を手に掛けて殺し、その場で直《す》ぐに腹を切って死んだら、お駒丈八という浮名《うきな》が立って後《のち》の世までも色男の見本になるだろうと、恋に迷った丈八が、勝手知ったる裏口から忍び入り、お駒の寝間《ねま》へ参りまして、寝ている上に馬乗りに跨《またが》り、咽喉元《のどもと》をブツリとやろうと思ったが、根が馬鹿な奴、ガタ/\震えて突き下ろすことが出来ません。その内にお駒が物音に驚いて目を覚まして見ると、頬被《ほおかむり》をした男がドキ/\した物を持って、自分を上から突こうとしておりますから、吃驚《びっくり》して、 「アレー、人殺しッ」  と金切声《かなぎりごえ》で呶鳴《どな》りました。こうなると素人の悲しさには、突くだけの勇気はない。あわてゝ障子や唐紙《からかみ》に打付《ぶつか》りながら、そこを飛び出してしまいました。後《あと》に落ちておりましたのが、狼の上頤《うわあご》の付いた煙草入、誰かこれを知っているものはないかというと、小僧の定吉が、 定「私が知っております。これは番頭さんの丈八さんのです」 つね「確かに丈八の持ち物か」 定「確かでございます。この前お伊勢詣りにいった時に、壺屋《つぼや》で買って来た紙煙草入で、大変に自慢にしていました」 つね「感心によく覚えていました。それでは正《まさ》しく丈八の所業《しわざ》に違いありません」  早速|町役人《まちやくにん》のところへ届ける。それより直《ただ》ちに願書を認《したた》めまして当時名奉行の聞こえ高き大岡越前守《おおおかえちぜんのかみ》様へ願って出でました。上《かみ》の御威勢は今も昔も同じこと、何所《どこ》に隠れていたものか丈八は直《す》ぐに、召し捕りになりました。そこで城木屋へ差紙《さしがみ》が付きましたから、町役人付き添いで後家のおつねが奉行所へ出頭いたしました。その内におよび込み、 「新材木町城木屋色事出来ない一件|入《はい》りましょう」  正面には大岡越前守、目安方《めやすかた》、御祐筆《ごゆうひつ》、蹲踞《つくばい》の同心など大勢ズラリと列《なら》んでおります。 越「城木屋つね、町役人、五人組付き添いおるか」 一同「ヘヽヽ」 越「コレつね、あれに縄付きになっているものを存じておるか」 つね「ハイ、このたび御厄介を掛けましたる丈八めにございます」 越「丈八|頭《かしら》を上げろ、コレ面《おもて》を上げろ、其方《そのほう》は何歳じゃ」 丈「モウいけませんでございます」 越「黙れ、モウいけませんということがあるか、何歳《いくつ》に相成るのじゃ」 丈「四十近うございます」 越「四十近いと申すと三十七八か」 丈「イヽエ、四十三でございます」 越「然《しか》らばその方《ほう》は五十近いのではないか」 丈「イヽエ四十の方《ほう》に近うございます」 越「控えろ。年を後《あと》へ数える奴があるか、その方は主人の娘に恋慕《れんぼ》いたし、剣戟《けんげき》を持って、主家《しゅか》へ忍び入ったであろう。どうじゃ、包まず白状いたせ。事の始まりを申し上げろ」 丈「恐れながら申し上げます。事の始まりをお問いになりますか、そもそも国の始まりは大和国《やまとのくに》、郡《こおり》の始まりは字多郡《うたごおり》、町の始まりは泉州《せんしゅう》堺、島の始まりは淡路島、鞠《まり》の始まりは橘寺《たちばなでら》、武家天下の始まりは多田の満仲《まんちゅう》公、饅頭《まんじゅう》の始まりは小麦に砂糖に小豆とでござい。棒の始まりは、これより東に当たる、鹿島香取、香取とは香取《かと》る、棒は木扁《きへん》に奉《たてまつ》るとござい」 越「黙れ、それは棒使いの口上じゃ。わからん奴じゃ、駒の始まりを問うのじゃ」 丈「申し上げます。申し上げます。そもそも独楽《こま》の始まりは、菅相丞《かんしょうじょう》様|筑紫《つくし》へ御流罪《ごるざい》の砌《みぎり》、島守《しまもり》喜惣太《きそうた》をお招きあり、喜惣太《きそうた》よ、何かよき慰みはなきやと仰《おお》せられたる時に、喜惣太《きそうた》ハッと答えて、都《みやこ》より一夜《いちや》にての飛梅《とびうめ》の古木《こぼく》参りしを幸い、独楽に削り菅相丞《かんしょうじょう》様に差し上げたれど、紐《ひも》なくては独楽は廻らず、冠《かんむり》の紐を取ってキリ/\とまき、独楽を発矢《はっし》と投げれば、七日七晩廻ったとある。手前どもの独楽はそうは廻らぬ。明《あけ》の六《む》ツから暮《くれ》の六ツ、これをさして日暮しの独楽、前の曲は三社宮廻り、子供衆の慰みといたして寺|小姓《こしょう》の独楽、この板に五つの独楽を置きまする、此方《こっち》は権念坊《ごんねんぼう》、此方《こっち》は西念坊《さいねんぼう》、真ん中は運突坊《うんつくぼう》…これは振り落とした。またやり損ない…」 越「黙れ、それは源水《げんすい》独楽《こま》廻しの口上じゃ。娘駒との始まりを問うのじゃ。その方は隠し立てをいたするが、余事《よじ》を申しても逃がさんぞ。駒の許《もと》へ送ったる艶書《えんしょ》の末に認《したた》めたる怪《あや》しげなる文句狂歌ともつかず、地口《じぐち》かなんじゃ」 丈「ハヽア、恐れ入りました。左様な物がございますれば、包まず白状致します。娘さんの事は今始まった事ではございません。イヤモウとう海道《かいどう》から思い詰め、鼻の下も日本橋、彼《か》のお駒はんの色《いろ》品川に迷いましたのが過失《あやまり》で、川《かわ》さき(川崎)/″\の評判にも彼《あ》ァいう女子《おなご》をかん奈川《ながわ》(神奈川)に持つならさぞ程も宜《よ》し|程ヶ谷《ほどがや》と、戸塚《とつか》まいて口説《くど》いてもかぶりふじざわ(藤沢)大いそ(大磯)/\とお駒さんのお婿の相談も持ち上がりましたゆえ、どうか小田原《おだわら》になれば宜《い》いと、箱根《はこね》の山ほど夢にみしま(三島)、たとえ沼津《ぬまづ》食わずに居《お》りましても、腹《はら》(原)はよし原《わら》(吉原)、かんばら(蒲原)立てど、口には由井《ゆい》かね、寝つ興津《おきつ》、江尻《えじり》もじりとしておりました」 越「其方《そのほう》は東海道を小細《こまやか》に弁《わきま》えおるが、シテ汝《なんじ》の生国《しょうごく》は何所《どこ》じゃ」 丈「駿河《するが》の御城下でございます」 越「ウム、こゝな府中《ふちゅう》(不忠)ものめ」