| 初心者へのページ(2001年の話題) | 
Written by S.Yoneyama
ここは、星や天文に興味を覚え始めた人へ、2001年に見られる面白い事象を紹介するページです。
各情報やデータは、株式会社誠文堂新光社発行の“天文年鑑”を参考にした物です。興味を持たれ、より詳しい情報を知りたくなったら、上記の本を購入して見て下さい。天文年鑑”には、ほとんど全ての天文現象や各種情報が詳しく記載されているので、重宝すると思います。
・惑星達や月のランデブー 
・惑星大集合 
・恒星食・惑星食 
・日食 
・月食 
・水星観測の好機
・流星群
| 今年は、火星が中接近する 年なので、春から夏にかけて 南の空で見れます。 3月上旬と7月20日に さそり座のアンタレスに接近 しますが、赤い星が並ぶので 見ものです。 7/20の説明図 3月末の夕方の西の空に 木星、土星、月が並びます。 説明図はこちら→説明図 7月18日明け方の東の空に 金星、土星、月、木星、水星が 並びます。 説明図はこちら→説明図 8月6日明け方の東の空に 金星と木星が並びます。 両星とも明るいので、素晴 らしい光景になるでしょう 説明図はこちら→説明図 10月30日の明け方の東の空に 金星と水星が並びます。 金星が良いガイド役になる ので普段は太陽に近く見辛い 水星を見つけるチャンスです 説明図はこちら→説明図  | 
      
      
  | 
| 月日 | 星 | 月齢 | 潜入 方向  | 
        札 幌 | 東 京 | 福 岡 | 
| 1/10(水) | ふたご座δ星 (3.5等星)  | 
        15.1 | 皆既 月食中  | 
        04:14.5 05:01.9  | 
        04:19.6 05:15.0  | 
        04:16.2 05:16.2  | 
      
| 2/05(月) | おうし座ζ星 (2.9等星)  | 
        11.1 | 暗縁 | 01:11.1 02.01.2  | 
        01:15.3 02.12.7  | 
        01:10.2 02:13.0  | 
      
| 3/06(火) | ふたご座δ星 (3.5等星)  | 
        10.3 | 暗縁 | 01:14.1 02:06.6  | 
        01:24.5 02:17.6  | 
        01:27.9 02:17.6  | 
      
| 8/16(木) | 木星 (-2.0等星)  | 
        26.0 | 明縁 | 03:17.7 04:02.6  | 
        03:02.6 03:57.1  | 
        03:01.9 03:50.0  | 
      
| 10/08(月) | 土星 (-0.1等星)  | 
        20.3 | 明縁 | 03:30.9 04:32.0  | 
        − | − | 
| 11/04(日) | 土星 (-0.3等星)  | 
        18.2 | 明縁 | 08:16.9 −  | 
        08:30.4 −  | 
        08:46.3 −  | 
      
| 11/03(土) | おうし座ε星 (3.6等星)  | 
        17.7 | 暗縁 出現  | 
        − 21:04.4  | 
        − −  | 
        − 20:41.5  | 
      
| 半影食開始 | 部分食開始 | 皆既食開始 | 最大食分 | 皆既食終了 | 部分食終了 | 半影食終了 | 
| 02:43.5 | 03:42.1 | 04:49.5 | 05:20.6 | 05:51.6 | 06:59.1 | 07:57.6 | 
| 半影食開始 | 部分食開始 | 最大食分 | 部分食終了 | 半影食終了 | 
| 21:10.8 | 22:35.1 | 23:55.3 | 25:15.3 | 26:39.7 | 
| 観察最適時期 | 方角 | 日没時高度 | 見頃の時刻 | 案内役 | 
| 1月28日前後 | 西南西 | 17度 | 17時半〜18時 | 月( 1/16) | 
| 5月22日前後 | 西北西 | 20度 | 19時半〜20時 | 月( 5/25) | 
| 観察最適時期 | 方角 | 日出時高度 | 見頃の時刻 | 案内役 | 
| 7月10日前後 | 東北東 | 15度 | 4時頃 | 木星( 7/13) | 
| 10月22日前後 | 東南東 | 18度 | 5時〜6時 | 金星(10/30) | 
| 群名 | 活動時期 | 予想極大 時期  | 
      極大時 の方角  | 
      極大時 の月齢  | 
      観察条件 月の影響  | 
      個数 | 特徴 | 
| しぶんぎ (りゅう座ι)  | 
      1/ 1− 1/ 5 | 1/ 3 21時頃 | 北 | 9 | 良 | 30 | 極大時の一晩 に集中  | 
| ペルセウス座 | 7/20− 8/20 | 8/12の夜〜 8/13の明け方  | 
      北東 | 23 | 月の影響 小、良  | 
      70 | 明るい流星が 多い  | 
| しし座 | 11/15−11/22 | 11/17 23時頃 11/19 03時頃  | 
      東 | 2 | 月明かり 無、最良  | 
      50 | 火球が見られる | 
| ふたご座 | 12/ 7−12/18 | 12/13と  12/14の夜  | 
      天頂 | 29 | 月明かり 無、最良  | 
      60 | 一晩中見られる |