![]()
今回はテンダーが80%完成ヽ(⌒〇⌒)ノ
キャブ側は給水コックATS関連が充実
長年 戦時型テンダーにおける給水関連の取水口がどこなのか?が謎でしたが先月 長野に保存されているD511001を調査しその結果を反映させましたヽ(⌒〇⌒)ノ
給水ポンプおよびインジェクター用の取水口はなんと 写真の様にボルスターがその役目をなしています!ヽ(⌒〇⌒)ノ
ただし 北海道タイプ等の密閉キャブ機は妻面から出るように改造されています(^^;)
![]()
舟底テンダーは ATS車上子が丸見えなのでちゃんと作り込みました(^^;)
![]()
ATSの配管でこだわりの給水コックが見えなくなっちゃったヽ(´o`;)ノとほほ〜
![]()
テンダー後面は電気関連とブレーキホース以外は完了ヽ(⌒〇⌒)ノ
機関車本体側では給水ポンプ用給油ポンプの作動ロッドを付けただけです(^^;)
次は清缶剤タンク取り付けヽ(⌒〇⌒)ノ
それとも
戻る?ヽ(⌒〇⌒)ノ