大宮の情報を集めるのに便利だと思うものをリストアップします。
私が見落としているような情報元があったらお知らせ下さい。
−−コンテンツ一覧−−
☆新着情報 ☆ネット情報 ☆お店情報 ☆その他の情報(出没!アド街ック天国)
ネット情報を2件追加
−−コンテンツ一覧−−
☆新着情報 ☆ネット情報 ☆お店情報 ☆その他の情報(出没!アド街ック天国)
☆情報誌系 ☆オフィシャルサイト系☆個人サイト系
各カテゴリ内であいうえお順です
最近見つけた情報誌。
かなり広いエリアを対象にしているみたいです。
残念ながらあまり大宮の記事は載っていません。
福祉関連の会社が発行している福祉生活情報誌
内容は福祉に限らず飲食情報やクーポンがついております。
大宮駅等で入手できます。
サッカーJ1の大宮アルディージャが発行したホームタウン情報誌
ホームグラウンドのNACK5スタジアム周辺の観光名所や、グルメクーポンなどもついていて大変便利。
定期発行してくれるとよいのですが。
さいたま市都市局発行の広報誌。
市内の公園等が整理されて紹介されています。
残念ながらタウン情報誌の方は休刊となりましたが、WEBのほうで情報提供しています。
さいたま市内の文化施設を管理運営しているため、文化的な情報が集まっている。
”SaCLa”という情報誌を発行している。
(名前から桜区の情報誌だと思って今まで内容を見ていませんでした)
雑誌の方は2005.冬に大きく変身し、「mi−ya!」という名前で、非常に立派な雑誌になりました。
WEBサイトの方も非常に面白いのですが、地域がかない広くなってしまい大宮の情報のみを集めるにはちょっと不便になってしまいました。
埼玉県観光連盟が発行している雑誌。
大宮の情報は少ないがなかなか読んでいて楽しい情報誌。
大宮・さいたま新都心のお店情報などが充実。
姉妹紙、ぱどとは少し方針が異なり、女性を対象にしています。
ネット情報も充実しており、読者モニターなども募集している意欲的な情報誌です。
神奈川県が発祥の掲示板のような情報誌がついに大宮にも進出。
さいたま市にエリアが広がって内容も充実してきました。
情報誌としては小型であるが、特集からクーポンまでかなり充実している。
大宮市名店会が発行している大宮の情報誌です。もちろん会員企業の紹介が主ですが普段知らないようなお店等が紹介されています。
名店会の会員のお店においてあります。駅ビルの地下あたりをぐるっと回るとどこかで見つけられるでしょう。
大宮の北部地区であった、北区役所が発行している北区のための情報誌。
いきなりの漫画しかも宇宙人がやってくるというストーリーから始まり、強引に北区の様子を表現している。
リクルート社が発行しているさいたま市、上尾市の情報誌です。割引クーポンが付いているので結構便利です
大宮駅等で入手できます。
最近見つけた情報誌。
大宮あたりの情報は一時期より増えてきたが、群馬県のお店情報まで載っている。
もう少し地域を絞った方が良さそうなのだが。
個人的には大宮から北だと、上尾・東大宮が限界です。。。
大宮含めさいたま、上尾の情報が網羅。
クーポン券が充実しています。
☆情報誌系 ☆オフィシャルサイト系☆個人サイト系
各カテゴリ内であいうえお順です
埼玉県の情報を幅広く網羅している。
プレゼント企画等も充実してる。
埼玉県を網羅しているが、大宮近辺の情報も詳しく載っており大変便利
大宮のサッカーチーム「大宮アルディージャ」の公式サイト。
2005よりJ1に昇格したので全国区になりました\(^_^)/。
おかげで今までほとんど無料で観戦できていたのに、チケット代が高くなってしまいました。
今年は大宮サッカー場が回収のため、僻地、もとい交通の不便なところでの試合が多く一度も行っていません。
大宮西口限定での食事案内が充実している。
読んでいるとそのうちランチの時に是非行ってみたなるところがいろいろ紹介されている。
毎週毎週!日進町!!もそうだけど、このように超限定のこだわり感が個人的には好きです。
(株)イースタジオが運営しています。
さいたま観光コンベンションビューローが運営するサイト。
市のイベントの広報、市内観光地の紹介にとどまらず、物産品、博物館案内、宿泊施設等々意外にと中身が盛りだくさんです。
さいたま市で開いているサイトです。
飲食店だけではなくいろいろな情報が集まっています。
飲食店のクーポンサービスは便利そうです。
以前トップページに工事中の写真を載せましたが、2007年10月にオープンすることが決まりました。
秋葉原の交通博物館がなくなってしまったのはちょっと悲しいのですが、大宮に移転してきてなんとラッキーなのだと喜んでしまいました。
埼玉県公園緑地協会が発行している、埼玉県内の公園に関する情報誌。
大宮のみならず県内いろいろな遊び処を紹介しているので、読んでみると楽しい。
さいたま商工会議所が運営するサイト。
飲食店情報が豊富です。
飲食・買い物のクーポンも充実しています。
さいたま市立の漫画会館。
盆栽町の静かな雰囲気の中に建っています。
近代漫画の始祖「北澤楽天」という人の業績を記念しているのだそうだ。
いや楽天と云うからてっきり、別のネット企業を想像してしまった。。。
さいたま市の公式サイトのURLがころころ変わるので、リンクは貼っておりません
☆情報誌系 ☆オフィシャルサイト系 ☆個人サイト系
各カテゴリ内であいうえお順です
鉄道の町大宮らしいサイトです。
鉄道マニアだけでなく、電車好きのお子さんも一緒に楽しめます。
大宮にある日進町の話題が満載のサイト。
日進町は「七夕祭り」や「餅つき祭り」で大宮では有名な町です。
それにしても、こんなに充実しているサイトがあるとは知りませんでした。
−−このページの先頭に戻る−−
☆新着情報 ☆ネット情報 ☆お店情報 ☆その他の情報(出没!アド街ック天国)
私の好みの順です
大宮の富士重工業跡地にできたショッピングモール。
110の専門店があります。
最近は駐車場の無料時間も長くなり便利になりました。
今後隣接して市役所、図書館、温泉も出来ることや、近くに鉄道博物館もできるとのことでますます便利になりそうです。
大宮駅の中にできた専門店街。
大宮初登場のお店も多く、夜でも結構混んでいます。
個人的には今まで大泉学園に買いに行ったパティスリー プラネッツができたのがラッキーです。これでヤマダ電機の駐車場にこそこそ停めなくて済みます(笑)
さいたま新都心駅近くにショッピングモール。HDDレコーダーではありません!
映画館が併設されております。
全体的に手狭なのと、大宮駅周辺の交通渋滞の影響もあり相変わらず車のアクセスはわるく、駐車場自体も少ないし入り口へのアプローチが悪いため、あまり利用していません。
ショップ自体は大宮駅周辺あるいはそのほかの車が楽に止められるショッピングモール(イオン与野、ステラ)で事足りてしまうので、映画館を利用しなければ中途半端なショッピングモールです。
大宮そごうの1・2・3Fの専門店街のサイトです。
クーポン券も付いています。
−−コンテンツ一覧−−
☆新着情報 ☆ネット情報 ☆お店情報 ☆その他の情報(出没!アド街ック天国)
順位 | H11.5.22放送分 | H19.10.27放送分 | H25.7.27放送分 | ||
---|---|---|---|---|---|
通常順位 | 鉄道博物館順位 | ||||
1 | 氷川神社 | 鉄道博物館 | 展示車両 | 氷川神社 | |
2 | デパート&ショッピングビル | 氷川神社 | 運転シミュレータ | 大宮 夏まつり | |
3 | JR大宮工場 | さいたまスーパーアリーナ | 日本最大のHOゲージ | 鉄道博物館 | |
4 | 大宮公園 | デパート&ファッションビル | TD&日本食堂 | 大宮本社 | |
5 | リス | JR大宮総合車両センター | ラーニングゾーン | 大宮アルディージャ | |
6 | アライヘルメット | 大宮公園 | ミニ運転電車 | 駅前ショッピング | |
7 | ソニックシティ | 鉄道歴史年表&コレクションギャラリー | ソニックシティ | ||
8 | 盆栽村 | アライヘルメット | ミュージアムショップ | アライヘルメット | |
9 | 南銀 | 盆栽村 | ランチスポット | FM NACK5 | |
10 | さいたま新都心 | 大宮アルディージャ | おおみやに大集合 | 大宮公園 | |
11 | アルピーノ村 | 南銀座通り | 以下空白 | 大宮南銀座 | |
12 | 宇宙 | アルピーノ村 | 盆栽村 | ||
13 | 若田光一 | 大宮大成鉄道村 | 100年越えの老舗 | ||
14 | さわやか大宮 | 埼玉県立歴史と民俗の博物館 | 大宮市場 | ||
15 | 埼玉栄 | イオン与野ショッピングセンター | 紅亭 | ||
16 | 田むら | 大宮競輪場 | Kazusaya | ||
17 | FORO | 若田光一 | いなみ | ||
18 | 大宮っ子 | さいたま市立漫画会館 | 氷川だんご屋 | ||
19 | 新道山家 | ecute大宮 | いづみや | ||
20 | 大宮花の丘 | カッパ・クリエイト | シェシブヤ | ||
21 | 埼玉のクロスロード | 鉄道博物館オープンフェア | 美容室 激戦区 | ||
22 | 炭や | 多雲坊 | 田むら | ||
23 | 大宮市立漫画会館 | 松葉納豆(最高峰鶴の子) | 見沼たんぼ | ||
24 | ヴォイスバーJ | シェシブヤ | 酒蔵 力 | ||
25 | 松葉納豆(最高峰鶴の子) | 個性派バー | ミルティーユ | ||
26 | DC−3 | ライバルは浦和 | 小林屋 | ||
27 | 見晴らし公園の風車 | 田むら | ジャンクガレッジ | ||
28 | 米自動販売機あたるくん | オガワスタジオ | 喰心 | ||
29 | アップルハウス(喫茶店) | ざうお 大宮店 | エキュート 大宮 | ||
30 | ペデストリアンデッキ | ニューシャトル | 5つの新幹線が停まる! |
大宮がTV東京系の「出没!アド街ック天国」でH25年7月23日に再び取り上げられました。H11年5月22日から3回目です。
あとはH11年からあまり変わっていない感じがします。
3回目でなんとなく、大宮神7が決まった様な気がします。。
大宮大成鉄道村や、ざうお大宮等既に閉店してしまったお店の代わりに入ってきた20位以下のお店の中には、相変わらず何で入ったのかわからないものもあります。
以下はまたの機会に
大宮がTV東京系の「出没!アド街ック天国」でH19年10月27日に再び取り上げられました。H11年5月22日から2回目です。
前回放送時は、テレビ東京の番組のサイトもなかったし、大宮関連のサイトも私のを含めて2〜3ぐらいしかなく、私報おおみやに載せるために情報を集めるのに非常に苦労した記憶があります。8年もたって情報集めはずいぶんと楽になりました。でも、順位に代わり映えしないのは大宮はその間あんまり発展していないのですかねぇ??
なんか前回のランクを少しいじってみただけという感じがします。
もっと紹介しても良さそうなところいっぱいあるんですけどね。
今回のアド街の大宮のBEST 30は以下の通りです(かっこ内はH19年11月寂星のコメントです)。
以下はまたの機会に
大宮がTV東京系の「出没!アド街ック天国」でH11年5月22日に取り上げられていました。
大宮のBEST 30は以下の通りです(かっこ内はH11年6月寂星のコメントです)。
初めて訪れたかた、ご意見、ご感想、リンク希望等ある方はご芳名帳へご記帳願います。
−−このページの先頭に戻る−−
●私報おおみやへ戻る
●トップのページへ戻る