ついに電飾パネルの設置を完了♪
[2005年02月12日]
電飾パネル設置に向けてCADで位置や間隔などを決めていきます。
壁に直接取り付けると穴だらけになるので木の板を使用します。取付穴や木材の大きさを割り出し寸法を決めます。
CADで割り出したとおりに木材を加工します。壁への取り付け用の穴も先に開けておきます。
壁の色に合わせて白く塗装したのですが途中で雪が降ってきて慌てて車を少し後ろへ移動して屋根のあるガレージで塗装するハプニングも。(^^;
壁の取り付ける位置を決めるためにテープで印をします。もちろん壁の中にある柱の位置も調べて、そこへネジ穴がくるようにしてあります。
取り付けるとこんな感じになりました。あとは電気の配線をするためにモールの取り付けをしなければなりません。
電飾パネルはACアダプタを電源としてるのですが、3つもあると非常に場所をとるので12Vのスイッチング電源1つで電源を供給することにしました。
ジャックもストレートだと電飾パネルから飛び出しちょっと目立つのでL型のプラグを新たに購入することに。
新たに用意したのはL型のプラグ4つとジャックを1つ、そして12Vのスイッチング電源を用意しました。プラグ1つとジャック1つはLED壁掛け時計でケーブルを延長するのに使用します。
仮に電源やリモコンの基板を取り付けて設置しました。
あとでカバーするようにしなければならないのですが、どのように目立たないようするかを考えなければならない。(^^;
配線も完了し、こんな感じにしあがりました。ちょっとだけ位置が高かったかなと思った。(^^;
いやぁカッコイイですなぁ。とても満足してます。
部屋の明かりを消してどれほどの明るさか見てみると結構明るいですな。
明る過ぎて液晶プロジェクターの邪魔をしないかと心配したがそれ程影響はしなかったので安心した。
実際に私は座椅子に座って映画を見ているポジションから撮影してみました。ちょっと時計が見難い気がする(笑)
リモコンの操作もちゃんと機能して簡単に点灯と消灯が可能になりました。
ちなみに受信部はこんな感じで取り付けました。