公式側の冷却管も取り付けました。
逆転棒も固定して かなり充実してきましたヽ(⌒〇⌒)ノ
C12で塗装後足周りに苦労しましたんで その経験を元に あまりディティーリングが進む前に足周りを整備しましたヽ(⌒〇⌒)ノ
ロッドを取り付けた状態で非常にスムーズに転がるようになりました!
今回のカツミの細かいリンク類はエッジがシャープでなかなかの出来です!
コンプレッサーへの給気管を設置!ヽ(⌒〇⌒)ノ
まだ コンプレッサには接続していません(^^;)
コンプレッサには排水管を追加
給気管は逆転棒、ハンドレールをまたぐタイプとしました。
ニワの調圧器は非常に細かくて実物の形態を非常によく表わしていますヽ(⌒〇⌒)ノ
こちら側では 給水ポンプへの給気管と排気管を接続ヽ(⌒〇⌒)ノ
ATS発電機も設置いたしましたヽ(⌒〇⌒)ノ
ATSには 排水管を接続。
キャブのひさしも取り付けました。ひさしは端部を薄く削って厚さを薄く見せ掛けています。
排気管には切り替えコックを介してのポンプ横への排気管も追加ヽ(⌒〇⌒)ノ
2001年行ってみる?(^^;)戻るヽ(⌒〇⌒)ノ