今回は機関士側のキャブ下が充実ヽ(⌒〇⌒)ノ
一本づつパイピングを製作(^^;)コツコツした作業が続きます。エルボに見えるのは細密パイプの輪切りの組み合わせ。キットの分配弁、ウイストの渦巻き塵取り、締切コック、ニワの吹き出し弁を使用。
T字エルボも細密パイプの組合せ。0.5φパイプの横腹に0.3φの穴を開けて差し込んでいます(^^;)目が・・・・
ランボードの下は空気配管が3本並ぶのが特徴。まあ ほどほどのところで止めておきます(^^;)
モーションプレートは若干厚さの薄いニワ製と交換。そして台枠、ボイラーとの接続部を簡単に作りました(^^;)D51のとはちょっと形状がちがいますがC12を作るとき使ったニワ製C11用モーションプレートの中バリの残骸を利用。(ジャンクボックスに残ってたのだ!不要パーツは残しておくに限ります!ヽ(⌒〇⌒)ノ)
D51は台枠とボイラーの間が開いているのでこの部分がよく見えますヽ(⌒〇⌒)ノ