| 初心者へのページ(2007年の話題) | 
Written by S.Yoneyama
ここは、星や天文に興味を覚え始めた人へ、2007年に見られる面白い事象を紹介するページです。
各情報やデータは、株式会社誠文堂新光社発行の“天文年鑑”を参考にした物です。興味を持たれ、より詳しい情報を知りたくなったら、
上記の本を購入して見て下さい。天文年鑑”には、ほとんど全ての天文現象や各種情報が詳しく記載されているので、重宝すると思います。
・惑星同士や月と惑星のランデブー 
・恒星食・惑星食
・日食 
・月食 
・水星観測の好機
・流星群
・木星の大赤斑正中日時
| 今年の惑星同士や月と惑星の接近での見物は、 以下の5件でしょう。 
 
 
 また、今年は1月〜7月の前半は、宵の西の空で、後半の 10月〜12月は明けの東の空で、金星と月が接近します。 薄明の空に明るい金星と地球照が目立つ細い月が並ぶと 美しい光景になると思います。 惑星同士や惑星と月の接近ではないけど、9月30日に 火星が、ふたご座の散開星団NGC2129(6.7等 )の中を 通過します。散開星団は暗いので双眼鏡か望遠鏡が必要 ですが、面白そうな光景だと思います。特に3時〜4時に かけて10等星と8等星の前を火星が通過するのは見物 でしょう。 今年も月とスバルの接近が、2回起きます。 7月11日と9月30日で、共に月の出直後の東の空ですが、 なんとか楽しめそうです。  | 
      
      
  | 
| 月日 | 惑星・恒星 | 月齢 | 潜入 方向  | 
        札 幌 | 東 京 | 福 岡 | 稚内 | 釧路 | 
| 1/07(日) | 土星 | 17.2 | 明縁潜入 暗縁出現  | 
        −−− | −−− | −−− | 04h12m 04h33m  | 
        04h20m 04h41m  | 
      
| 1/24(水) | うお座δ星 (4.4等)  | 
        5.3 | 暗縁潜入 | 20h49.3m | 20h51.6m | 20h45.4m | ||
| 3/07(水) | おとめ座ψ星 (4.8等)  | 
        17.1 | 暗縁出現 | 04h11.1m | 04h22.3m | 04h07.5m | ||
| 3/31(土) | しし座ρ星 (3.8等)  | 
        11.6 | 暗縁潜入 | 01h32.2m | 01h45.1m | 01h43.3m | ||
| 4/14(土) | 火星 (1.1等)  | 
        26.0 | 暗縁出現 | 12h26.9m | 12h21.8m | 12h16.0m | ||
| 4/27(日) | おとめ座ψ星 (4.8等)  | 
        10.7 | 暗縁潜入 | 21h58.7m | 22h02.4m | 21h43.8m | ||
| 6/19(火) | 土星 (0.6等)  | 
        4.2 | 暗縁潜入 | 15h51.6m | 16h52.3m | 16h36.3m | ||
| 6/23(土) | おとめ座χ星 (4.7等)  | 
        8.4 | 暗縁潜入 | 21h23.6m | 21h33.4m | 21h22.6m | ||
| 7/11(水) | おうし座17番星 (3.7等)  | 
        25.6 | 暗縁出現 | −−− | 03h19.4m | 03h23.5m | ||
| 7/11(水) | おうし座19番星 (4.3等)  | 
        25.7 | 暗縁出現 | −−− | 04h01.2m | 03h54.2m | ||
| 7/11(水) | おうし座20番星 (3.9等)  | 
        25.7 | 暗縁出現 | −−− | −−− | 04:04.3m | ||
| 8/01(水) | みずがめ座λ星 (3.7等)  | 
        18.1 | 暗縁出現 | 22h46.7m | 223h34.1m | 22h21.3m | ||
| 9/10(月) | しし座α星 (1.4等)  | 
        28.0 | 明縁潜入 暗縁出現  | 
        08h42.9m 09h47.9m  | 
        08h37.8m 10h01.2m  | 
        08h24.5m 09:46.5m  | 
        ||
| 9/30(日) | おうし座19番星 (4.3等)  | 
        19.0 | 暗縁出現 | 22h36.9m | 22h24.0m | 22h19.5m | ||
| 9/30(日) | おうし座20番星 (3.9等)  | 
        19.0 | 暗縁出現 | 22h42.9m | 22h25.5m | 22h24.2m | ||
| 11/01(木) | ふたご座κ星 (3.6等)  | 
        20.5 | 暗縁出現 | 02h20.4m | 02h09.6m | 01h53.5m | 
| 都市 | 開始 | 最大食 | 終了 | 最大食分 | 
| 稚内 | 11h33.5m | 12h03.4m | 12h33.4m | 0.086 | 
| 旭川 | 11h40.3m | 12h02.1m | 12h24.0m | 0.044 | 
| 帯広 | 11h49.9m | 12h02.1m | 12h14.3m | 0.013 | 
| 札幌 | 11h37.3m | 11h59.7m | 12h22.2m | 0.046 | 
| 青森 | 11h43.2m | 11h55.5m | 12h07.8m | 0.013 | 
| 舞鶴 | 11h27.7m | 11h38.5m | 11h49.4m | 0.010 | 
| 鳥取 | 11h18.1m | 11h37.1m | 11h56.1m | 0.031 | 
| 岡山 | 11h19.0m | 11h35.1m | 11h51.2m | 0.022 | 
| 広島 | 11h09.8m | 11h32.4m | 11h55.2m | 0.045 | 
| 山口 | 11h05.0m | 11h30.8m | 11h56.8m | 0.060 | 
| 高松 | 11h21.8m | 11h34.6m | 11h47.5m | 0.014 | 
| 福岡 | 11h00.5m | 11h28.1m | 11h56.2m | 0.070 | 
| 大分 | 11h07.6m | 11h29.1m | 11h50.8m | 0.041 | 
| 長崎 | 10h59.0m | 11h25.8m | 11h53.0m | 0.065 | 
| 鹿児島 | 11h05.1m | 11h24.4m | 11h44.0m | 0.033 | 
| 半影月食開始 | 部分月食開始 | |
| 時刻 | 05h16.4m | 06h30.0m | 
| 部分月食開始 | 皆既月食開始 | 最大食時刻 | 皆既月食終了 | 部分月食終了 | 半影食終了 | |
| 時刻 | 17h50.9m | 18h52.0m | 19h37.4m | 20h22.7m | 21h23.8m | 22h22.5m | 
| 観察最適時期 | 方角 | 日没時高度 | 見頃の時刻 | 案内役 | 
| 2月 8日前後 | 南西 | 16度 | 18時頃 | 金星 | 
| 6月 2日前後 | 西北西 | 20度 | 19時半〜20時頃 | 金星 | 
| 9月17日前後 | 南西 | 10度 | 17時〜17時半頃 | 
| 観察最適時期 | 方角 | 日出時高度 | 見頃の時刻 | 案内役 | 
| 3月22日前後 | 東南東 | 11度 | 5時〜5時半頃 | 月(3/17) | 
| 7月20日前後 | 東北東 | 16度 | 4時〜4時半頃 | |
| 11月 9日前後 | 東南東 | 17度 | 5時〜5時半頃 | 月(11/8) | 
| 群名 | 活動時期 | 予想極大時期 | 極大時 の方角  | 
        極大時 の月齢  | 
        観察条件 月の影響  | 
        出現 規模  | 
        特徴 | 
| しぶんぎ (りゅう座ι)  | 
        1/ 1− 1/ 7 | 1/4 09時頃 | 北 | 14 | 最悪 | 多い | ピークが短時間、月明かりがあり条件は悪い。 | 
| こと座κ | 4/16− 4/25 | 4/23 01時頃 | 東 | 4 | 最良 | 中程度 | ピークが短時間、痕を伴う明るい流星が多い。 月明かりが無く条件は良い。  | 
      
| みずがめ座η | 4/25− 5/10 | 5/06 20時頃 | 南東 | 18 | 悪 | 中程度 | 輻射点が地平線下なので、多くは流れないが 火球が流れる可能性が高い。月明かりがあり条件は悪い。  | 
      
| ペルセウス座 | 7/20− 8/20 | 8/13 08時頃 | 北東 | 29 | 最良 | 多い | 明るい流星が多い。 月明かりが無く条件は良い。  | 
      
| オリオン座 | 10/10−11/05 | 10/21 22時頃 | 南東 | 9 | 良 | 中程度 | 明るい流星が多い。夜半前がピークなので、 月が明るくなる前が好機。  | 
      
| しし座 | 11/ 5−11/25 | 11/18 11時頃 | 東 | 8 | 良 | 中程度 | 火球や痕を伴う明るい流星が多い。 上限過ぎの月が沈んだ後は条件が良い。  | 
      
| ふたご座α | 12/ 5−12/20 | 12/15 03時頃 | 全天 | 5 | 良 | 多い | 一晩中見られる。月明かりが無く条件は良い。 15日の未明が観測の好機。  | 
      
木星で最も人気者は、なんと言っても大赤斑でしょう。 今シーズンの大赤斑が正中(木星面の正面に来る)する 概略の日時を示します。 時刻の表示は30時間制(朝の06時は、前日の30時)に しています。 時刻は10分単位に四捨五入しており、また誤差もあり ますの、30分位前から眺めて頂く方が良いと思います。 なお、黄色に着色した時刻は、木星が南中前後1時間半 以内の眺め易い時刻を示しています。  | 
        1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | |
| 01日 | 26:10 | 26:40 | 22:10 | 18:10 | ||||||||
| 02日 | 28:50 | 27:20 | 27:50 | 22:40 | 23:20 | 18:40 | ||||||
| 03日 | 30:40 | 28:20 | 23:10 | 23:50 | 19:10 | 19:50 | ||||||
| 04日 | 29:50 | 30:30 | 24:10 | 19:40 | 24:20 | |||||||
| 05日 | 29:20 | 24:50 | 25:20 | 20:10 | 20:50 | 21:20 | ||||||
| 06日 | 25:50 | 21:10 | ||||||||||
| 07日 | 28:00 | 26:30 | 27:00 | 21:50 | 22:30 | 17:50 | ||||||
| 08日 | 26:50 | 27:30 | 22:20 | 22:50 | 18:50 | |||||||
| 09日 | 29:00 | 29:30 | 28:00 | 23:30 | 19:30 | |||||||
| 10日 | 28:30 | 29:10 | 24:00 | 24:30 | 19:20 | 20:00 | 20:30 | |||||
| 11日 | 30:40 | 25:00 | 20:20 | 25:10 | ||||||||
| 12日 | 27:00 | 25:30 | 26:10 | 21:00 | 21:30 | 17:30 | ||||||
| 13日 | 26:00 | 26:40 | 21:30 | 22:00 | 18:00 | |||||||
| 14日 | 28:50 | 27:10 | 22:40 | 18:40 | ||||||||
| 15日 | 27:00 | 28:20 | 23:00 | 23:40 | 19:00 | 19:40 | ||||||
| 16日 | 29:45 | 30:20 | 24:10 | 19:30 | 24:10 | |||||||
| 17日 | 29:20 | 24:40 | 25:20 | 20:10 | 20:40 | |||||||
| 18日 | 25:10 | 25:40 | 21:10 | |||||||||
| 19日 | 27:50 | 26:20 | 27:00 | 21:50 | 22:20 | 17:50 | ||||||
| 20日 | 26:50 | 27:20 | 22:10 | 22:50 | 18:50 | |||||||
| 21日 | 28:50 | 29:30 | 23:10 | 28:00 | 23:20 | |||||||
| 22日 | 28:30 | 23:50 | 24:30 | 19:20 | 19:50 | 20:30 | ||||||
| 23日 | 30:30 | 24:50 | 20:20 | |||||||||
| 24日 | 30:00 | 25:30 | 26:00 | 20:50 | 21:30 | |||||||
| 25日 | 26:00 | 26:30 | 21:20 | 22:00 | 18:00 | |||||||
| 26日 | 28:00 | 28:30 | 27:10 | 22:30 | 18:30 | |||||||
| 27日 | 27:40 | 28:10 | 23:00 | 23:30 | 19:00 | 19:30 | ||||||
| 28日 | 29:40 | 30:10 | 24:00 | 19:30 | 24:10 | |||||||
| 29日 | 29:10 | 24:40 | 25:10 | 20:00 | 20:40 | |||||||
| 30日 | 25:00 | 25:40 | 20:30 | 21:00 | ||||||||
| 31日 | 26:20 | 21:40 | 17:40 |