![]() |
ガイドブックに必ず載っているマリエン広場の市庁舎。 |
![]() |
イブ以外は午前9時から午後8時までの営業にして無休。 |
![]() |
クリスマス市会場近くの普通の市場にて。ツリーに付けるのは豆球でなくロウソクというのが伝統的なドイツのツリーだそうです。このツリーも同色のリボンとロウソクで飾られています。 |
![]() |
リースもドアにかけておくのではなく、ロウソクを乗せて机の上などに置くのがドイツのクリスマスリースだとか。通常のリースは季節を問わず売られています。 |
![]() |
クリスマスのお菓子「ヘクセンハウス(グリム童話のお菓子の家)」をかたどってるようです。これは屋台なので食べられませんよ。 |
![]() |
これが食べられるお菓子の家。完成品も売っていますがこの様にパーツだけで、組み立てて楽しむ物も売られています。 |
![]() |
5時を過ぎて暗くなってくるとツリーのイルミネーションも映え、キレイになってきます。 |
![]() |
ドイツ人はチョコ好き。チョコバナナにはココナッツがけとノーマルタイプの2種がありました。 |
![]() |
ドイツ人はチョコ好き。何にでもかけるらしく、リンゴ以外にもブドウ、パイナップルイチゴなんかにも白orノーマルのチョコをかけて売っていました。私はチョコブドウを買いましたが、なかなかいけましたよ。 |
![]() |
右端のです。よもやこんなところで会うとは(^^;) |
![]() |
宿泊したホテル前のゼントリンガー門でも小さなクリスマス市をやっていました。こちらは地元の人がほとんどのよう。 |
![]() |
ゼントリンガー門のクリスマス市に出ていた屋台で見つけました。鳥の形のワインスタンド、かわいいですね。ただ、ボルドーと細長型ドイツワインしか入りそうにないですが。 |
![]() |
クリスマス市に付き物のグリューヴァイン(暖めた砂糖・スパイス入り赤ワイン)を入れるマグカップです。1杯6DM。はふはふと飲んですっかり体が温まった後、マグを返すと3DMほど返してくれます。でもこのマグ、街の名前と年号が入っていておみやげにいいんだ。これはミュンヘンの物ですが、ミュンヘンだけでも何種ものカップがあり、コレクター欲をそそられます。 |