免許&点数

  • これから免許を取るにはこれだけのお金がかかる
    免許証の正式名称は、第一種普通自動車免許と言いこれがないと自動車を乗ることはおろか、ドリフトをすることすらできない。
    取得方法は2種類あって、自動車教習所を卒業して筆記試験(自動二輪がある場合は免除)だけを受ける場合と、直接運転免許試験場へ行って受験する方法だ。
    この場合仮免許を取得した後に本免許を取得する必要がある。
    もちろん筆記試験も必要だ。

    直接試験による免許取得の場合 免許取得にかかるお金
    仮免受験手数料 3200円 教習所費用 28万円前後
    試験車使用料 1050円 受験手数料 2050円
    交付手数料 1200円 交付手数料 1750円
    小計 5450円 合計 28万3750円前後
    本免受験手数料 2400円
    試験車使用料 1000円
    交付手数料 1750円
    小計 5150円
    総計 1万600円

    岐阜自動車学校受講料⇒HPへ
    マニュアル(MT)車
    区分 入学金 学科授業料 技能実習費 検査・考査料 教科書代 写真代 合計
    昼間部 36000円 65000円 176000円 8000円 3600円 1000円 28万9600円
    フリータイム 196000円 30万6600円
    オートマ(AT)車
    区分 入学金 学科授業料 技能実習費 検査・考査料 教科書代 写真代 合計
    昼間部 36000円 65000円 16万1000円 8000円 3600円 1000円 27万4600円
    フリータイム 17万6500円 29万100円

    岐阜東自動車学校受講料⇒HPへ
    マニュアル(MT)車
    区分 申込金 申請書用写真代 教材費 技能実習費 技能数 学科数 合計
    昼間部 5000円 1000円 3400円 27万2500円 34 26 28万1900円
    フリータイム 28万9500円 29万8900円
    オートマ(AT)車
    区分 申込金 申請書用写真代 教材費 技能実習費 技能数 学科数 合計
    昼間部 5000円 1000円 3400円 25万7500円 31 26 26万6900円
    フリータイム 27万3000円 28万2400円
    オートマ(AT)限定解除
    区分 技能実習費 技能数 学科数 合計
    昼間部 2万0000 - 2万0000円
    フリータイム 2万2000 2万2000円
    ※実際と異なる場合もあり。直接確かめてください。

  • 更新を忘れても半年は大丈夫!
    免許証の更新は誕生日の1ヶ月前からできる。
    手続きの場所は運転免許試験場(岐阜市周辺では岐阜県自動車学校、恵那周辺では多治見自動車学校、高山周辺では、高山自動車学校)か住居地の警察署、もしくは指定の警察署(優良運転者に限る)でOK!更新は一般運転者が3年ごとで優良運転者は5年。
    うっかり失効しても6ヶ月を超えなければ更新できる。
    海外出張や病気などの理由がある場合は、その分延長される。更新期限を過ぎた場合でも、筆記試験はないが講習が必要。

    手数料 失効講習手数料
    再交付手数料 3350円 優良運転者講習 700円
    失効手数料 3800円 一般運転者講習 1700円

  • 外国でも運転できる免許もある
    海外で車を運転したいなら国際運転免許証を取得すればOK!運転できるのはジュネーブ条約に加盟する約90カ国。
    (ドイツ、スイスは加盟していないが同様の扱い)
    手続きは運転免許試験場、警察署で受け付けている。
    手続きに必要な物は、運転免許証とパスポート、申請用写真(5×4cm)で手数料は2650円。
    試験場ならその日のうちに交付してくれる。有効期限は1年間。

    ジュネーブ条約加盟国 非加盟国
    アジア インド アフリカ 中央アフリカ ヨーロッパ ノルウェー ドイツ連邦共和国
    大韓民国 チュニジア バチカン スイス連邦
    カンボジア トーゴ ハンガリー
    シンガポール ナミビア フィンランド
    スリランカ ニジェール フランス
    タイ ベナン ブルガリア
    バングラディシュ ボツワナ ベルギー
    フィリピン マダガスカル ポーランド
    マレーシア マラウイ ポルトガル
    ラオス マリ マルタ
    (香港) 南アフリカ モナコ
    中近東 イスラエル モロッコ ルーマニア
    キプロス(サイプラス) ルワンダ ルクセンブルク
    シリア レソト NIS諸国
    (旧ソビエト連邦)
    トルコ ヨーロッパ アイスランド 旧ユーゴスラヴィア
    ヨルダン(ジョルダン) アイルランド 北中南
    アメリカ
    アメリカ
    レバノン アルバニア アルゼンチン
    太平洋 オーストラリア イギリス エクアドル
    ニュージーランド イタリア カナダ
    パプア・ニューギニア オーストリア キューバ
    フィジー オランダ グァテマラ
    アフリカ アルジェリア ギリシャ ジャマイカ
    ウガンダ キルギス チリ
    エジプト グルジア ドミニカ
    ガーナ サンマリノ トリニダードトバゴ
    コートジボアール スウェーデン ハイチ
    コンゴ スペイン バラグアイ
    ザイール
    (コンゴキンシャサ)
    スロバキア共和国 バルバトス
    シェラレオネ チェコ共和国 ベエネズエラ
    セネガル デンマーク ペルー
    • ジュネーブ条約とは
        これは国際人道法ともよばれ、戦争において負傷した兵士や捕虜、一般市民の人道的な 取り扱いを定めた国際法で現在世界188ケ国において批准されている。捕虜の処遇や傷病兵の扱い等平時においては出る幕のない条約ですが
      この中の一つに「道路交通に関する条約」と いうものがある。

       これは陸上輸送において第三国を通過する際、その都度通過する国の免許を取っていたのでは緊急時の対応ができない。そこで条約締結国のうちのどこかの国の免許を持っていれば、それをベースに国際免許証を発行しそれによって締結国内は自由に運転することを認め合うという条約。

  • 免許停止(以下免停)は最高180日!
    違反一発で免停になってしまう可能性があるのは、スピードオーバー。
    高速道路には、死亡事故に直結する違反の取締りを目的に、白黒パトカー、覆面パトカーがたくさん走っている。

    前歴回数 点数 処分期間
    前歴無し 6〜8 30日
    9〜11 60日
    12〜14 90日
    前歴1回 4〜6 90日
    7〜9 120日
    前歴2回 2〜4 120日
    前歴3回 2〜3 150日
    前歴4回 2〜3 180日

    交通違反や事故に関しては、その状況に応じて厳しいペナルティーが課せられる点数制度がある。
    これは、過去3年間に犯した交通違反に対して、決まった点数を加算していき、その合計が一定の点数に達した場合に、免許の停止や取り消しと言う処分を行うもの。
    免許の停止に関しては、比較的軽い違反であっても、常習犯を見逃さずに取り締まる為のもの。
    常習犯であればあるほど処分は厳しくなっていく。
  • 危険なドライバーを取り締まる、排除するのが免許取り消し(以下免取り)!
    免停が常習犯を取り締まるものなら、免取りは危険なドライバーを車社会から排除して、安全を守る為の処分とされている。
    この場合免許が無くなるのだから、再度車に乗りたかったら、試験を受けるなどして免許を取らなければならない。

    3年間の免停数 免許の停止 免許の取り消し
    0回 6〜14点 15〜24点=1年/25〜35点=2年/35点以上=3年
    1回 4〜9点 10〜19点=3年/20〜29点=4年/30点以上=5年
    2回 2〜4点 5〜14点=3年/15〜24点=4年/25点以上=5年
    3回以上 2〜3点 4〜9点=3年/10〜19点=4年/20点以上=5年
    ※免取り期間とは取り直すことができない期間。処分の下された日が起点
  • 違反のトップは駐車違反!
    ’02年2月1日の警視庁の発表によると、道路交通法違反の総摘発数は116万3598件で、摘発数は2年連続で減少している。
    これに対して警視庁は違反数は増えているが人員が不足している為としている。
    しかし、度重なる警察の不祥事で批判が集中した為、取締りを緩めているとの意見もある。

    順位 違反内容 件数
    ワースト1 駐車禁止違反 約8万1000件
    ワースト2 一時停止違反 約3万5000件
    ワースト3 酒気帯び運転 約3万3000件
    ワースト4 速度超過(15Km以上20Km未満) 約1万1000件

交通違反点数一覧表
交通違反の種類 点数 酒気帯びの場合 交通違反の種類 点数 酒気帯びの場合
酒酔い運転 15 - 放置駐車
違反
駐停車禁止場所等 -
麻薬等運転 15 - 駐車禁止場所等 -
共同危険行為等禁止違反 15 - 駐停車
違反
駐停車禁止場所等
無免許運転 12 13 駐車禁止場所等
大型自動車等無資格運転 12 13 保管場所法
違反
道路使用 -
仮免許運転違反 12 13 長時間駐車 -
酒気帯び運転 - 整備不良 制動装置等
過労運転 - 尾灯等
無車検運行 安全運転義務違反
無保険運転 携帯電話使用等
通行禁止違反 幼児等通行妨害
通行区分違反 騒音運転
急ブレーキ禁止違反 消音器不備
追い越し違反 高速道遵守事項違反




50Km以上 12 13 免許条件違反
30Km(高速40Km)以上50Km未満 番号標表示義務違反
35Km以上40Km未満(高速) 6(3) 9(8) 通行帯違反
30Km以上35Km未満(高速) 6(3) 9(8) 路線バス等優先通行帯違反
25Km以上30Km未満 進路変更禁止違反
20Km以上25Km未満 交差点右左折方法違反
15Km以上20Km未満 指定通行区分違反
15Km未満 交差点優先車妨害
信号
無視
赤信号 合図不履行
点滅 乗車積載方法違反
踏み切り不停止等 定員外乗車
優先道路通行車妨害等 座席ベルト装置義務違反
交差点安全進行義務違反 幼児用補助装置使用義務違反
横断歩行者妨害等 初心者運転標識表示義務違反
徐行場所違反 初心者運転者保護義務違反
指定場所一時停止等