![]() |
![]() |
![]() |
京都府竹野郡弥栄町にある「丹後あじわいの郷 ゆーらぴあ」へ友達数名と行って来ました。(^^)/ ヨーロッパスタイルの新しい農園型リゾート公園で、メインゲートをくぐるとヨーロッパの農園風景が再現されています。「手作り体験工房」ではパンやソーセージやバターを手作りで体験できるようになっています。 入園料は大人500円 小人400円で駐車場は無料となっています。テレビなどでコマーシャルされているので混んでいるかと思ってましたが、それ程でもなかったのでゆっくりとくつろぐことが出来ました。 |
![]() |
結構広いスペースがあり、フリスビーをしている人や寝転がって昼寝をしている人などがいて時間を忘れてゆっくりとくつろぐことが出来ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
敷地の中央にはヨーロッパスタイルの建物が建ち並んでいて、レストランや売店そして体験教室などがあります。 ただ昼食の時間はどのレストランも人で一杯になり順番待ちをしなければなりません。バーベキューの場所は案外待たずに食べ物にありつけることが出来ました。(^^) 売店ではお土産の他にパン・ソーセージ・チーズなども販売されていてお酒類も色々とありました。σ(^^;は思わずワインに手が伸びてしまい買いそうになってしまいました。(^^ゞ なおワインはドイツワインでした。(笑) |
![]() |
ってことでお腹が空いていた我々は待たなくて良いバーベキューにすることにしました。たくさん食べましたよぉ。まあ10人も居るからバーベキューが丁度良かったですね。みんなでワイワイガヤガヤしながら食べられましたし。(^^) それと骨付きソーセージがとても美味しく3本も召し上がってしまいました。 そう言えば骨付きカルビらしき物があったけどσ(^^;食べてないぞ。(ーー;; σ(^^;はちゃっかり丹後の地ビールなどを3杯も飲んで良い気分で酔っぱらってました。(^^ゞ おいちかったのよぉ。(^^) |
![]() |
敷地内には「ゆーらぴあホテル」があり宿泊することも出来ます。ただし部屋数が多くなさそうなので宿泊する場合は予約が必要みたいです。 1階には洋食レストランがあり結構美味しそうでしたが丁度昼食時だったので待たないと入れない状態でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この建物内には石窯があり職人さん手作りのホッカホカのパンやアッツアツのビッツァなど買い求めることが出来ます。 作る数に限りがあるので出来上がる時間毎に予約を受け付けて販売しています。購入される方は先にここへ行って予約しておく方が良いと思います。 |
![]() |
私達が行ったときは予約された分を販売されており、次の焼き上がりまで1時間以上もあったので購入を諦めていたのですが、販売をしていたおばちゃんが「丁度今キャンセルが出たので1つならお売りすることが出来ますよ」って言ってくれたのでσ(^^;は買ってしまいました。(^^) わざわざ声を掛けてくれてありがとー。>販売のおばちゃん |
![]() |
パンを作っている場所の下に何故かドロンズのサインが。(爆) この前ロシュナンテだっけ?を連れて日本の北から最南端までヒッチハイクをしたときにあじわいの郷へ寄ったみたいですね。 |
![]() |
小高い丘の上には時計台があり、真下がトイレとなっています。右側は休憩できるようにイスなどがありました。(^^; |
![]() ![]() |
牧場にはヒツジさんたちが放し飼いにされており、それを牧羊犬が集めるみたい。σ(^^;は他の場所へ撮影に行ってたのでその場面を見ることが出来ませんでした。(^◇^; |
![]() |
![]() |
![]() |
この建物の中にはポニーやヤギなどの動物がいました。 ポニーは別の場所で小さな子供達を背中に乗せて歩いていましたよ。(^^) ちょっと柵のパイプが太いので撮影が思うように出来なかった。それにフラッシュをたいて驚かすわけにもいかないので、フラッシュ無しの撮影です。 |
![]() |
この子は「かい〜の」をやってました。(爆) どうも頭のてっぺんが痒かったのが一生懸命パイプに頭を擦り付けて上下してました。(^^; |
帰りにハクレイ酒造へ立ち寄りました |
![]() ![]() |
「丹後あじわいの郷」からの帰りにハクレイ酒造へ寄りました。 酒呑童子を購入したいと言う人やお酒を試飲したいって人が居たので立ち寄ったのですが、運良く酒蔵へ案内して頂くことが出来まして色々と説明までして頂きました。(^^) 各自自分の好みの酒を購入して帰りました。 |